レンズ 機材

Nikon Z14-30mmf4Sをレビュー!14-24mmf2.8との比較を通してZ14-30mmf/4の解像力、逆光耐性などを知る。

投稿日:

先日購入したNikon Z14-30㎜f4S

このレンズはZマウントの広角小三元ということになりますが、どの程度の写りをするのか皆さん気になる所ではないでしょうか。特に、Fマウント大三元のNikon Z14-24㎜f2.8との比較も気になります。

ちなみに、準レンズであるZ 24-70mmf4Sと24-70㎜f/2.8Eとの比較では、Z24-70㎜f4が画面周辺部での解像力で大きく優っていました。
参考:ニコン Z 24-70mm f/4 Sと24-70mm f/2.8E VRの解像力を比較してみる!

今回は14-24mmf2.8との比較を通してZ14-30mmf4をレビューしていきたいと思います。もちろん、長期使用しないと分からないこともあるので、それは随時追記します。

Nikon 超広角ズームレンズ NIKKOR Z 14-30mm f/4S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ14-30 4

Nikon Z14-30㎜f4Sのレビュー結果

長くなるので先にレビュー結果を書きます。

解像力はFマウント大三元とほぼ同等

Z14-30㎜f4Sの解像力は14-24㎜f2.8とほぼ同等でした。

画面中央部だと等倍で舐めるように見比べてもどっちで撮影したのか分からないくらい。画面四隅ではZ14-30㎜f4Sの方が色ずれがよく抑えられており、ちょっとだけ解像して見えます。ただし、2,3段絞り14-24㎜f2.8の色ずれが改善されると、今度は14-24㎜f2.8の方がよく見えます。とは言っても、ほとんど同じ。

10年以上前のレンズなのに最新のZレンズに劣らないFマウント大三元が神レンズなのか、低価格で軽量コンパクトなのにFマウント大三元に負けないZレンズがやはり凄いのか・・・。

逆光耐性は非常に強い

Z14-30㎜f4Sの逆光耐性は広角レンズにも関わらず非常に強いです。

逆光の厳しい条件で撮影しても僅かなゴーストが出るくらいです。Z24-70㎜f4もそうですがZレンズの逆光耐性は異常。

この点では14-24㎜f2.8に圧勝しています。

光条はしっかり絞ると良い

光条は先が広がる感じになります。なので、好みもありますが、絞り方が甘いと綺麗な光条にはなりにくいなと感じました。

ただし、しっかり絞れば綺麗です。

なんとなくシグマのレンズっぽい傾向だなと思いました。

歪みは少ないが周辺減光が大きい

超広角レンズは樽型に歪む傾向が強いですが、 Z14-30㎜f4Sの歪みは非常に少ないです。線がまっすぐ写り違和感なく撮影できます。

ただ、Z6で補正をかけている部分もあるのだと思います(よく分かりませんが、カメラ側で歪み補正などをOFFにしても、歪み補正用の内蔵プロファイルが画像に付与されるようです、これで勝手に補正されます)。

一方で、Z14-30㎜f4Sの周辺減光は大きいです。開放だと不自然なくらいに大きい。絞れば改善します。

大きさ・重さは非常に軽くてメリット大

14-24㎜f2.8の半分の重さなので、かなりフットワークが向上します。

機材が軽いだけで撮影が楽しくなる。

 

 

以上ですが、詳しく見てみたいと思います。

解像力をみる

下のような画像を撮影し、中央部と四隅で比較検証して行きます。

撮影は全て焦点距離14㎜で行いました。画像はRAWで撮影し、Lrにてシャープネスなどは使わずにJPEGへ書き出しています。

カメラはZ6で14-24㎜f2.8の撮影ではFTZを使用しています。もちろん、三脚、レリーズなどで微ブレしないように配慮しております。

ちなみに、Z6で撮影すると同じ焦点距離14㎜にしていても、Z14-30㎜f4Sの方が14-24㎜f2.8よりも少し広く写ります。どうやらカメラ側で歪みが補正されているようです(歪みの大きな14-24㎜f2.8がよりトリミングされる)。

