撮影日記

タムロン60㎜マクロで色々撮影。花々とクモにバッタにハチ。

投稿日:

暇な時間に家の庭でタムロン60㎜マクロを使い撮影しました。

マクロ撮影は構図とかピントとかいろいろ試しているうちに、気づいたら2、3時間経っていたりします。

今回もそのパターンでした。

家の庭でも探せばいろいろ面白い被写体がありました。

タムロン60㎜マクロで色々撮影

20150703-DSC_3111
ユキノシタです。いつも湿っぽい軒先や木下に咲いています。

しっとりとしていて繊細な印象です。

これと真逆な印象なのがこの花です。
20150703-DSC_3269
名前は忘れましたが、いつも日当たりが良い乾燥した場所に咲いています。

さばさばとしていて力強い印象です。

それぞれ良さがあります。

これはシャクナゲ。
20150703-DSC_3308
この花はよく山上で咲いていたりします。見た目は華やかですが、タフな環境でも生き抜く力を秘めているようです。

ハチが一心不乱に蜜を集めていました。飛んでいるハチを撮影したかったですが難しかったです。

シャクナゲで驚くべきはこの葉っぱです。
20150703-DSC_3128 copy
冬の間は霜や雪で真っ白に凍結しますが、春には枯れずに青々と復活します。すごい。

これはクローバーの花。
20150703-DSC_3127
ゆるふわに撮影するのも難しいです。

この花にもハチがたくさんいました。
20150703-DSC_3220

これはよく分からない花。
20150703-DSC_3121
よく見ると毒々しい色で気持ち悪い花です。いつも雑草と一緒に草刈りで刈ってしまいます。円形フィルターでスポットライトっぽくしています。

ラベンダー。
20150703-DSC_3328
ラベンダーはいつもうまく撮影できません。

畑に移動します。

20150703-DSC_3146
家庭菜園で育てているカリフラワーです。とれたてのカリフラワーはもっちりとして美味しいです。

カリフラワーの葉っぱに良い感じで水滴が付いていました。
20150703-DSC_3205
マクロ撮影と言えば水滴。

20150703-DSC_3199
分かりましたか・・・・。

綺麗なクモがいました。
20150703-DSC_3208
20150703-DSC_3155
20150703-DSC_3332
洗練されたハンターって感じです。ハエとかを捕食していました。

それとピンクのバッタがいました。
20150703-DSC_3232
こんなの色のバッタは見たことない。等倍に拡大してみると細かい毛が生えていて気持ち悪いです。

ちゃんとこっちが見えているようで、カメラの位置を変えると、バッタも向きを変えてきます。
20150703-DSC_3237
複眼まで確認できます。まだ小さかったので、おそらく成長したら色が変わるのだと思います。

ということで、家の庭で楽しく撮影できました。

まとめ

スポンサーリンク

昆虫は動くのでピント合わせがとても難しいです。飛んでいるハチを撮影したくて置きピンしてみましたが、うまく撮影できませんでした。練習が必要です。


  1. mickey より:

    だんだんカメラワールドが、広がりますね。
    NDフィルターにマクロ
    次は何かな?

    ユキノシタはもっと寄って、メシベにピントを合わせると
    いいかな~~~っと思います。

    • カメラ初心者 より:

      mickeyさん

      いつもコメントありがとうございます。

      次から次へと切りがなくなってきます笑

      はやりメシベが良いのですね。いつもどこにピントを合わせるのか迷ってしまいます:)今度試してみます!

      これからもよろしくお願いします!

  2. mickey より:

    補足
    白い菊のような花はイヌカミツレ
    オレンジ色の花はコウリンタンポポ
    のようです。

    • カメラ初心者 より:

      mickeyさん

      ありがとうございます。

      あれはイヌカミツレというのですね。群生していい匂いがするので気になっていました。

      それとオレンジのはタンポポの一種なんですね。どうりで刈っても刈っても生えてくると思ったら・・・。

      いつもありがとうございます:)

カメラ初心者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

厳冬期の旭岳でシュカブラを撮影してきた!快晴のスノートレッキング。

ずっと撮影してみたいと思っていた旭岳のシュカブラ(風紋)。 なかなか天気が優れなかったのですが、久しぶりに快晴ということで行ってきました。 冬の大雪山系は真っ白と真っ青だけの世界。本当に綺麗でした。 …

干上がった糠平湖で天の川を撮ってきた。海外っぽい風景でした。

冬は雪が少なくアイスバブルが見られた糠平湖。 参考:糠平湖でアイスバブルを撮影してきた!2度目のアイスバブル。 そのまま春から初夏も雨が少なく、現在ほとんど干上がっている状態です。音更川が流れているく …

初夏の天の川を撮影!赤道儀をなかなか使いこなせない・・・!

新月期なんですが北海道はなかなか晴れてくれませんね。 そんな中でも貴重な晴れ間を利用して天の川の撮影に行って来ました。 ちょっと前に購入した赤道儀。まだ、なかなか使いこなせません! 初夏の天の川を撮影 …

冬の美瑛、「マイルドセブンの丘」を撮影!どこまでも透き通る雪景色・・・。

一日中、太陽が低く移動する12月。 美瑛の雪景色は最高に美しいです。 丘には真っ白な雪が降り積もり、木々の影が優雅に伸びます。 そんな魅惑の土地へ行ってきました。 冬の美瑛で「マイルドセブンの丘」を撮 …

9・6北海道大地震・大停電の夜に撮った1枚の記録。

9月6日朝、寝起きのぼんやりとした目でスマホを見ると北海道で大地震のニュース速報。そこで深夜に大きな地震があったことを初めて知りました。 ただ、正直な所その時は非常事態に陥った実感はありませんでした。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。