撮影日記

燃える羊蹄山(ようていざん)を見た。今日は最高の姿を見せてくれた・・・

投稿日:2016年4月7日 更新日:

洞爺湖へ撮影に行ったついでに、夕日に焼ける羊蹄山を見に行きました:)
参考:北海道洞爺湖で撮影。洞爺湖で静かな朝を迎えました。

ちなみに、羊蹄山は1898mの火山です。綺麗な円錐形をしており、その山容から蝦夷富士とも言われています。過去に1回だけ登ったことがあります。

私は特に地元の山という訳ではありませんが、羊蹄山をこよなく愛しています:)

20160404-_DSC1649

本当に美しい山です。いつも思うのですが、羊蹄山はなんとなく優しさを感じる雰囲気をしています。

今年の冬は何度か羊蹄山に足を運びましたが、全て曇天で敗退していました。

でも、今日は素晴らしい光景を見せてくれました:)

燃える羊蹄山を見た

撮影スポットは洞爺湖町にあるウィンザーホテル洞爺の駐車場です。

ここは前々から行ってみたい場所でしたが、やっと念願叶いました:)

20160404-_DSC1535

最高の天気!

そして、この大展望!右に羊蹄山、左の小さい山はニセコアンヌプリです。

20160404-_DSC1561

思わず声が上がります。

ここで記念撮影。

20160404-_DSC1509

とりあえず、壮大さは伝わったかと思います:)

道民なら「ウィンザーホテル洞爺」と聞けば、G8サミットで各国首脳が宿泊した道内屈指の高級ホテルと思い浮かぶかと思います。ブッシュ大統領や福田総理などが泊まっていました。

時間があったので、トイレとパンを買いにウィンザーホテルの中へ・・・。

私は初めてウィンザーホテルに入ったのですが、半端なくゴー☆ジャスでしたね。流石に内部を撮影することはできませんでしたが、ホールに流れている音楽もフルートとハープの生演奏ですよ。生演奏で音楽流しているとかリッチ。私は撮影用の汚い服装で場違い感半端なかったな・・・。もちろん、パンは上品で美味しゅうございました:)

という感じで、4時間ほど暇をつぶしていると日が傾いてきました。

20160404-_DSC1589

日の入りまで後10分。

ショータイムの始まりです。

20160404-_DSC1627

日が地平線付近まで傾くと一気に周囲が赤く染まります。

筋状の雲と空気中の埃がそれを助長させます。

20160404-_DSC1629

光はサイド光。

羊蹄山の山肌が立体的に浮き上がります。いつもは優しい様相の羊蹄山ですが、この瞬間は力強さを感じさせます。

20160404-_DSC1634

そして、燃えるような夕焼けは急速に鎮火していきます。

それでも空は燃えたまま。綺麗だな・・・。

20160404-_DSC1649

片道400km移動して駐車場で4時間待機。

たった10分少々の光景でしたが、羊蹄山はそれに余りある程の光景を見せてくれました:)

次はここで朝日を見たいな・・・:)

まとめ

スポンサーリンク

自然は気まぐれですが、稀に素晴らしい光景を見せてくれます。

その光景をできるだけ沢山撮りたいものです:)


  1. jinkame より:

    トップページの画像が羊蹄山になっていたので、撮影に行かれたのかな?と思っていたらやはり撮りに行かれたんですね。

    美しい写真有難うございます。
    ニセコ〜京極町辺りからはよく見ていたのですが、洞爺湖付近からの写真は初めてです^ ^

    • ワイズカメラ より:

      jinkameさん

      コメントありがとうございます!

      はい、この辺りに撮影に行くとどうしても羊蹄山に行きたくなります:)
      こちらこそお褒め頂いて嬉し限りです!
      ウィンザーホテルは高台になっているので、羊蹄山のみならずかなり広い範囲を見渡せます:)
      ニセコや京極町も好きです。5月頃は京極町の「羊望の丘」に行きたいです:)

  2. morinokoe より:

    4時間待っただけある感動的な光景ですね^^
    優しい色彩で日本画のような美しい羊蹄山の姿にうっとりしました。
    もしよろしければ最後の作品の焦点距離を教えてもらえないでしょうか?

    ウィンザーホテル洞爺は噂に聞きますが、やはり高級感いっぱいなのですね!
    いつか泊まってみたいです(^^)/

    • ワイズカメラ より:

      morinokoeさん

      コメントありがとうございます!

      なかなか快晴にならなかったので、本当に良かったです:)
      最後の写真はD7200で70㎜だったので換算105㎜となります。ただ、上側を少しだけトリミングしているので、実際は換算115㎜〜120㎜くらいまで使いたいところでした:)

      そうですね。いつも宿泊費とレンズ代を天秤にかけてしまうので、なかなか泊まれません!

  3. mickey より:

    トップページの画像はやっぱり羊蹄山でしたか。

    似てるなとは思いながら、いつも京極町や倶知安町の方から見ているので
    山の形が少し違って見えていたもので。

    エイペックス洞爺の時代のマグカップ持っています。
    バブルの時代の象徴ですね。カブトデコムの物件で
    後に拓銀破綻の一因になったホテルですからね。

    時代は変わっても、羊蹄山は凛としてそこに鎮座している姿は
    不変を感じさせますね。

    美しい1枚ですね。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます:)

      羊蹄山、見る方向によって形が違いますもんね。ニセコからが一番綺麗な円錐形に見られる気がします!

      前に一回廃業していることは知っていましたが、当時ものすごいお金が投入されていたのですね。そして、バブル崩壊後に廃業ですか・・・。

      そうですね。いかなる時でも山は堂々と鎮座しています。
      できれば、スキー場もゴルフ場も山には作らないでほしいです。

      ありがとうございます:)

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

阿寒湖でフロストフラワーを撮影してきた。氷点下19度で咲く花。

先日ついに阿寒湖も結氷しました。去年よりもちょっとだけ早かったですね。 ただ、薄氷が貼った直後に降雪したので、アイスバブルは見られませんでした。残念。 それでも湖の淵ではまだ凍結していない部分があり、 …

朝活で水芭蕉を撮影しに行った。撮影難しかったな・・・、でも朝活は良いので続けよう!

先週、5日間程で関西、中部、関東と仕事で回ってきました。もう既に春は過ぎ初夏っぽい雰囲気で驚きました。 奈良から東京まで移動した際には遠いなと思ったのですが、 こう考えてみると撮影で行ったり来たりして …

羊蹄山と天の川!美しい山容を満喫!やっぱり明るい超広角レンズが欲しくなる!

今月の最後の星景撮影でニセコに行ってきました。 目的は羊蹄山と天の川です。 羊蹄山はいつも期待を裏切らない美しさです! 目の前に広がる壮大な景色を相手に焦点距離24㎜は少し力不足でした。明るい超広角レ …

7月に行く北海道の絶景撮影スポットと登山する山。

早いものでもう直ぐ7月です。 気象庁が発表した3ヶ月予報では、7月は曇りや雨が多い、8月は晴れが少ない、9月は晴れが多い、というように7月・8月はパッとしない天気が続きそうです(北日本では)。 それで …

インターバル撮影と比較明合成

ぐるぐる星空の撮影成功。インターバル撮影と比較明合成でやっと上手く撮影できた。

読了時間4分 ぐるぐる星空の撮影成功。 これまで何度か星空の撮影にチャレンジして失敗をしていましたが。やっとそれっぽい写真が撮れました。 そのまえに、これから星空を撮影したい方はこちらを参照ください。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。