基礎知識 撮影テクニック 現像・レタッチ

JPEG?RAWって何?知ってドヤ顔。一眼レフカメラの写真記録方法。

投稿日:2014年12月6日 更新日:

読了時間4分

一眼レフカメラのJPEG?RAWって何?

一度は「JPEG」とか「RAW」など聞いたことあるかと思います。最初、私は何のことやらさっぱりでした。まず二つとも写真データの記録形式です。では具体的に何なのか。

「RAW」は食材。「JPEG」は調理済みの料理。

まず通常の私たちが目にしている写真は「JPEG」です。一眼レフカメラでパシャと写真を撮りスマホやパソコンで見る。これは、写真のデータが「JPEG」という形式で記録されているからです。

一方で、「RAW」というのも写真データの記録形式ですが、「RAW」のままでは写真を見ることができません。「RAW」で保存された写真データを「JPEG」形式に変換することで実際に写真を目にすることが可能になります。

いまいち分かり難いですが、「JPEG」と「RAW」を料理に例えるとわかりやすいです。「JPEG」は調理済みの料理で「RAW」は素の食材です。素の食材(=RAW)はそのままでは食べられない(=見れない)状態です。素の食材(=RAW)は調理すると料理(=JPEG)になり食べられる(=見れる)状態となります。

では、「RAW」のメリットは?

じゃ、なんでわざわざ見れない「RAW」形式で写真を記録するのか。「RAW」は素の食材である故に、明るさや色味をある程度自由に補正して「JPEG」に変換できるためです。

「JPEG」でも明るさや色味を変換できますが、「RAW」ほど自由がきかないし、画像が劣化してしまうこともあります。

「RAW」であれば暗いとかピントが合っていないとか多少の失敗であれば修正することも可能です。なので、あとから後悔しないよう「RAW」でも保存することをお勧めします。ただ、「RAW」だと写真一枚辺りの容量が増えるのでその点注意です。

「RAW」は現像が必要。

「RAW」で記録した写真を見るのには専用のソフトで「JPEG」へ変換しなければなりません(写真データを「RAW」から「JPEG」に変換するのを現像といいます)。たとえば、一眼レフカメラを購入したらCD-ROMが付いてきますよね?あれが現像ソフトです。ネットからもダウンロードできます。ただ、現像には手間と時間がかかるので、不便でもあります。

おすすめ記録方法。

RAWだけでは不便な面もあるので、写真を記録する場合は「RAW+JPEG」の二つで記録するのをお勧めします(Nikonなら「RAW+FINE」とか)。これなら、すぐに写真を見たりネットにアップできるし、「RAWデータ」を使って後でじっくり修正することもできます。

ちなみに「JPEG」の保存方法はFINE・NORMAL・BASICの三つあります(Nikonの場合。おそらく他のメーカーもそうだと思います)。これは写真データの圧縮率の違いです。FINEが一番圧縮しない、BASICが一番圧縮するとなります。写真データは圧縮率した方が容量は少なくなりますが画質は悪くなります。なのでやはり、写真の保存方法は「RAW+FINE」がよいです。

設定方法は?(Nkon)

スポンサーリンク

raw
raw


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

歪み、流れ、色収差、周辺減光、パープルフリンジ。何のことか知ってます?原因と対策防止。

歪み、流れ、収差、周辺減光、パープルフリンジってご存知でしょうか? 細かいことなので、特に気にしないというのであれば何も問題はないです。 私は気になってしまいます。 せっかく撮影した写真なのに、「あれ …

広角レンズの使い方へのヒント!広角レンズの特徴を活かしてインパクトのある写真を撮影!

皆様、広角レンズの使い方はお分かりでしょうか!? もちろん、構えてシャッターを切れば撮影はできますが、それだけでなく広角レンズの特徴を上手く活かして撮影すればインパクトのある素晴らしい写真を撮影するこ …

比較明合成(コンポジット)

比較明合成(コンポジット)とは?SiriusCompの使い方。一眼レフカメラで星空撮影。

読了時間5分 比較明合成(コンポジット)の写真。 上写真のようなぐるぐる星が回っている写真、見たことあると思います。これは比較明合成(コンポジット)と言うもので簡単に撮影することができます。また、比較 …

Z6とD750で高感度ノイズと長秒ノイズを比較してみた!Z6の高感度耐性はいかに。

高感度に強いと言われているNikon Z6ですが実際はどうなのでしょうか。今回はD750との比較を通して、これを調べてみたいと思います。 ちなみに、D750はNikonフルサイズ機の中では中級機に位置 …

桜の撮影方法。綺麗に桜を撮影するレンズ・設定・構図のポイント!

桜の撮影方法。レンズ・設定・構図での桜を綺麗に撮影するポイント!

読了時間5分 3月ですね。桜の季節です。もう桜が咲いている地域もあるみたいですね。信じられません・・・。 私の住む北海道道東は5月にならないと桜は咲きません!早く桜の撮影をしてみたいです。 よくあるこ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。