撮影日記

北海道小樽市、小樽運河で夜景撮影!!

投稿日:2015年1月26日 更新日:

読了時間2分

小樽運河に行ってきました

札幌に行ったついでに、小樽に撮影に行きました。

札幌から車で1時間ほどで小樽に到着。前もって小樽について何も調べていないし、夜で寒いのでとりあえず小樽運河だけ撮影しました。

夜の小樽運河は初めてです。きれいでした。
小樽運河
私以外にも撮影に来ている方が結構いました。みんなよさそうなカメラとか三脚使ってたな・・・。

ちょうどいい感じに雪が降ってきました!!フラッシュをたいて撮影。
小樽運河
雪の粒がきれいです。雪が舞ってより小樽らしい!

この時、カメラやレンズに雪がついて、だいぶ濡れてしまいました。カメラ本体は防滴性なので大丈夫そうですが、レンズはどうなんでしょうかね・・・。

調べてみたら、雨や雪の時は濡れないようにタオルなどでレンズを覆って撮影するようにする。もし濡れてしまった時は、表面の水滴を拭いてよく乾燥させるのが大切らしいです。ちなみにレンズにも防滴性が施されているものがあるようです。私が使用していたレンズは幸いにも防滴性でした。でも十分注意が必要ですね。

同じ状況でも、フラッシュを使わないとまったく雪は写り込みません。
小樽運河
小樽運河
レンズに水滴がついて写真に写り込んでしまうのが厄介でした。

そして、舞っている雪の撮影は思いのほか難しい点がありました。

舞っている雪の撮影

思ったような雪の粒になるまでに結構時間がかかりました。

最初はとりあえずF2.8で撮影してみました。それが下写真。
舞っている雪の撮影
大きな雪がたくさん写り過ぎてちょっとくどい感じがしました。絞れば雪の粒は小さくなるので、F8にまで絞りました。それが下写真。
舞っている雪の撮影
雪の大きさはいいんですが、なぜが雪が流れて魂みたいになっています。なぜだろう・・・。

たぶん降っている雪質に依るんだと思います。この時は霰のような雪でした。ふわふわ舞うボタン雪であれば、まん丸に写ったと思います。何枚も撮影して、ならべく流れが目立たない写真を見つけました。

あと、この時は忘れていましたが、フラッシュの強さを弱めればいい感じに撮影できていたかもしれません。今度は忘れず試してみたいと思います。

小樽は他にも観光名所がたくさんあるので、ゆっくり見て回ればたくさんいい撮影スポットがありそうです。

スポンサーリンク

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

紋別 オジロワシ

タムロン望遠レンズ持って海に行った!氷と山とオジロワシ!

読了時間3分 先日、購入した「TAMRON(タムロン) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」を持って海に行きました。 氷と山とオジロワシ 昨日までこんな感じで流氷ぎっしりの状態だ …

朝のオンネトー湖での一コマ。新緑と朝靄が綺麗でした。

ここ数日、道東は寒くて日中でも気温10度に届きません。6月なのに・・・。 ちょっと前に雌阿寒岳を登山した際に、近くにあるオンネトー湖で撮影をしていたので写真をアップしたいと思います。 写真を始める前ま …

津別峠で雲海を撮影した!綺麗にうねる雲海を撮影できた。

連日雲海が出ている津別峠へ撮影に行ってきました。 この日も360度、見渡す限りに大雲海を見ることができました。 津別峠で雲海を撮影 この日は濃厚な雲海が、大きく波打っている様子でした。 とりあえず日の …

雨の日に樽前ガローを撮影!しっとり綺麗でした!

久しぶりの休みということで撮影に出かけたのですが生憎の雨・・・。 雨でも何とか撮影できそうな場所ということで樽前ガローへ行ってきました。 晴れの日とは違い、より幻想的な樽前ガローを楽しめました:) 雨 …

サロベツ原野から利尻富士を望む!初の道北エリアへ撮影に行きました!

ずっと撮影で行ってみたかった道北エリアに行ってきました:) 生まれてから長いこと北海道にいますが、道北エリアはこれで人生2度目です。ちなみに、1度目は学生時代に網走から稚内までの約320kmを自転車で …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。