撮影日記

道内有数の紅葉人気スポット「高原温泉」をトレッキング!紅葉は見頃で見事!

投稿日:2015年9月27日 更新日:

紅葉が見頃ということで、大雪山系にある「高原温泉」という場所をトレッキングしてきました。

ここは北海道で人気の紅葉スポットです。とても綺麗な場所なのですが、天気に恵まれなかったです・・・。

20150926-_DSC0913

場所はこの辺にあります。

FullSizeRender-16

コースはこんな感じです。

IMG_8760

沼地を周遊します。1周7kmほどあります。アップダウンはそれほど多くはありませんが、足元がぬかるんで歩きにくかったです。1周を3、4時間ほどで歩けます。

私は天気の回復を待っているうちにコースを2周してしまいました。まったりトレッキングする予定でしたが、結局14kmを7時間歩きました。

道内有数の紅葉人気スポット「高原温泉」に行ってきた!

午前3時半に自宅を出発。

IMG_8742

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

2時間半の運転で到着です。めっちゃガスってます。

IMG_8745

ちなみに、9月下旬はマイカー規制をされているので、高原温泉に通じる町道からは専用のシャトルバスに乗ります。片道500円でした。

私は始発の6時半のバスに乗車しました。

IMG_8748

そして、高原温泉に入る前に「ヒグマ情報センター」でヒグマやコースについての説明を受けなければなりません。

IMG_8758

ヒグマと共に説明を受けました。

IMG_8749

ヒグマの出没状況によっては歩くことができなかったり、途中でUターンしなければならなかったりします。

今日は1周できます。

IMG_8753

ちなみに、クマ一頭一頭に名前が付いているようです。

FullSizeRender

ロナウド・・・・右耳が半分ない巨大なクマ・・・。絶対こいつには会いたくないです。

それでは出発です。

20150926-_DSC0752

秋の山は空気がひんやり澄み切り非常に気持ち良いです。

20150926-_DSC1153

20150926-_DSC0774

紅葉は落葉前のピークでした。

高原温泉は沼が点在しており、その沼に映る紅葉が綺麗なのですが、今日は曇りで全然綺麗ではなかったです。

20150926-_DSC1016

これは滝見沼です。

20150926-_DSC1014

どんより曇り・・・ちょっと残念です。

唯一綺麗に観れたのが緑沼でした。

20150926-_DSC1070-HDR copy

一瞬青空が見えて日が射しました。美しいです。

やはり陽の光は重要です。

次に下は鴨沼です。

20150926-_DSC0782

20150926-_DSC1096

ここは枯れ木が幻想的でした。

また歩きます。

20150926-_DSC1149

たまに雲の切れ目から空が見えました。その一瞬で紅葉が輝きだします。

でも、すぐに曇ってしましました。

20150926-_DSC0798

次はエゾ沼です。

20150926-_DSC0797

20150926-_DSC0785

朝なので水面は静まり返っていました。

これで晴れていたらさぞ綺麗だったと思います。

20150926-_DSC1114

ナナカマドがとても綺麗に色付いています。

崖の上は高根ヶ原です。高根ヶ原を歩くと忠別岳やトムラウシまで行けます。

これは大学沼です。

20150926-_DSC1126

見事に上下対称です。でもなぜ大学なのだろう??

最後に高原沼です。

20150926-_DSC1144

みんなここでご飯を食べます。

20150926-_DSC1145

おにぎりを食べて、これからコースの後半を歩きます。

後半から少し晴れ間が出てきました。

20150926-_DSC0886

なんだか不思議な木です。

蜘蛛みたい。

20150926-_DSC0996-HDR

この木は巨石を飲み込むように成長しています。やはり太陽光があると紅葉が輝いて綺麗です。

コース後半は沢沿いを歩きます。その沢がとても綺麗でした。

私の好きな雰囲気です。写真を撮ってみます。

IMG_8762

小型の三脚は機動力があります。

大きな三脚なら設置できないような場所でした。

ND400を使い、F8、SS25秒、ISO100で撮影です。

20150926-_DSC0913

しっとりしていて良い感じです。

秋っぽい写真が撮れました。

広角で気軽にフィルターを使えるレンズはいいですね。

20150926-_DSC0918 copy

これも美しい場所でした。合成のような写真ですが違います。順光だったので紅葉の発色がよく、空まで綺麗に写りました。

ここでもNDフィルターを使ってみます。

IMG_8763

狭い場所ですが、なんとか三脚を立てます。

ND400を使用し、F8、SS10秒、ISO100で撮影です。

20150926-_DSC0953

先ほどのようなしっとり感はありませんが、これはこれで良いです。カラフルな写真。

まだまだ撮影したいですが、晴れ間があるので先を急ぎます。コースをもう1周したら晴れた沼を見られるかもしれません。

20150926-_DSC0999

コース終盤に見られる景色です。めっちゃ綺麗です。

20150926-_DSC1002

斜面の所々から火山性ガス!?水蒸気!?が出ています。硫黄くさい。

ということで1周目を終えて、晴れを期待し2周目を行きましたが結局曇りました。

まとめ

スポンサーリンク


道内屈指の紅葉スポットだけあってとても綺麗でした。

でも、天気は大事です。曇りだとせっかくの紅葉も色褪せます。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

凍結したオンネトー湖を撮影!アイスバブルが出来ていた!

冬もだんだん本番に近づき、朝は氷点下二桁まで冷え込んでいる場所もちらほら。 そろそろオンネトー湖も凍っているのではないか!?と思い撮影に行ってきました。 全体的に氷はまだ薄かったですが幻想的な光景を見 …

8月に行きたい!北海道の絶景撮影スポットと登山したい山。

あっという間に8月です。 7月の予定は「富良野の花々」と「十勝連峰」以外行くことができませんでした。登山はそこそこ行けましたが、撮影にはほとんど行くことができませんでした。反省です。 参考:7月に行く …

美瑛・富良野で「一本木」を巡る!なかなか良い撮影ができました!

初夏の陽気に誘われて美瑛と富良野に行ってきました:) 朝夕のフォトジェニックな時間帯は狙えず日中での撮影となりました。 そこで、緑と空が綺麗に映える「一本木」を幾つか巡ってきました! 日中の太陽ピカー …

結氷した阿寒湖でアイスバブルを撮影してきた!

今年は結氷と同時に雪が積もった阿寒湖。 ダメかと思いましたが、風が雪を吹き飛ばし、結氷した湖面が姿を表しました。 天気予報では数日後に雪が積もってしまうようなので、その前に撮影に行ってきました。 結氷 …

餅つき

もうすぐお正月なのでお餅をつきました。せっかくなので餅つきを撮影してみた。

読了時間1分 お餅つき みなさんお餅つきをしたことはありますか??イベントとかで餅つき体験をしたことがある方は結構いるかもしれませんね。ただ、自宅でガチで杵と臼を使って餅つきをする家庭はあまりないと思 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。