レンズ 機材

将来的にフルサイズへ買い替える予定は?レンズ購入の思わぬ落とし穴に注意。

投稿日:2014年12月10日 更新日:

読了時間4分

将来的にカメラを買い替える予定はありますか?

一眼レフカメラには「35㎜フルサイズ」と「APS-C」の二つがあります(APS-C?35㎜フルサイズ?35㎜換算とは。一眼レフカメラ知識。)。「35㎜フルサイズ」のカメラは大きく非常に高価ですが、その分大きなメリットがあります。

すばやく確実なAF・圧倒的な描写力・暗い場所にも強くチャンスを逃さない。トッププロが「35㎜フルサイズ」を使うのには確かな理由があります。

そこで、あなたはカメラを買い替える予定はありますか?いつかは「35㎜フルサイズ」使ってみたいと思いってませんか?もうしそうなら、レンズ購入に注意が必要です。なぜならレンズによっては「35㎜フルサイズ」では使用できないからです。

「APS-C専用レンズ」は「35㎜フルサイズ」には使用不可。

実は、一眼レフカメラの交換レンズには「APS-C専用レンズ」があります。レンズを「APS-C専用」にすることで、コンパクト性や安さを実現しています。そのかわり、「35㎜フルサイズ」には使用できなくなっています。

なので、この点を考慮してレンズを購入していかないと、もし「APS-C」カメラを使っている方が「35㎜フルサイズ」に切り替えた時、せっかくそろえたレンズが全く使えない!!ということが起こるかもしれません。

もし「APS-C専用レンズ」を「35㎜フルサイズ」につけたら。

レンズ購入注意

この場合、写真の四隅が黒くなってしまいます。なぜなら上図です(かなりざっくりしてますが・・)。桜が写っている部分が「APS-C専用レンズ」で写せる範囲だと思ってください(カメラ内部だとこんな風に写っているはず)。「APS-C専用レンズ」では写せる範囲が狭いので、撮影素子が「35㎜フルサイズ」だとはみ出てしまいます。これを写真にすると下写真のようになってしまいます。

レンズ購入注意

一方で、撮像素子が「APS-C」だと小さいので問題ないです。小さく切り取ったものを、写真のサイズに引き延ばすので、その分「35㎜フルサイズ」より拡大されて写るようになります(約1.5倍)。

レンズ購入注意

計画的にレンズをそろえよう。

スポンサーリンク

  • Nikonであれば、「DXフォーマット」が「APS-C専用レンズ」で、「FXフォーマット」が「35㎜フルサイズ対応レンズ」です。
  • Canonであれば、「EF-S」から始まる品番が「APS-C専用レンズ」で、「EF」から始まる品番が「35㎜フルサイズ対応レンズ」です。

将来的にフルサイズへ買い替える予定があるならば、レンズの購入は十分にこの点を考える必要があります。悩みますね・・・


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ニコン純正バッテリー(EN-EL15)が故障した!点滅が早くて充電できない!

バッテリーは純正が安心なのは確かもしれませんが、純正バッテリー(EN-EL15)が故障しました。 今まで安価な互換バッテリーでさえ壊れたことはないのに・・・。 調べてみると特別に珍しいことではないよう …

初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ・ほこりを自分で綺麗にしよう!

愛用しているD750が汚い。 絞って撮影するとセンサーについたゴミが写り込み写真に黒い点々が無数に。現像作業でも取りきれない感じです。 空を撮影して拡大してみるとこんな感じです。 分かりやすく。 無数 …

独断と偏見で選ぶシーン別おすすめミラーレスカメラ。

ここ最近、カメラのスペックがぐっと上がりましたね。カメラのミラーレス化の影響でしょうか!? また、特徴的なカメラが増えてきています。 ということで、独断と偏見でシーン別おすすめミラーレスカメラを選んで …

C-PLフィルターが気になる。C-PLフィルターの選び方とおすすめC-PLフィルターはなんだ??

C-PLフィルターは風景写真には欠かせないなんて言われています。 C-PLフィルターがあれば空はより青く、緑はより鮮やかに写すことが出来ます。山にもってこいです。 私もC-PLフィルターを持っていたん …

現像を極める書籍「デジタル写真の色を極める!」を読んでの感想。読んでよかった!

読了時間3分 前に、RAW現像してますか?何となく現像していませんか?現像を極める書籍買いました。という記事を書いたのですが、書籍を読み終えたので感想を書いてみたいと思います。 とりあえず読んでよかっ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。