撮影日記

平成撮り納め!平成最後の撮影に星を撮ってきた。

投稿日:

平成の最後に星空を撮影してきました。

場所は自分が星の撮影にハマる切っ掛けとなった場所。

久しぶりに訪れましたが相変わらずの美しい星空でした。ワンカットのみの撮影でしたが大変満足。

平成最後の撮影

3年前の5月、ここで満点の星空に魅了され星の撮影にどハマり。

この日も見事な星空に巡り会えました。

3年前と比べれば機材も良くなったし、撮影テクニックも多少は上達したはずです。以前は不満な点が多かったですが、今では思うような写真を撮れるようになってきました。それでも試行錯誤するのは忘れずに写活していきたいですね。

ちなみに、機材はZ6にsigma14mmf1.8、設定はf1.8、SS15秒、ISO6400です。地上はf2.8、SS180秒、ISO1000で別撮りしています。

3年前はまさか自分がGitzoやアルカスイスを使っているとか、ミラーレスに移行しているとか、想像もしていませんでした・・・。

あと、この場所は道の脇に良い感じの木が生えていたのですが切り倒されていました。平成で消えた景色、令和に引き継がれる景色、色々ありますが、淡々と美しいもの感動したものを撮っていきたいです。

スポンサーリンク

まとめ

おそらくこれが平成最後のブログ更新になります!

令和もよろしくお願いします!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

紅葉最高潮の三国峠に行ってきた!広大な原生林が織りなす紅葉は見事!

紅葉が見頃ということで三国峠まで行ってきました。 三国峠は1139mで北海道で最も高い峠です。 また、眼下には十勝三股盆地に広がる広大な原生林を見渡すことが出来ます。かなり絶景。 三国峠で最高の紅葉を …

阿寒湖でフロストフラワーを撮影してきた。氷点下19度で咲く花。

先日ついに阿寒湖も結氷しました。去年よりもちょっとだけ早かったですね。 ただ、薄氷が貼った直後に降雪したので、アイスバブルは見られませんでした。残念。 それでも湖の淵ではまだ凍結していない部分があり、 …

珍しい夕暮れのダイヤモンドダストとサンピラー!雪山は魅力がたくさん!

ロケハンのつもりで訪れた場所でダイヤモンドダストに遭遇しました。しかも、夕方に。 本当にラッキー:) そして、そのまま朝まで滞在。 寒かったですが良い光景を見られました。 ダイヤモンドダストとサブサン …

ペルセウス座流星群を撮影してみたけどイマイチだった話。

ペルセウス座流星群が極大期を迎えるということで、ちょっと簡単に撮影してみました。 ペルセウス座流星群は三大流星群(しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群)のひとつで、年間でも常に1・2を …

マクロ撮影。春は細部に宿る。大きな変化はいつも気付かぬうちに。

読了時間3分 3.4月の北海道は殺風景極まりないです。 どこに行っても土と汚れた雪しかない。 なので、ずっと撮影に行けていませんでした。しかしながら、私の認識が甘かったです。 春は細部に宿る。大きな変 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。