フィルター類 機材

レンズを買ったらまず着けよう。一眼レフカメラのレンズ保護フィルター。

投稿日:2014年12月6日 更新日:

読了時間2分

一眼レフカメラのレンズ保護フィルターの役割。

レンズ保護フィルターとは、レンズの先端に取り付ける薄いガラス製のカバーです。この恩恵は計り知れないです。

なぜなら、カメラのレンズには危険がいっぱいあるからです

一眼レフカメラのレンズはボディから飛び出しているし、大きくて重いです。そのために、いろいろな場所にぶつけてしまうことも多々あります。私も初めの頃は、あちこちぶつけて何度もひやりとしました。

万が一傷ついてしまった時、レンズ保護フィルターをつけていれば、レンズそのものは傷つかず保護フィルターのみの交換で済みます

また、ホコリの侵入も防いでくれます。なので、保護フィルターは必ず付けましょう。

購入の注意点。

購入時の注意点は、サイズです。レンズ径にはサイズがあります。そのサイズに合わせてフィルターを選びましょう。 下の赤丸が大きさを表しています。このレンズの場合、径72㎜となります。 レンズ保護フィルター

 

また、保護フィルターの枠に厚みがあると広角側で撮影したときに写真の四隅に影(ケラレ)ができる時があります。

多くの場合、普通のレンズではケラレはほとんど起きませんが、超広角レンズとかだとケラレが起きることがあるので注意が必要です。

ちなみに、Kenkoなどでは商品名に(W)とあれば、枠部分が薄いもので超広角レンズなどでも使えます。

あとは物によってゴミや指紋が付着しにくいなど違いもあります。

おすすめ保護フィルター。

Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO 58mm レンズ保護用 725801安価な保護フィルターです。安め。まず、とりあえず付けたいならこれです。

Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロテクター (W) 77mm レンズ保護用 252772 少し高いですが、(w)モデルで非常に薄く広角撮影でも影ができにくいです。またさまざまな技術が使われており、画質への影響が低減されたり、ホコリが付きにくかったりします。

スポンサーリンク

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

三脚に水準器を買った!SUNWAYFOTOのレベリングプレート!

最近、パノラマ写真が良いなと思うようになりました。 ブログで見るとただ長いだけの写真ですが、自分のモニターで見ると迫力がありますし、これを大きくプリントして飾るとかなり映えるのではないかと考えています …

今欲しいもの!カメラ機材と登山装備であれこれ欲しい!

あれこれカメラ機材や登山装備が欲しい。 物欲がふつふつと湧いています。 少しづつ買い揃えよう・・・。 ということで、備忘録的に欲しいものを求めておきたいと思います。 今欲しいカメラ機材と登山装備 D8 …

K&F Conceptの可変NDフィルター(ND2-32 )のレビュー。可変NDフィルターは使えるのか。

今回はK&F Conceptさんから「NDフィルター 82mm 可変式 X状ムラなし ND2-ND32フィルター 」という商品をご提供して頂いたので詳細にレビューします。 参考になるよう率直に …

初めて赤道儀「スカイメモS」を使って撮影してみた!スカイメモSを使った感想は!?

先日、初めて赤道儀スカイメモSを使って天の川を撮影してきました。 やはり赤道儀はすごい。 ただ、最近「スカイメモT」という新製品が発表されましたね。重さ約650gで搭載可能重量3kg。こっちの方が魅力 …

撮影や登山で効果の高い虫除けスプレーは何!?虫除けスプレーの違いを知る。

夏場の撮影や登山で問題となるのが虫です。蚊やブヨが周囲をブンブン飛び回ると本当に嫌ですよね。 また、ダニも大問題。噛まれると病院行きですし、マダニが媒介する感染症による死亡例もあります。 ということで …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。