カメラ側の歪み補正などの設定は全てOFFにしていましたが、RAW画像に歪み補正用の内蔵プロファイルが勝手に自動で当てられるようです。

これの外し方が分かりませんでした(外せない!?)。

なので、比較画像のちょっと見え方が違っています。

画面中央部の比較

まず、画面中央部を拡大しZレンズだけで比較してみます。
重たくてなかなか表示されませんが、少し待って頂けるとスライドして画像を比較できるようになっています。

開放F4とF5.6の比較。


F4でも十分に綺麗ですが、F5.6の方が黒の締まりがほんの少しだけ良くなっています(ブログ上では分からないかも)。1段絞った方が僅かに良くなるようですね。

次に、F5.6とF8。


ほとんと同じに見えますが、私のPCで元画像をみる限りF5.6の方がちょっと良く写っています。

そして、F8とF11の比較。


F11は回折の影響で解像感がやや失われています。F16以降も同様に回折の影響を受けます。

ということは、F4、F5.6、F8ではそこまで大きな差はありませんが、いちおうF5.6がピークになるようです。

 

 

次に、14-24㎜f2.8と比較していきます。

F4同士で比較。14-24㎜f2.8は1段絞っていることになりますね。


画像の見え方が違うので判断しにくいですが、私には違いがわかりません。多分同じです。

次に、F5.6同士。


これも同じに見える。

F8同士の比較。


Z14-30㎜f4Sの方が文字が小さく写っているのでごちゃごちゃ見えますが、線のしまり具合などは同じに見えます。

F11以降も同様に同じ感じです。

 

ということで、画面中央部についてはZ14-30㎜f4Sと14-24㎜f2.8は互角であると結論付けます。もっと高画素で撮影して高解像ディスプレイで見れば何か差が出るかもしれませんが、私の環境では同じに見えました。

画面四隅の比較

次に、画面四隅を拡大しZレンズだけで比較してみます。

開放F4とF5.6の比較。


周辺減光により明るさの違いがありますが、F5.6の方がやや線がくっきりして見えます。

次に、F5.6とF8。


文字の滲み具合などF5.6の方が僅かに良く写っています。ただ、ほとんど差がないですね。

そして、F11以降は回折の影響で解像感が失われていきます。


F11は明らかにモヤっとしています。回折現象の影響です。

ということで、画面四隅についても中央部と同じでF5.6がピークになるようです。と言っても、F4、F5.6、F8もほとんど変わりませんが。

 

 

次に、14-24㎜f2.8と比較していきます。

F4同士で比較。


Z14-30㎜f4Sは周辺減光の影響が強く低コントラストに見えますが、14-24㎜f2.8は色ずれ(滲んで見える)の影響が大きいです。なので、個人的にはZ14-30㎜f4Sの方が少しだけ締まりが良く感じます。どっちもどっちですかね・・・。

次に、F5.6同士。


これもF4と同様で14-24㎜f2.8は色ずれの影響があります。そのためにZ14-30㎜f4Sの方が、気のせい程度にスッキリして見えるかなと思います。

F8同士の比較。


F8になると14-24㎜f2.8の色ずれが少し改善されてくることで、今度は14-24㎜f2.8の方がやや良く写っているように思います。

最後にF11同士の比較。


F11は回折の影響を受けて両者とも解像感が失われていきますが、F8の時と同様に色ズレが改善されたFレンズの方がややスッキリして見えます。

 

ということで、画面四隅に関しては差はあまりありませんが、開放から1段絞りくらいまででは色ずれの少ないZ14-30㎜f4Sの方が、それより絞った場合では14-24㎜f2.8の方が優位なようです。とは言うものの、個人的には互角と言って良いと思います。

遠景の比較

上の比較は近景です。一方で、良いレンズほど遠景の写りが良いと聞いたことがあるので、こちらも比較してみました。

焦点距離14㎜、F5.6で上のような画像を撮り、中央部を拡大し比較してみます。

では、どちらがZレンズでどちらがFレンズが分かりますか?


