Zマウントから待望の望遠レンズである「Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」と、標準レンズである「Z 24-120mm f/4 S」が登場しました。
これを待っていた方も多いのではないでしょうか!?
早速、どんなレンズなのかスペックを確認してみたいと思います。
目次
ロードマップを確認してみる
まずZレンズのロードマップを簡単に確認してみます。
以前のロードマップでは「24-105mm」でしたが、これが「Z 24-120mm f/4 S」になったわけですね。
ロードマップもかなり進み、ズームレンズでは残すところ「200-600mm」と「12-28mm」になりました。
今回は「NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S」の開発も発表されたので、次に出るレンズはこの望遠単焦点の可能性が高いですね。
個人的には「200-600mm」を待っています。あと「70-200mmF4」はロードマップにも載っていませんが、いつ発売されるのでしょうか・・・。
Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのスペックについて
記事中の画像はニコンHPからの引用です。
Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの重さ大きさについて
Nikon Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S、キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM、ソニー FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS、SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary(Eマウント)を比較してみたいと思います。
Z 100-400 | RF 100-400 | E 100-400 | SIGMA 100-400 | |
重さ | 約1355g | 約635g | 約1395g | 約1160g |
大きさ (三脚座なし) |
約98mm(最大径)×222mm | 約79.5mm(最大径)×164.7mm | 約93.9mm(最大径)× 205mm | 約86.4mm(最大径)× 182.3mm |
径 | 77mm | 67mm | 77mm | 67mm |
重さを比較してみるとキヤノン RFマウントの100-400mmがダントツで軽いですね。ただ、F値が異なり、キヤノン(F5.6-8)はニコン(f4.5-5.6)とソニー(f4.5-5.6)に比べ約1段暗いです。その分、軽量化されている。ただ、シャッター速度やボケの観点から、1段の違いは大きいですね・・・。
SIGMA 100-400mmもやや軽量ですが、これもやや暗いです(F5-6.3)。
ニコンとソニーはほぼ同じ大きさ重さと言えるでしょう。やはり望遠レンズは多少重くても、明るい方が絶対に良いと思っています。特に動物などを撮影する場合は。
Nikon Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sはスペック的に考えて、重さ1355gというのは十分軽量に作られているなと思います。
デザイン的にもカッコいい。
三脚座がアルカスイスだと最高だったのですが・・・。
Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの描写性能について
こればかりは使ってみないと分かりませんが、MTF曲線はこのような感じになっています。
曲線が上辺に近い位置にあり、かなり描写性能は良さそうです。さすがS-Lineレンズ、期待できます。
レンズ構成は20群25枚(EDレンズ6枚、スーパーEDレンズ2枚)です。
EDレンズはED(特殊低分散)ガラスを使用したレンズです。ざっくり言うと、光がバラけにくいガラスでできたレンズ。これにより色にじみを抑える効果があります。
上図のような感じですね。ピント面前後の色にじみが抑えられるので、クリアで解像力のある描写を得ることができる。
スーパーEDレンズは、EDレンズの効果をもっとすごくしたレンズです(ざっくり)。
Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sには、こうした特殊なレンズが合計で8枚も使われています。ちなみに、マルチフォーカス方式を採用しているので、より高精度なAFにより高い解像性能を引き出します。
次に、望遠レンズは逆光耐性も非常に大切です。特に望遠レンズはフレアが盛大に出ると使い物になりません。その点では、このレンズは「ナノクリスタルコート」と「アルネオコート」を両方採用しています。
ナノクリスタコートは斜入光、アルネオコートは垂直に入射する光に強い効果があるようですね。
もともとZレンズは全般的に逆光耐性が強いので、このレンズも心配はいらないでしょう。
Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのその他性能
最短撮影距離を確認しましょう。
Nikon Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S、キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM、ソニー FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS、SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary(Eマウント)を比較してみたいと思います。
Z 100-400 | RF 100-400 | E 100-400 | SIGMA 100-400 | |
最短撮影距離 | 0.75m(焦点距離100mm) 0.8m(焦点距離200mm) 0.98m(焦点距離400mm) |
0.88m(200mm時) | 0.98m | 1.6m |
最大撮影倍率 | 0.38倍 | 0.41倍 | 0.35倍 | 1:3.8 |
この中ではニコンが最短撮影距離が最も短い感じでしょうか。他社よりも10cm以上寄れるようです。最大撮影倍率も大きいので、花などをマクロっぽく撮影することも十分可能。
手ぶれ補正については補正効果5.5段です。NIKKORレンズ史上最高らしい。
そして、ズーミングしてもレンズの重心位置をほぼ一定に保つ、ニコン初の「重心移動レス機構」を搭載しています。これによりジンバル雲台に取り付けた場合でも、ズーミングによる重心移動が低減され、格段に撮影しやすくなる。これ地味に嬉しいですね。
あと、ズームリングの回転角はクラス最小の80度となっているようです。
広角端⇔望遠端のズーム操作が楽ちんです。私はNikon 200-500mmF5.6を使っていますが、広角端⇔望遠端ではズームリングをかなり回す必要があり、結構不便に感じていました。なので、この仕様は嬉しいですね。
