テクニック全般 撮影テクニック 構図

望遠レンズの使い方のコツ。望遠レンズの4つの特性を知って良い写真を撮ろう。

投稿日:2015年5月3日 更新日:

望遠レンズはとても使い勝手がいいです。

ご存知の通り、望遠レンズは被写体を拡大して撮影することができます。

しかし、もし望遠レンズのことを拡大して撮影するものとしか知らないのであれば、それはもったいないと思います。

なぜなら、望遠レンズにはいくつかの特性があり、これを知っていると表現の幅をぐっと広げることができるからです。

その望遠レンズの特性について順を追って書いてみたいと思います。

ズームできる

これは皆さんご存知の通りです。被写体を拡大できるということです。

望遠レンズは焦点距離を長くすることで、被写体を拡大して撮影することができます。

例えば、これは焦点距離18㎜です。何を写しているのかもわかりません。
DSC_3838
これが50㎜です。
DSC_3837
中央に小さなフクロウがいます。例えば、標準ズームレンズは焦点距離18㎜~50㎜前後というものが多いので、同じ場所からだとここまでしか拡大できません。

一方で望遠200㎜だとこうなります。
DSC_3832

望遠レンズで焦点距離200㎜を使えば、同じ場所からでもズームして被写体を大きく撮影することができます。

あえて書くまでもありませんが、ズームできることが望遠レンズの1つ目の特性です

近づけないものでも、遠くから風景の一部分を切り取って撮影することができます。
DSC_2541
DSC_9682
とても便利です。

 

では、近づけるものであれば脚を使って、被写体に寄れば同じことじゃない!?と思う方もいるかもしれません。

では、比べてみたいと思います。

焦点距離18㎜と200㎜で被写体の大きさが同じくらいになるように、撮影ポイントを変えてみます。

フクロウ写真A(焦点距離18㎜)。
DSC_3835
フクロウ写真B(焦点距離200㎜)。
DSC_3832

見比べてみると被写体の大きさは同じですが、写真全体の雰囲気が何か違います。

このようになるのは望遠レンズの他の特性があるからです。

画角が狭い

上のような結果になる理由の一つに、望遠レンズは画角が狭いということがあります。

では、画角が狭いことで写真全体にどのような変化が起こるのでしょうか??

この写真を比べてみます。1枚目が焦点距離18㎜、2枚目が焦点距離120㎜です。
DSC_3869
DSC_3870

見比べてみると被写体(レンズ)は同じ大きさですが、背景に写っている範囲が違います。

1枚目の写真では両端に「木」や「クローゼット」が写り込んでいますが、2枚目は「本棚」の一部しか写っていません。このように被写体が同じ大きさなのに、背景に違いがでるのは、広角に比べて望遠は画角が狭いためです。

そもそも画角の違いで、なぜ背景が変わるのか・・・。イマイチわかりにくいので、上写真の状況を図にしてみました。
zuzuzju
被写体を同じ大きさで撮影しようとすると、広角では被写体により近く、望遠ではより遠いところからの撮影になります。赤線の間が写真に写る範囲だと思ってください。

そうすると、上図のように画角が広いと写真に写る範囲が広がっていきます。つまり、背景に多くのものが写り込むようになります。一方で、画角が狭いと写真に写る範囲はそれほど広がりません。つまり、背景に余計なものが写りません。

図で見るとわかりやすいですね。

ちなみに、焦点距離がより長い方が、つまり、より望遠である方が、画角はより狭くなります。

画角が狭いことのメリットとしては、背景のごちゃごちゃした余計なものを写さなくて済むことです背景をすっきりシンプルにすることができます

例えばこれです。
DSC_0386
この写真は焦点距離230㎜の望遠を使って寄っています。脚を使っても近寄れる場面ですが、単純に広角で近寄るだけでは余計な木や道路が写り込んでしまいます。

これも、
DSC_0560
ただのカモメですが、これもわざと離れたところから焦点距離200㎜くらいで寄っています。近寄って広角でも撮影出来ましたが、周りの観光客が写っていしまいます。

望遠は画角が狭くて背景を整理しやすい。これが望遠レンズの2つ目の特性です

あえて被写体から離れて望遠で撮影するといい事があるかもしれませんね。

また、背景に写るものの大きさにより遠近感も異なります。これが望遠レンズの3つ目の特性です。

圧縮効果

望遠レンズの3つ目の特性に圧縮効果というものがあります。これにも画角が関わってきます。

画角が広いと写るものが小さくなります。一方で、画角が狭いと写るものは小さくなりません。

なぜなのか?

gakaaku
上図のように、画角が広いと、写り込んだ広い範囲を写真の中に納めることになります。なので、写っているものがギュッと小さくなります。一方で、画角が狭ければ、写真に納める範囲もそれほど広くなりません。なので、写っているものが小さくならずに済みます。

先ほどのレンズの写真です。1枚目が焦点距離18㎜、2枚目が焦点距離120㎜。
DSC_3869
DSC_3870

背景の本棚の大きさが全然違います。2枚目は背景が大きく写り込み遠近感がなくなったように見えます。これも図で見てみます。

zuzuzju3
画角が広いとそれを写真に納めるのに、背景のものがギュッと小さくなります。一方で、画角が狭いと、背景のものはギュッとならずに大きく写ります。

このように画角が狭い望遠で撮影すると、背景が大きく写り込み被写体との遠近感がなくなったように見えます。これを圧縮効果と呼びます。

DSC_3285
DSC_3304

焦点距離17㎜と焦点距離300㎜の差です。広角では写真に遠近感が生まれ、逆に望遠では圧縮効果によって遠近感がなくなります。望遠は遠くのものを手前に引っ張ってくる効果があります。

