撮影日記

マクロ撮影。春は細部に宿る。大きな変化はいつも気付かぬうちに。

投稿日:

読了時間3分

3.4月の北海道は殺風景極まりないです。

どこに行っても土と汚れた雪しかない。

なので、ずっと撮影に行けていませんでした。しかしながら、私の認識が甘かったです

春は細部に宿る。大きな変化はいつも気付かぬうちに

春を撮る

久しぶりにカメラにマクロレンズを装着しました。

まずはシンピジュームから。かれこれ1ヶ月間枯れていない。なんで??すごい。
DSC_2835
DSC_2949
マクロレンズも少しすつ扱いに慣れて来ました。

でも、難しい・・・。
DSC_2737

これをやって見たかったのです。
DSC_2829
水滴に写る世界みたいなのを撮影したかったんですが、難易度高すぎ!

あれどうやって撮影しているんだろう!?

まず、水滴が良い形にできるのが奇跡に近いです。そして、そこに被写体が写り込むのも軌跡に近いです。さらに、それにピントを合わせるのも難しいです。

粘りすぎて腰がイタイ。

いつの間にか地面から頭を出していました。
DSC_2876
DSC_2883
DSC_2890
なんの花かは忘れました。

ピントがシビア過ぎてなかなかシャッター押せません。

めんこい天道虫。
DSC_2850
なにこれww水筒的な!?めんこイイ。
DSC_2861
DSC_2860

良いもの見れました。背景の黒い陰などをなくすと、もっと良くなるのではないかと思いました。反省。

もふもふのこれ。猫が好きそうなやつ。
DSC_2922
DSC_2920
露出を上げたら光に溶け込む感じで良いかも!?

自己満足です。
DSC_2905
これも名前忘れました。

もふもふはもふもふ。
DSC_2899
DSC_2930
DSC_2895
DSC_2937
撮影してたら顔とかにぶつかってきましたが、やっぱりもふもふしてました。

これはフキノトウです。
DSC_2938
もう夏に備えて蕾をたたえていました。

大きな変化はいつも気付かぬところから。

 

 

ちなみに今日の撮影スポットはここです。殺風景。

しかし、何もないように見えるのはちゃんと見ていないからでした。
DSC_2947
マクロレンズ恐るべし。

もはや早く雨が降って欲しいとすら思っています。雨粒撮影したい。

今回はすべてこのレンズを使いました。ご参考に。

TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 ニコン用 APS-C専用 G005NII

まとめ

スポンサーリンク


自然の変化に敏感になるのも、写真撮影を上手くなるためには大切なことなんだなと思いました。

殺風景だと思っていたのは間違いでした。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

光が幻想的な秋を撮ってきた。日々季節が深まる。

だんだん寒くなり氷点下という日も出てきましたね。 この時期は1日の寒暖差が激しく朝霧が出やすいです。 光が幻想的な秋を撮ってきた 秋の三国峠は毎年通っています。 今年は紅葉が遅かったですが、流石に撮影 …

北海道屈斜路湖砂湯

北海道屈斜路湖。砂湯の白鳥を撮影してきました。

読了時間1分 北海道屈斜路湖にいってきました。屈斜路湖には砂湯と言われる場所があります。砂を掘ると温泉が湧き出てきます。 暖かいためか白鳥がたくさんいます。 屈斜路湖 屈斜路湖へ行く途中に斜里岳が綺麗 …

流氷を撮影してきた!極寒の中で圧倒的な風景を撮る。

流氷が接岸したということで撮影に行ってきました。 今年は流氷の進みが遅く、接岸しないのではないかと思いましたが、ちゃんと来てよかった。 流氷が来ると風がぐっと冷たくなるので撮影が辛いです。 流氷を撮影 …

再びジュエリーアイスの撮影に行ってきた!ジュエリーアイスの撮影は最高難度!?

2度目のジュエリーアイスの撮影に行ってきました。 参考:今年初撮りはジュエリーアイス!1月の北海道で特に注目度が高い被写体! 今年はなかなかジュエリーアイスが漂着して来なかったのですが、今週末になっ …

初撮りでアイスバブルを撮影した!Z6を本格的に使ってみた。

今年初撮りに行ってきました。ちなみに、去年の初撮りはジュエリーアイスでした。 参考:今年初撮りはジュエリーアイス!1月の北海道で特に注目度が高い被写体! 今年は湖の凍結が去年より2週間弱遅れました。か …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。