現像・レタッチ

Lightroomのプリセットの使い方。プリセットをダウンロードからインストールして使ってみよう。

投稿日:

Lightroomのプリセットは個人的にはあまり使いませんが、普段のテイストとは違う写真に仕上げたい時に便利だなと思います。モノクロ写真とか。

しかも、探せば無料のプリセットが無数のあるので色々試したくなります。

ということで、Lightroomのプリセットのダウンロードとインストールの方法から使い方まで書きたいと思います。ちなみに、Lightroom Classic CCを使います。

Lightroomのプリセットをダウンロードしてインストールする方法

プリセットをダウンロードする

今回はAdobe blogからプリセットをダウンロードしたいと思います。

矢印の部分をクリックするとダウンロードされます。

これがダウンロードしたファイルですね。

ダウンロードしたファイルがzipファイルの場合はクリックし展開しましょう。

次は、インストールです。

Lightroomにインストール

Lightroom Classic CCを起動させます。

そして、編集したい画像を現像モジュールで開きます。

その後、プリセットパネルで「+」アイコンをクリック。

そうすると「プリセットを読み込み」と出るのでクリックします。

あとは先ほどダウンロードしたファイルを選択。

読み込みたいものすべてを選択し、「プリセットを読み込み」をクリックします。

これでプリセットパネルに読み込んだプリセットが表示されるようになりました。

これで完了です。

プリセットを使えるようになりました。一度読み込めば、後は好きな画像で簡単に使えます。

Lightroomのプリセットを使ってみよう

使い方も非常に簡単です。

現像モジュールで画像を開いたら、プリセットパネルで好きなプリセットを選ぶだけです。あとは好きなように露出などを調整することも可能です。

今回ダウンロードしたプリセットは、ライブ写真などの派手な写真をモノクロにするのに適したプリセットですが、ものによっては風景にも使えるようです。

個人ブログ等でプリセットを公開している方もいるようなので、色々探すのも楽しいかも知れませんね。

 

スポンサーリンク

まとめ

プリセットとか手抜きな気がしていましたが、使えるものは多い方が良いですね!

これから好きなプリセットを増やして行きたいと思います!


  1. mickey より:

    Photo Shopにもオートでの加工がありましたが、Lightroomでも
    オートがあるので、自分の加工と比べて見ると、見た目の違いが参考になります。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      オート便利ですよね。
      確かに、自分の加工と見比べれば、色々気づきがありますね:)

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

「Raya Pro2.0」で露出ブレンドしてみる!楽に完成度の高いマスクが作れて現像が楽しくなる!

最近、使い始めた「Raya Pro2.0」というソフト。 なかなかいい感じです。ただ、「Raya Pro2.0・・・なにそれ!?」という方も多いと思います。 ということで、簡単な使用例を書いてみたいと …

露出ブレンドをして明暗差を克服しよう!露出ブレンドで簡単レタッチ!

朝日が顔を出す瞬間は絶好のシャッターチャンスなのですが、明暗差が激しいので撮影が難しかったりします。 この明暗差を克服する方法はハーフNDフィルターだったりHDR合成だったりと色々ありますが、そのうち …

写真レタッチにワコムのペンタブレット(Intuos Draw)を買ってみた!繊細な作業に抜群!

写真のレッタチ用にワコムのペンタブレット(Intuos Draw)を購入してみました:) ペンタブレットに関しては全くの初心者ですが、購入したものは価格も安く使い心地も不満のないものでした! まだまだ …

Photoshopでの覆い焼き・焼き込みの簡単な方法。写真に陰影をつけて立体的にする。

レタッチにおいて、覆い焼き・焼き込みは代表的な手法ですね。英語だと”Dodge & Burn” と言われたりします。 私も時々使いますが、人によってやり方が色々あるよう …

Photoshopでダーク減算(ダークノイズ減算処理)っぽい処理をする!長時間ノイズ(長秒・輝度ノイズ)を消して綺麗な星景!

皆さん、星景などで長秒撮影をしていると赤とか緑とかのカラフルな点々が出てこないですか!? これは長秒(長時間)ノイズとか輝点ノイズと言われるものです。 夏の天の川が立ちのぼってくるこれからの季節、苦労 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。