もちろん、鏡筒は防塵・防滴仕様で、レンズ最前面にはフッ素コートを施しています。ニコンの堅牢性は信頼できる。
Z 24-120mm f/4 Sのスペックについて
記事中の画像はニコンHPからの引用です。
Z 24-120mm f/4 Sの重さ大きさについて
Nikon Z 24-120mm f/4 S、キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM、ソニー FE 24-105mm F4 G OSS、SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art (Eマウント)を比較してみたいと思います。
Z 24-120 | RF 24-105 | E 24-105 | SIGMA 24-105 | |
重さ | 約630g | 約700g | 約663g | 約885g |
大きさ | 約84mm(最大径)×118mm | 約83.55mm(最大径)×107.3mm | 約83.4mm(最大径)× 113.3mm | 約88.6mm(最大径)× 109.4mm |
径 | 77mm | 77mm | 77mm | 82mm |
Nikon Z 24-120mm f/4 Sはテレ端が最も長いにも関わらず最軽量です。これはすごいですね。マウントをアルミ合金製にすることで軽量化しているとか(一般的には真鍮製が多い)。
ちなみに、Fマウントの24-120mmF4は710gなので、これと比較してもかなり軽量化されていますね。登山などのアウトドアにもってこいです。
Z 24-120mm f/4 Sの描写性能について
MTF曲線はこのような感じになっています。
どうでしょうか!?テレ端のMTF曲線がちょっと気になる感じですが、実際のところは使ってみないと分かりません・・・。
ちなみに、Fマウントの24-120mmF4のMTF曲線はこのような感じです。
これと比較すると、Zマウントの方がずっと良さそうではあります。
レンズ構成は13群16枚(EDレンズ3枚、ED非球面レンズ1枚、非球面レンズ3枚)です。
EDレンズに加え、非球面レンズが合計4枚使われています。非球面レンズは主に単色収差というものを抑制するのに使われます。
通常のレンズだと、レンズ形状により光がバラけてしまうことがあります。これにより甘い解像感に欠けた描写になってしまう。一方で、非球面レンズは光がバラけにくいので、キレのある描写を得られる。
ちなみに、マルチフォーカス方式を採用しているので、より高精度なAFにより高い解像性能を引き出します。
そして、このレンズは「ナノクリスタルコート」と「アルネオコート」を両方採用しています。さすがS-Lineレンズだけありますね。逆光耐性には心配いらないでしょう。
Z 24-120mm f/4 Sのその他性能
最短撮影距離を確認しましょう。
Nikon Z 24-120mm f/4 S、キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM、ソニー FE 24-105mm F4 G OSS、SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art (Eマウント)を比較してみたいと思います。
Z 24-120 | RF 24-105 | E 24-105 | SIGMA 24-105 | |
最短撮影距離 | 0.35m | 0.45m | 0.38m | 0.45m |
最大撮影倍率 | 0.39倍 | 0.24倍 | 0.31倍 | 1:4.6 |
この中ではニコンが最短撮影距離が最も短いですね。最大撮影倍率も1番大きいです。これだけのスペックならクローズアップ撮影も楽しめるかと思います。
あと、手ぶれ補正は搭載されていないようです。
鏡筒は防塵・防滴仕様で、レンズ最前面にはフッ素コートを施しています。ニコンの堅牢性は信頼できる。
デザインは初期のZレンズに比べ、かなりかっこ良くなっていますね。なんか洗練された感じです。
まとめ
2本とも良いレンズですね。
ツイッターを見ていると買っている方が多い印象です。
14-30,24-120,100-400がひと昔風にいう小三元ってことでしょうか。まあ一つ高いのがありますが・・・。
私は山レンズとして24‐200を考えていて、その選択もありとは思いますが店頭で触ってみてどうしても撮影最短距離が気になります。その点、24-120は大丈夫でしょうしF値も良いです。もちろん120mmまでという点がマイナスなのですが。
100-400は比較検討として70-200F2.8+テレコンってとこがありますね。ここはF2.8が必要かってとこでしょうか。私としては今のところは70‐200F2.8派でしょうか。まあ今はFL+FTZでして、FLはいいレンズだけどやはり逆光ではZマウントよりゴーストが出やすいですね。
LaBattさん
100-400は手が出ません・・・
24‐200はいいですよね。ただ、手放している人が多い印象なので、描写がどうなのか気になるところです。
望遠はまだ選択肢が少ないですね。レテコンってこんなに高かった!?ってなってます笑
個人的には600mmくらい欲しいので、100-400mmに1.4か200-600mmか・・・
24-200mm、愛用しています。1年以上使っていますが結構写りは良いように思います。あくまでZ6で使っての感想ですけどね。
ただ、個人的な感想として120mm~200mmの望遠部分って案外使わないので24-120mmは必要十分なのかもしれませんね。本当に望遠が必要なときって500mm近くまで欲しくなるんですよね~、分かります。
tatsumoさん
そうなんですよね、500mmは欲しいので100-400mmは個人的にちょっと惜しい感じです。キヤノンのように100-500mmなら良かったのですが笑
レテコンも使い勝手悪そうなので、やはり200-600が欲しですね。
今年の春頃にはZ 24-105mm F2.8-4 VRがウワサされていましたが
F2.8を捨てて、24-120mmにした意義は大きいと思います。
私は普段、24-70mm F2.8を持って撮影に出掛けますが、24-120mmが
あれば、かゆいところに手が届くので必ず持ち出すと思われます。
mickeyさん
ニコン、英断です。24mmでF2.8はそれほど使い道もないですしね・・・。
このレンズは売れそうです!
ワイズカメラさん
Z 24-120㎜F4は本当に期待できますね!接写も得意としておりますから、高山などでも帯同率は高まりますね。イベントでも重宝しそうです。デザインもZの第二世代レンズでちょっと見栄えがしますね。VRをという人がおられますが、マウント径の大きさも有利にはたらいているためかZのボディ手ぶれ補正はカタログ値よりかなり良いと実感しますので無しでも良いと社内で判断されたのでしょう。
VrMrさん
Z 24-120㎜F4は良いレンズですね!デザインの改良などについても、ユーザーの不満を良く拾い上げていると思います。
Zのボディ手ぶれ補正はカタログ値よりかなり良いというのは、確かに感じます。いかにもNikonらしい物作りで好感しかないです!