雑談

11,12,1月(48〜50ヶ月)のブログ振返り!これから撮影したいもの。

投稿日:2019年2月2日 更新日:

2019年初めの月が終わりました。

北海道は厳冬期に突入し絶景の嵐になっています。非常に忙しい。この季節は最も撮れ高が期待できます。

なので毎日でも撮影に行きたいくらいですが、その前にブログを振り返っておきたいと思います。

購入した機材について

Gitzoシステマティック3型3段ロング(GT3533LS)


参考:Gitzoシステマティック3型3段ロング(GT3533LS)を購入しました!憧れのGitzo。

やっと購入した憧れのGitzo。あれこれ悩んだ結果、システマティック3型3段ロングを選びましたが、完全にドンピシャなサイズで満足しています。

使った感じもやはりGitzo。頼もしい剛性でしっかりカメラを固定してくれます。あと使っていて気分も上がる。本当に買って良かったなと思っています。

ただ、石突が外れやすいようで早速2つも無くしてしまいました。

自由雲台 ARCA SWISS(アルカスイス)Z1+


参考:自由雲台 ARCA SWISS(アルカスイス)Z1+を購入した!B&Hで個人輸入しました!

良い三脚には良い雲台を、ということで買ったARCA SEISS Z 1+。サラサラ動いてグッと止まる。使い心地は良いです。Nikon200-500㎜とD750という重い組み合わせでも無理なく固定できます。耐荷重60kgもあるので当然ですが。

あと、これも使っていて気分が上がりますね。趣味なのでこういうことも大切です。

また、個人輸入したので割安で買えました。個人輸入は思ったよりも簡単で、これからどんどん利用して行きたいと思います。

Z6用のL型プレート


参考:Z7・Z6用のL型プレートを購入した!安価なプレートだけどカメラにフィットする。

Z6で使えるL型プレートが欲しくて購入。すでに何回も使用していますが結構良いです。特にガタやブレも感じることもありません。

これがこの価格で買えるのはお買い得。



Z6 Z7垂直シュートハンドグリップQRクイックリリースZ6 Z7 LニコンZ6 Z7用Lプレートカメラブラケットホルダー

モンベルのU.L.サーマラップ


参考:モンベルのU.L.サーマラップ パーカとパンツを買ってみた!濡れに強い化繊インサレーション!

コスパ重視で買ったモンベルの化繊インサレーション。あまり期待していませんでしたがヘビロテで使用しています。今シーズンで一番重宝しているかも。

そもそも化繊インサレーションが便利ですし、モンベルのサーマラップはそれほど保温性は高くない方ですが、それが行動時に好都合でした。これが1万円ちょっとで買えるのは凄い。

モンベル パーマフロストダウン


参考:モンベル パーマフロスト ダウンパーカを買った!コスパの良い暖かいダウン!

抜群の保温性とタフに使えるダウンが欲しくて買ったモンベルのパーマフロストダウン。期待通で氷点下20度以下とかでも寒さを寄せ付けません。これのお陰で今シーズンは凍えずに撮影できています。生地も防風性があったりで使い勝手も良いです。

あと、ぎゅっとすれば割とコンパクトになるので携帯性も良い。これも買って良かったウェアです。

撮影について

今年の1月は糠平湖のアイスバブルが大流行でした。ただ、私は阿寒湖のアイスバブルがベストショット。

アーベントロートの雄阿寒岳とクラゲのようなアイスバブルが幻想的。インスタで6000ものいいねを貰えました。

旭岳のシュカブラ。去年から撮りたいなと思っていた光景ですが、今年やっと撮れて満足。

ここまで広範囲にバキバキのシュカブラができるのは大雪山系ならではです。

美瑛のダイヤモンドダスト。これもやっと初めてまともに撮影できました。キラキラと七色に輝き神秘的です。

2月もまだチャンスはあるので色々なスポットで狙ってみたいと思います。

2月に撮影したいもの

ジュエリーアイス。

なぜか今年はまだちゃんと漂着していないらしい。もしかしたらこのまま終わってしまうかもしれませんね。でも撮影したいです。

星。

そろそろ明け方に天の川の濃い部分が姿を表す時期です。雪景色と天の川を撮りたい。あとグルグル星を回すのも。

動物。

厳しい環境で生きている動物の姿を撮りたいですね。2月は何回か野付半島に行きたいと思います。

流氷。

地元の浜に押し寄せるのですがいつもうまく撮れずに終わってしまう。今年はなんとか良いのを撮りたいです。

 

スポンサーリンク

まとめ

ということで、撮りたいものが沢山です!

チャンスを見逃さずにものにしたいと思います!


  1. 摩耶 より:

    私も年末にパーマフロストダウン購入しました。岐阜長野、新潟、福島と撮影に行った時に着ましたが、この価格でこの性能は良いですね。

    • ワイズカメラ より:

      摩耶さん

      すごく暖かいですよね:)
      さすがモンベル、コスパ高いです!

  2. ゼッド より:

    北海道ならではの冬景色、うらやましいです!
    ダイヤモンドダストはうまく切り取られましたね!
    これは瞬時に構図を決めるのが大変そう。
    そして、ジッツォの石突、やはり取れてしまいましたか。
    三脚の伸縮時に一緒に回してしまい、いつの間にか緩んでしまうんですよね。

    • ワイズカメラ より:

      ゼッドさん

      冬は北海道強いです!
      ダイヤモンドダストは本当に難しいです・・・。なんとか撮影できました!
      Gitzoは注意が必要ですね・・・。

摩耶 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

「500px」にはまりそう。写真は「見て」「見られて」成長する。写真投稿SNS。

読了時間3分 皆さん、「500px」ってご存知ですか? かなり有名らしいのですが、私は最近になって知りました。 これ良いです。写真上達にはもってこいだし、はまりそうです。 知らない人は試してみると良い …

「Lightroom 5」の30日間無償体験しました!

Lightroom5の無償体験しました!でも、どこまで画像処理していいのか・・・。

読了時間8分 Lightroom 5 「Adobe Lightroom 5」と言えばRAW現像に使ったりする有名ソフトですね。 RAW現像というのはRAW画像で保存した画像データをJPEG画像に変換す …

写真と機材で2020年を振り返る。

今年も最後の日ですね。当ブログも沢山の人にご訪問頂きありがとうございました。 ということで、写真と機材で2020年を振り返ってみたいと思います。 2020年の写真 私がSNSで観察する限り、今年は写真 …

ラブリコ (LABRICO) 2×4アジャスターを使って撮影機材や登山用品を収納する棚を簡単にDIYした。

撮影機材、登山ギア、登山ウェアを収納する棚をDIYしました。 まだまだ改良中ですが、簡単に安価に作成できたので記事にしたいと思います。 目次1 現状について2 ラブリコ (LABRICO) 2&#21 …

今年(2015年)書いた300記事の中で自分が好きな記事!

この一年でおよそ300記事を当ブログで投稿しました。後半失速気味でしたが、よく書けたなと私的には思っています。 そこでこの中から書いて自分で糧になった記事、好きな記事、思い出に残っている記事を取り上げ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。