雑談

2,3月(51〜52ヶ月)のブログを振返りつつ、今年の冬も振り返る!冬に撮りたいものはそこそこ撮れた。

投稿日:

4月1日、「令和」という新年号が発表されましたね。私の予想した通りでした。

さて、2,3月のブログを振り返りつつ、平成最後の冬の撮影を振り返ってみたいと思います。

なんだか冬が終わって寂しい気がします。

撮影について

実は2,3月はあまり撮影に行っていませんでした。

そんな中でも印象的だったのが2月に凍結した摩周湖。

昨年に引き続き今年も全面凍結したようです。2年連続はちょっと珍しい。ただ、去年のような100年に1度と言われた不思議な模様は現れませんでした。
参考:摩周湖で100年に一度の景色を撮った!全面凍結した湖面に現れる奇跡!

それから旭岳の天の川も非常に良かったです。

本当に綺麗でした。この時はテント泊をしたのですが朝は酷い爆風でした。テントごと吹き飛ぶかと思った。もう少し雪山のテント泊スキルを上げたいところです。

その他は美瑛でちょっと撮影したくらい。

これも日傘が印象的でした。

 

平成最後の冬を振り返ると撮影した日数は少ないものの撮りたいものはそこそこ撮れたかなと思います。ジュエリーアイスを一回も撮影しなかったのは少々拍子抜けしましたが。

初冬のオンネトー。

今年は昨年のように綺麗に凍結はしませんでした。というか、昨年のように綺麗に凍結するよりも、今年みたいな凍り方の方が普通です。ただ、いずれにせよ神秘的で美しい。

阿寒湖のバブルアイス。

それから今年は糠平湖でアイスバブル祭りでしたね。

今後も阿寒湖や糠平湖のアイスバブルは狙って行きたいです。

旭岳のシュカブラ。

毎日のように雪面の状態は変化しますが、良いタイミングで撮影できたと思います。次は朝日や月と一緒に撮りたい。

ダイヤモンドダスト。

去年は何度か撮影に失敗したダイヤモンドダスト。今年はちゃんと撮れて満足。ダイヤモンドダストは本当に神秘的。

ということで今年の冬は、去年撮りたかったけれど撮れなかったものを撮った感じです。こんな感じでちょっとづつ積み重ねて行きたいですね。

機材などについて

新しい機材はZ14-30㎜F4を予約したくらいです。4月19日が発売日なので楽しみです。
参考:Nikon Z14-30mmf/4Sのスペックと特徴を14-24mmf/2.8と16-35mm f/4とで比較してみる!Z14-30mmf/4Sの気になる点。

ちなみに、標準大三元は買いません。小三元で十分なので。小三元ですが写りはすごく良いです。
参考:CAPA CAMERAWEB:フルサイズミラーレス用F4標準ズーム比較

Z6にもかなり満足しています。当ブログでもレビューしているのでこちらも参考に。
参考:Z6をレビュー!NikonミラーレスZ6を実際に使ってレビューしてみる、D750から乗換えてどうだったか。

Z6のセンサースコアも出ていましたね。個人的に色が良いと思っていましたが、Color Depthの数値が良いのと関わるがあるのでしょうか。
参考:デジカメinfo:DxOMarkにニコンZ6のセンサースコアが掲載

とりあえず、Z14-30㎜F4が来たらZ6とZ24-70㎜F4で機材がかなり軽量コンパクト化されます。軽いは正義。

 

スポンサーリンク

まとめ

4月は何を撮ろうか・・・。一番撮るものに困る季節です。

5月になればやっと桜が咲く!


  1. 摩耶 より:

    奇遇ですね…私も令和になると思っていました。

    2,3月の写真の中では、旭岳のシュカブラが一番好きです。
    冬の北海道に行ってみたいですね…装備が不安でしかないですが。。

    • ワイズカメラ より:

      摩耶さん

      それはそれは奇遇ですね・・・笑

      ありがとうございます!私もこれが好きです:)
      手足さえしっかり防寒すればあとは何とかなりますよ!ぜひ真冬の北海道にいらしてください!

  2. Labatt より:

    氷の表現・風の表現、どれも2つと同じものはないので写真に飽きがなくてよいですね。オンネトーの縦構図って画角は何ミリでしたっけ。前景も大きく写せてそれでいて後ろの山もしっかり存在感を残せてよいバランスだと思います。確か新兵器のプレートを使ったんですね。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      冬は色々と撮る物があって困りません:)
      オンネトーのは16ミリに少しトリミングだったと思います!
      また来季が楽しみです!

  3. tatsumo より:

    北海道の冬の魅力が一枚一枚から伝わってきます ^^
    なんというか、被写体の魅力を流石うまく引き出されていますね!

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      これしいお言葉ありがとうございます!

      北海道の風景が好きなので、一つ一つ向かいあって丁寧に撮影しています:)

  4. コンコン より:

    全部好きなんですけど特に旭岳の天の川すごく好きです!
    天の川撮ってる時のヒストグラムで注意してるってことありますか?
    やはり黒潰れ白飛びですかね

    • ワイズカメラ より:

      コンコンさん

      ありがとうございます!自分で言うのもアレですが、うまく撮れたのでPCの壁紙にしています笑

      星空はヒストグラムの左から1/4くらいの所に山が来るように意識しています!
      これで黒潰れ白飛び予防になります:)

Labatt へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

曇りの日も撮影におすすめな理由。曇りこそチャンスかもしれない。

休日に撮影を予定していたのに曇り。誰しもがこんな経験ありますよね。 ただ、曇りだって撮影におすすめです。 最近、私はどん曇りを見計らって撮影に行くこともあるくらい。今回は曇りの日の撮影がおすすめな理由 …

写真に意欲が湧かない時の対処方法!写欲がない時の過ごし方。

最近、写真への意欲(写欲)が湧きません。 北海道では美しい冬が終わり、今は雪解けのちょっと汚い季節です。雪と共に写欲も溶けています。 写真は趣味なので好きな時に好きなものを撮り楽しめば良いのですが、そ …

写真撮影で使っている便利な10のアプリやサイト!

風景などを撮影するのに、天気や日の出などの情報はなくてはならないものです。 今ではスマホ1台であらゆる情報を入手できるので本当に便利ですね。 ということで、私が撮影で使っている便利な10のサイトやスマ …

あけましておめでとうございます!2021年の目標など。

あけましておめでとうございます。 昨年もwise Cameraに足を運んで頂き誠にありがとうございました。おかげさまで写真に一層深く取り込むことができたと思います。 そして、今年2021年でブログ7年 …

今シーズンの冬に撮りたい被写体!あれこれ撮りたいものを考えておく。

いよいよ冬も本番。写活に力が入る季節がやってきましたね。すでにオンネトーはカチコチに凍りつき、久しぶりの冬景色を堪能しました。 そして、年末年始に北海道へいく予定という道外のフォトグラファーも多いので …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。