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えはこうです。


多分、なかなか優劣付けられないのではないかと思います。

他のF値、四隅部分でも比較しましたが同じように殆ど優劣ありませんでした。高画素で撮影し全紙くらいにプリントしたら差が出るかも知れませんが。

10年以上前のレンズなのに最新のZレンズに劣らないFマウント大三元が神レンズなのか、低価格で軽量コンパクトなのにFマウント大三元に負けないZレンズがやはり凄いのか、どちらでしょうか・・・。

逆光耐性をみる

Z14-30㎜f4Sの逆光耐性は本当に強いです。

Zレンズで焦点距離14㎜、F22で強烈な木漏れ日を撮影(Lrで露出量を+2EVしています)。

ゴーストは出るものの、かなり少ないです。同様のシーンでも光源の位置によってはゴーストも全然できません。

ちなみに、Fマウント大三元で同じように撮影するとこうなります。

ゴーストが多数できます。

 

次に、焦点距離14㎜、F22で快晴の空を写してみます。

これも気づかないくらいのゴーストができるだけです(2枚目は拡大画像)。

太陽を隅にしてみます。

これだけ強烈な光でも、薄く小さな目立たないゴーストができるだけです。しかも、F22でこれなのでF8とかF11ならゴーストもできないかもしれません。

ちなみに、同様の条件でFマウント大三元だとこうです。

普通ならこれくらいのゴーストはできますね。

と言うことで、Z14-30㎜f4Sは非常に逆光に強いと言えます。

光条をみる

F8からF22までの光条の出来方を見てみます。

絞り方が甘いと綺麗な光条は出来にくいのかなと思います。

しっかり絞ればそれなりに綺麗な光条が出てくれます。ただし、光条の形については夜景を主に撮りたい人にとっては然程魅力的ではないかもしれませんね。

周辺減光をみる

Z14-30㎜f4Sの周辺減光は大きめだと感じました。

Fマウント大三元も周辺減光が大きいなと思っていましたが、Zレンズの方が減光します。

比べてみます。


F4とF2.8の比較にも関わらず、Zレンズの周辺減光の方が大きいですね。ただ、ZレンズでもF4からF5.6に絞れば一気に改善していくようですが。

補正できるとは言え、周辺減光は最初からない方が良いですね。

歪みをみる

Z14-30㎜f4Sの歪みは殆どありません。

14㎜でこんな感じ。四隅の方もほとんど歪まずに真っ直ぐです。

ただ、上記したように自動でプロファイルが当てられているようですね。補正ありきでレンズが設計されていると言うことでしょうか。

ちなみに、Fマウント大三元とD750で撮影するとここまで歪みます。

樽型に大きく歪んでいますね。

これを補正すると周辺部が不自然に伸びることがあります。

大きさ・重さをみる

Fマウント大三元は約98mm(最大径)×131.5mmで約970g、Zレンズは約89mm(最大径)×85mmで約485gです。

かなり小さく軽いので撮影の負担になりません。Z14-30㎜f4SはFマウント大三元並の解像力でこの大きさと言うのが本当にすごいです。

しかも、出玉じゃない。

負担が少ないのでフットワークも軽く、撮影もより楽しくなります。これが最大のメリットかも。

Nikon 超広角ズームレンズ NIKKOR Z 14-30mm f/4S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ14-30 4

 

スポンサーリンク

まとめ

Z14-30㎜f4Sは良いレンズですね!これで良い写真を撮りたいです!

ただ、Fマウント大三元も古いレンズですが未だに衰えない高性能レンズであることを改めて思い知りました!