圧縮効果は色々使えます。

a
向こう側の街並みを大きく写すことで、グッと引っ張ってきたように見せ、建物の密度を高めることもできます。桜並木やイチョウ並木でも応用できます。

そして、これです。
1052
望遠を使い遠くの背景を大きく写せば迫力も生まれます。これも圧縮効果のおかげです。

何となく撮影するのではなく、ある程度距離を保って、望遠を使えば圧縮効果で良い表現ができるかもしれません。

ボケ易い

望遠レンズで焦点距離を長くすれば、背景がボケ易い。これが望遠レンズの4つ目の特性です

焦点距離18㎜。
DSC_3835
焦点距離200㎜。
DSC_3832
焦点距離300㎜。
DSC_3833
同じF5.6で撮影しましたが、だんだん背景が大きくボケて、被写体が引き立つようになります。

望遠を使い焦点距離を長くすれば手前や背景がボケ易くなります。

暗いレンズでも望遠を使えば簡単にボカすことができます。

湧別町チューリップ公園

浦臼神社のカタクリとリス

2枚ともF5.6で撮影です。このように、F値が小さくなくても、望遠を使い焦点距離を長くすればボケます。

これも望遠レンズの特性です。

おさらい

望遠レンズを上手く使うための4つの特性とは、

  • ズームできる
  • 画角が狭い
  • 圧縮効果
  • ボケ易い

です。

被写体との適切な距離を取って望遠で撮影すれば、ただ脚を使って近寄り撮影するだけの写真とは違った良い写真が撮れます。

その時、この4つの特性を覚えておけば役に立つはずです。

参考:望遠ズームレンズ。Nikon(ニコン)、SIGMA(シグマ)、TAMRON(タムロン)のおすすめ望遠ズームレンズ。

まとめ

スポンサーリンク


望遠レンズは使い方によってはかなり幅広い表現をできそうです。

持っていて損のないレンズだと思います。

参考:望遠ズームレンズ。Nikon(ニコン)、SIGMA(シグマ)、TAMRON(タムロン)のおすすめ望遠ズームレンズ。


  1. ケンタロウ より:

    ミラーレスカメラの購入を検討中です。
    標準レンズキットにするか、望遠レンズキットに するか迷っていました。
    詳しく解りやすい記事を拝見し、望遠レンズについて理解できました!

    望遠レンズキットを購入し、カメラライフを楽しみたいです。ありがとうございました(^-^)/

    • ワイズカメラ より:

      ケンタロウさん

      コメントありがとうございます:)

      参考にしていただいて何よりです!ありがとうございます!
      どうぞカメラライフを楽しんでください:)

  2. 村家 より:

    はじめまして。
    当然同じ位置から撮影すれば焦点距離が長いほど被写体は大きく写りますが、普通「寄れる」とは被写体に近づけるという意味なので、望遠レンズは「寄れない」レンズです。
    最大撮影倍率も(レンズに拠りますが)望遠系より広角系のほうが大きい場合が多いのではないでしょうか。
    例えばキヤノンの場合、35mmF2ISの最短撮影距離は0.24m(その際の撮影倍率は0.24倍)、50mmF1.4は0.45m(0.15倍)、200mmF2.8Lは1.5m(0.16倍)です。
    以上揚げ足取りですが日本語的に気になったもので・・・。

    • ワイズカメラ より:

      村家さん

      コメントありがとうございます:)

      確かに、私は「寄れる」を「ズーム」できるの意味で使っていましたが、日本語がおかしいですね!
      訂正したいと思います:)
      ありがとうございます:)

  3. 竜男 より:

    わかりやすい!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

曇りの日に風景写真をうまく撮るコツ。曇りの日にうまく撮れない3つの理由と克服方法。

せっかくの休日なのに曇りだとがっかりです。お家で寝ていようかなと思ってしましますね。 ですが、撮影を工夫したり、被写体を選べば十分に良い写真が撮れる。 ということで、曇りの日に風景写真をうまく撮るコツ …

超広角レンズが超面白い。超広角レンズの3つの大きな特徴と魅力。

超広角ズームレンズを使っていてとても楽しいです。 超広角ズームレンズにはクセがあって使いにくいとか、余計なものが写って画角の整理が難しいなどと言われるようですが、ここぞという時に圧倒的な力を発揮してく …

比較明合成(コンポジット)

比較明合成(コンポジット)とは?SiriusCompの使い方。一眼レフカメラで星空撮影。

読了時間5分 比較明合成(コンポジット)の写真。 上写真のようなぐるぐる星が回っている写真、見たことあると思います。これは比較明合成(コンポジット)と言うもので簡単に撮影することができます。また、比較 …

風景写真で構図を上手くなるには!?具体例でみる構図を決める時に意識しているポイント!

写真は決まった枠の中に対象を閉じ込めます。なので、目の前にどんなに壮大な風景が広がっていたとしても、それをそのまま写すことは不可能です。限られた範囲を四角形でしか写せません。 これはカメラの弱みであり …

写真は引き算なのか、足し算なのか!?撮影する際の基本的な考え方。

「写真は引き算」、写真を趣味としていれば何度も耳にする言葉です。 ただ、引き算してばかりだと、何の工夫もない面白みに欠ける写真になってしまうこともあります。そこで「足し算」。 個人的には両者のバランス …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。