基礎知識 撮影テクニック

Nikon、APS-C?35㎜フルサイズ?35㎜換算とは。ニコン一眼レフカメラ知識。

投稿日:2014年12月10日 更新日:

「APS-C」、「35㎜版フルサイズ」とは。

カメラやレンズを購入するとよく出てくる言葉ですね。

デジタルカメラができる前は、カメラと言えばご存じの通りフィルムカメラでした。フィルムカメラの場合、フィルムに光を当てて感光させることで写真を撮影してました。フィルムを巻くのに失敗して写真をダメにしたこともあるかと思います。

一方で、デジタル一眼レフの場合、フィルムは使いません。その代りに、「撮像素子(センサー)」という部分がフィルムの役割を果たしています。
センサー(撮像素子)
これが「撮像素子(センサー)」です。

そして撮像素子には大きさのサイズが様々あります。「35㎜版フルサイズ」と「APS-C」とは、その撮像素子の大きさを表した言葉です。

ASP-C35㎜換算とは

撮像素子は「35㎜版フルサイズ」の方が「APS-C」よりもおおよそ2.23倍大きいです。このサイズの違いで何が変わるのか。ノイズに強いとか描写力とかいろいろありますが、まず目に見えて一番大きな違いは画角です。

35㎜換算とは。

撮像素子の大きさで、画角が変わります。画角とは「撮影できる範囲」のことです。

同じ焦点距離で撮影しても、「35㎜版フルサイズ」よりも「APS-C」の方が、実は画角が拡大されて写ります。どれくらい拡大されるか。ざっくり言うと、約1.5倍です。

例えば、焦点距離35㎜の広角で撮影したとして、「35㎜版フルサイズ」の一眼レフカメラならそのまま35㎜の広角で撮影できます。

しかし、「APS-C」の一眼レフカメラだと1.5倍拡大されるので、約52㎜(35㎜×1.5)で撮影したことになるのです。

上写真が、「35㎜版フルサイズ」での「焦点距離35mm」。下写真が「APS-C」での「焦点距離35mm」です。

35mm換算とは
35mm換算とは

見え方が結構違います。

同じ焦点距離35㎜で撮影しても、「35㎜版フルサイズ」なら、そのまま「焦点距離35mm」。「APS-C」では1.5倍拡大で「焦点距離52mm」に見えるのです。

こんなに画角の違いがあります。下の写真は結構狭いですね。もう広角ではなく標準の域に入ります。

「APS-C」では、焦点距離35㎜で撮影しても、実は焦点距離35㎜の画角では撮影できてないのです。

しかも、レンズに表記されている焦点距離はすべて「35㎜版フルサイズ」を基準として記載されています。

なので、「APS-C」の一眼レフカメラを使っている人の場合、実際の画角を確認するために、表記されている焦点距離を1.5倍にして考える必要があります。これを「35㎜換算」といいます。

一眼レフカメラエントリー機は「APS-C」が多い

「APS-C」の一眼レフカメラを使っている人は、これを忘れてしまうと、例えば「35㎜単焦点レンズ」で広角レンズと思いきや約52㎜の標準で写ってしまったり、「50㎜単焦点レンズ」で標準レンズと思いきや約75㎜の中望遠で写ってしまったり、レンズ購入の時に失敗のもとになるので注意が必要です。

Nikonだと

  • D500
  • D7200
  • D5500
  • D3300

などが「APS-C」です。Canonなら、

  • EOS 7D Mark Ⅱ
  • EOS 80D
  • EOS 8000D
  • EOS Kiss X80
  • EOS Kiss X7
  • EOS Kiss X8i

などが「APS-C」です。参考までに!

スポンサーリンク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

光の方向で風景は変わる!光の方向の特徴を知って撮影に役立てよう!

光は写真撮影にとって非常に大切な要素です。 同じ風景であっても光の当たり方(光の向き)が違うだけで印象が全く異なって見えます。なので、光の方向をちゃんと考えて撮影することは重要。 では、光の方向によっ …

印象派風景写真を撮ってみたい。印象派風景写真って何!?

最近、たまにSNSで見かける変わった写真。わざとブラしたり、ボカしたり・・・。 なんだか面白そうな写真だなと思って調べてみると、印象派風景写真というジャンルがあるようですね。 この辺の写真の知識は全く …

カメラ初心者の失敗写真!根本的な失敗理由を炙り出して一歩前へ進もう!!

なんとなく上手く撮れることもあるけど、だいたい失敗写真を量産してしまう。 写真を撮り慣れた人ならそんなことはないでしょうが、カメラ初心者であれば心当たりがあるのではないでしょうか? 私も自分で書いてい …

自分の写真を批評してみる。新旧で写真を比較して、上手く撮るポイントを探る。

なかなか撮影にも行けないので、自分の写真を振り返って、あれこれ批評してみたいと思います。 誰かから自分の写真を批評されるのは嫌いですが、自己批評は成長に不可欠ですね。 それで、新旧の写真を比較して、何 …

測光モード

露出の次は測光だ!測光モード知って失敗をなくそう。一眼レフカメラの基本知識。

読了時間4分 測光ってあまり意識することは少ないと思います。私は訳が分からず、とりあえずスポット測光に設定していました。 そうすると、写真が暗くなったり明るくなったり差が激しく、一眼レフって使いずらい …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。