レンズ 機材

私のレンズシステム計画。ニコンの一眼レフカメラで撮れる画角を広げたい。

投稿日:2015年4月21日 更新日:

読了時間3分

一眼レフカメラの魅力の一つであるレンズ交換。

レンズを交換することによって写真の世界を広げてくれます。

もちろん、撮影する対象は人それぞれなので、レンズ1本あれば十分という人もいるかと思います。

私はレンズを変えることの楽しさにはまっています。レンズ沼に片足浸かっています。

広大な景色を遠近感を出して広々と撮影もしたいし、遠くのものをグッと引き付けて撮影もしたいです。なので、可能であれば、超広角から望遠まで一通りレンズを揃えたいと思っています。

しかし、レンズ高い・・・でも、買わないで後悔することを考えればやはり買います

もうすでに頭の中にはレンズシステムの計画はできており、そのうちいくつかレンズも手に入れています。これ以上ずぶずぶレンズ沼にはまらないよう、備忘録としてしっかりまとめておきたいと思います。

ちなみに、私はニコン純正に全くこだわりはありません。値段と性能のバランスを考え良いと思えれば純正以外でもかまいません。あと、フルサイズ機へ移行はしないので、フルサイズ非対応レンズでも問題ありません。

超広角ズームレンズ

シグマ 超広角ズームレンズ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

SIGMA 超広角ズームレンズ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM ニコン用 APS-C専用 203559

焦点距離8-16㎜で唯一無二の超広角ズームレンズ。他にも焦点距離10㎜からという超広角ズームレンズもありますが、この2㎜の差は大きいと思います。凄まじいパースペクティブを発揮してくれます。

このレンズは目玉のように飛び出しているのが特徴です。なので、フレア・ゴーストや画面周辺部の流れなどの収差が気になるところです。

しかし、いろいろレビューを拝見すると、逆光に意外に強いようです。また、作例を見たり、実際に試し撮りをしたところ、シャープな写りをするし収差もよく抑えられていると思いました

出玉でフィルターが着けられず扱いに神経を使いそうですが、広い画角で面白い写真が撮影でき描写性能も良いレンズです。

美瑛や原生花園といった広々とした場所や登山で活躍してくれそうです。今年中には手に入れたいです。

追記:「シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM」購入!!レビュー。ニコンのおすすめ超広角レンズ。

標準レンズ

シグマ 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM ニコン用 APS-C専用 583552

焦点距離17-50㎜の全域でF2.8と明るく、手ブレ補正や超音波モーター搭載です。

明るいのでボケも良い感じにできるし、室内での撮影にも重宝します。AFもさくさく動きます。それでもって安いです。

逆光に弱いのが少し気になりますが、現在愛用しています。

参考:いいぞ!「SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 」。おすすめNikon(ニコン)のレンズ。

 

ただ、望遠レンズが焦点距離70-300mmなので、焦点距離17-50㎜だと20㎜分隙間が空いてしまいます。今のところ何も気になっていませんが、今後気になるようであれば、この新ラインのレンズを使ってみたいです。

SIGMA 標準ズームレンズ Contemporary 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM ニコン用 APS-C専用 884550

焦点距離17-70mmです。全域ではありませんがF2.8でも撮影出来ます。また、マクロっぽい撮影ができたり利便性が高いです。そして、これなら焦点距離の隙間が空きません。

望遠レンズ

タムロン 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD フルサイズ対応

TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A005N

焦点距離70-300mmです。描写も良いし、手ブレ補正も強力です。AFもいい感触で動いてくれます。良いレンズだと思います。

すでに愛用中です。

参考:タムロン70-300mmレビュー。ニコンおすすめ望遠レンズ「TAMRON(タムロン) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」!

マクロレンズ

タムロン 単焦点マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1

TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 ニコン用 APS-C専用 G005NII

60㎜単焦点マクロレンズです。タムロン90㎜マクロもいいんですが、私は60㎜を使っています。程よい焦点距離で使い易いです。

マクロレンズは面白い写真が撮影できて楽しいです。昆虫とか動物とか近づけないものを撮影したい人なら焦点距離100㎜くらいのマクロレンズがいいんでしょうが、私は60㎜マクロで満足しています。

このレンズも今愛用中です。

参考:TAMRON(タムロン)「単焦点マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1」を使ってみた。初めてのマクロレンズ。

単焦点レンズ

SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM

SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM ニコン用 APS-C専用 301552

シグマの30㎜、F1.4です。ニコンの35mm、F1.8がありますが、私の場合はあまり使用頻度が高くありません。なぜなら、もう少し広く撮影したいからです。

このレンズならもう少し広く撮影できて、さらにF1.4で明るいです。ぜひ使ってみたいです。

 

 

以上、これで「8-16mm」、「17-50㎜」、「70-300mm」、「単焦点30㎜」、「60㎜マクロ」と、標準~望遠の間で若干隙間が空きますが、超広角から望遠まで撮影できることになります。今のところ3本は手元にあります。

これだけあれば相当幅広く撮影出来そうです。

まとめ

スポンサーリンク


これが私のレンズシステム計画です。でも、そろったらそろったで他が欲しくなるんでしょうね笑。レンズ沼おそろしい。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

いいぞ!「SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 」。おすすめNikon(ニコン)のレンズ。

読了時間2分 単焦点レンズは明るく安いおすすめレンズですが、ちょっといいズームレンズが欲しいという方も多いかと思います。 そんな時は、「SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM …

写真のトレーニング本。「写真の便利帳」の視点が面白い。

ある景色を見て綺麗だなと感動してシャッターを押したはいいけれど、後でその写真を見るとその感動がなにか薄いということはありませんか? あるいは、自分では良い写真と思っても他人にその良さがいまいち伝わらな …

三脚に水準器を買った!SUNWAYFOTOのレベリングプレート!

最近、パノラマ写真が良いなと思うようになりました。 ブログで見るとただ長いだけの写真ですが、自分のモニターで見ると迫力がありますし、これを大きくプリントして飾るとかなり映えるのではないかと考えています …

leofotoの新商品が増えていたからチェックしてみる!

昨今、シェアを増やしているleofoto。 久しぶりにHPを見てみると新商品が増えていたのでチェックしてみたいと思います。 中にはまだ日本で発売されていないものもあるようですね。 目次1 leofot …

Nikon Z14-30mmf4Sをレビュー!14-24mmf2.8との比較を通してZ14-30mmf/4の解像力、逆光耐性などを知る。

先日購入したNikon Z14-30㎜f4S。 このレンズはZマウントの広角小三元ということになりますが、どの程度の写りをするのか皆さん気になる所ではないでしょうか。特に、Fマウント大三元のNikon …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。