  1. mickey より:

    同じような写りなら、安くて軽い方が、正義ですね。

    一眼レフの時代から4000万画素以上の解像度をもとに
    設計されたレンズなので、暫くは現役で使えるでしょうが
    この先にミラーレス用に設計された超広角が出たら
    買い換えかもしれませんね。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      軽いと言うメリットは想像以上に大きかったです!

      大三元買えば沼はお終いと思っていましたが、底はありませんね・・・。

  2. ともあむ より:

    こんんちは。14-30mm、Twitterなどで見ていても評価が非常に高く、Fマウントから移行するのを考えてしまうレンズです。14-30mmF4でこれならもっと高価な14-24mmF2.8Sなら……など色々楽しみで仕方ないですね。

    ちなみにデジタル補正を抜いた画像はTwitterにあがっていましたよ。

    https://twitter.com/FukuiAsobiWeb/status/1120136513809829888?s=19

    • ワイズカメラ より:

      ともあむさん

      こんにちは!
      このレンズは本当に良いですよ:)
      14-24mmF2.8Sも欲しいですが笑

      こんな画像があったのでうすね!ありがとうございます!
      それにしても大きな湾曲ですね・・・。
      補正ありきで作った感じですかね:)

  3. コンコン より:

    こんにちは
    ワイズカメラさんのブログ面白くて何度も読み返してしまいます…

    14-30 f4と14-24 f2.8のニコンと14-24 f2.8のシグマでどれにしようか迷ってます。星、風景を撮るので広角のズームかつ明るいレンズが欲しいのですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか?
    14-30 f4で星は赤道儀必須ですかね…

    • ワイズカメラ より:

      コンコンさん

      コメントありがとうございます!

      14-30 f4はやはりくらいですし、周辺減光大きめなので、星には向いていないかもしれませんね。
      噂によるとシグマの14-24f2.8はなかなかいいみたいですよ!

  4. ナカシマトシヒロ より:

    最近Z6を手に入れて広角の購入を思案中です。
    FTZアダプターも購入したのでまさに14-30と14-24で悩んでいました。
    14-24だとD4、Dfでも使いまわしがきくからですが、こちらの記事を見て14-30に決定です。
    ゴーストの出方から周辺ひずみの比較画像が決定的でした。
    良い記事をありがとうございました。

コンコン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

いつも撮影に持っていくカメラ機材をご紹介!この機材で写真撮っています!

皆さん、いつも撮影にはどんな機材を持って行きますか!? 私は基本的にいつも持って行く機材は同じです。 今回はそれがどんな機材なのか記事にまとめてみたいと思います。 私みたいな素人の機材なんて何の参考に …

はてな

D750とD500で迷っています。また、レンズも悩ましい《カメラ、レンズ購入参考》。atommさんへ。

新年早々、D500が発表されて未だ衝撃が冷めやらない今日この頃。 D5は早々から噂されていましたが、D500は結構な不意討ちでした。しかも、想像以上のスペック。 カメラ購入を予定していた方にとっては幸 …

ミステリーランチ 2DAYアサルトを購入。日帰り登山や撮影にも使える27Lのバッグパック。

今年になってクーリー25やゾイドバッグなど購入し、ミステリーランチにハマっているのですが、日帰り登山やちょっとした撮影用にザックを追加したく、ミステリーランチ 2DAYアサルトを購入しました。 2DA …

レンズ保護フィルター

レンズを買ったらまず着けよう。一眼レフカメラのレンズ保護フィルター。

読了時間2分 一眼レフカメラのレンズ保護フィルターの役割。 レンズ保護フィルターとは、レンズの先端に取り付ける薄いガラス製のカバーです。この恩恵は計り知れないです。 なぜなら、カメラのレンズには危険が …

シグマ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」のOS故障

シグマ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」のOS故障・・・。とりあえず修理に出してみた。

読了時間3分 シグマ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」のOS故障 最近、「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」をあまり使ってなかったんですが、久しぶりカメラにつけて …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。