撮影テクニック 星空撮影

失敗と反省。インターバル撮影と比較明合成で星空撮影の失敗から学んだこと。

投稿日:2014年12月22日 更新日:

読了時間4分

星空撮影の失敗。

インターバル撮影と比較明合成の撮影方法を覚えてから何度か星空の撮影に行きましたが、思うような結果は得られていません。そこで、失敗の原因と対策を考えてみました。

ピント合わせにはこちらを参照ください。

星空撮影。意外と知らない事前準備と星へのピント合わせのコツ。

天気。

星が出ているから晴れていると思っても、撮影してみると結構、雲が多いということも多々あります。これは運しだいなので対策使用がないですが・・。

インターバル撮影比較明合成

この写真の時もいい感じに星が出ていると思いましたが雲が多くて撮影できませんでした。

三脚を水平にするのが難しい。

三脚を設置するのは舗装路の上とは限らないです。むしろ土の上とかガタガタの地面の方が多いです。そういった場所で暗闇の中、三脚を設置してカメラを水平にするのは至難の業です。三脚には水準器がついてますが小さくて使いずらいです。試し撮りしながら調節するのも、何回も繰り返しが必要で手間がかかります。そこでいい方法を考えました。もう皆さん実践済みかもしれませんが・・。

カメラの機能に水準器というものがあります。これを使えば三脚の見づらい水準器や試し撮りも必要ありません。カメラのディスプレイを見て簡単にカメラを水平に設置できます。

インターバル撮影比較明合成

NikonD7000の場合の設定は、「メニューボタン」→「セットアップメニュー」→「水準器表示」です。

星の位置がわからない。

特に比較明合成をしたい場合、星の位置や方角を確認するのはとても大切です。それによって、星の周り方が違うからです。皆さんも、北の方にある北極星を中心に夜空は回るということはもちろん周知かと思います。

が、しかしです。北極星探せますか?たぶん、カシオペア座や北斗七星をもとに探すという方法をご存じかと思います。私も知ってます。でも、なかなか難しいです。私は、北極星を探せませんでした。星は思いのほか暗いし、数も多いです。この方法で、探せたとしても時間がかかると思います。そこでアプリをお勧めします。

スマホをお使いでしたら、星座表の無料アプリがたくさんあります。これを使えば、スマホを空にかざすだけで何の星がどこにあるのかすぐにわかります。かなり便利です。ちなみに北極星は、小熊座にあるポラリスという星です。

インターバル撮影比較明合成

こんな画面でどの方向に何の星があるのかすぐにわかります。

カメラの方向を決めるのが難しい。

スマホを使い、星の位置はわかったけれど、その方向にきちんとカメラを合わせるのもなかなか難しいです。上下左右に、カメラが思ったように、星の方に向いているかわかりせん。何枚も試し撮りをしたりと大変です。そこでなんといい方法を思いつきました。

インターバル撮影比較明合成

写真のように、カメラの液晶にスマホを手でくっつけてカメラを調節するのです。すいませんが、これだけです。そうすればスマホの向いている方向が、すなわちカメラが向いている方向になります。スマホに写っている星がカメラにも写るはずです。画角など色々違いはあるので試し撮りも必要ですが、何もしない時よりずいぶん楽になるかと思います。

構図。

インターバル撮影比較明合成

木や建物や山など何か被写体がないと比較明合成の場合、写真はただの模様になります。上の写真のように、私はただ空だけ写して模様になってしまいました。失敗です。やはり、何か映える被写体がないとちゃんとした写真になりません。予め下見が必要です。

これが私の星空撮影に失敗と反省です。よろしければ参考にしてください。

後に撮影で成功した、記事です。「ぐるぐる星空の撮影成功。インターバル撮影と比較明合成でやっと上手く撮影できた。 」。

スポンサーリンク


  1. kei より:

    先日初めてチャレンジし、難しさを痛感している所でこの記事を拝見しております。
    とても参考になりました。あと数日早くwisecameraさんの記事を発見出来たら良かったです(笑)私の出来上がりは雲が多かったり残念な部分も多いのですが、初めての試みに少し満足しております。
    これからも参考にさせて頂きます。宜しくお願い致します。

    • ワイズカメラ より:

      keiさん

      コメントありがとうございます!
      参考にして頂けて嬉しい限りです!これからもよろしくお願いします:)

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

黒つぶれがなぜ良くないと言われるのか?黒つぶれについてあれこれ考える。

前の記事で白飛びについて書いたついでに、黒つぶれについても書きたいと思います。 白飛びがなぜ良くないと言われるのか?白飛びについてあれこれ考える。 黒つぶれは白飛びほど厄介ではありません。黒つぶれして …

天の川の現像方法②!星空と地上景を別々に撮影し合成!クオリティを高めよう!

前回は天の川の現像方法について書きましたが今回はこれの続きです。 参考:天の川の現像方法①!色を補正して天の川を強調する!光害の色被り除去! 実は、いつも私は星空と地上景を別々に撮影し、それらを個別に …

桜の撮影方法。綺麗に桜を撮影するレンズ・設定・構図のポイント!

桜の撮影方法。レンズ・設定・構図での桜を綺麗に撮影するポイント!

読了時間5分 3月ですね。桜の季節です。もう桜が咲いている地域もあるみたいですね。信じられません・・・。 私の住む北海道道東は5月にならないと桜は咲きません!早く桜の撮影をしてみたいです。 よくあるこ …

ISO感度の読み方、目安、上手な使い方!ISO感度のメリット・デメリットを知って使いこなそう!

カメラを使っていると必ず耳にするのが「ISO感度」という単語です。 例えば、「手ブレする時はISO感度を上げる」や「ISO感度を上げるとノイズが目立つ」などとよく言われますが、カメラを始めて間もない頃 …

ホワイトバランス比較図

一眼レフカメラのホワイトバランスを変えて見違える写真に。

なんだか分かるようで分からないホワイトバランス。 そんなあやふやなホワイトバランスですが、これは写真の印象を大きく左右する要素で重要です。 ホワイトバランスによって写真の印象が変わる 光の色は場所や時 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。