その他 機材

おすすめ光沢紙。家電店で写真印刷の光沢紙・インクジェット用紙について聞きました。

投稿日:2014年12月15日 更新日:

読了時間5分

光沢紙・インクジェット用紙について

皆さん、撮影した写真はどうしてますか?私はスマホやパソコンで見ることが圧倒的に多く、あまり印刷することはなかったです。ただ、先日、せっかくだから写真を印刷して飾ってみようと思い立ったのです。家にはキャノンのプリンターがあったので、インクジェット用紙を購入しに家電店に行きました。

その時、家電店にはインクジェット用紙の種類が多く、一体どれがいいのか分からなくなってしまったのです。そこで、店員さんに相談したところ、おすすめインクジェット用紙を教えてくれました。

ちなみに、よく光沢紙と耳にしますが、これは写真印刷などに優れた比較的高価なインクジェット用紙のことです。ここでは、写真についてなので光沢紙と単語を使います。

スポンサーリンク

メーカー別、おすすめ光沢紙。

プリンターのメーカーによって適している光沢紙はそれぞれ違うようです。やはり純正の光沢紙がいいです。また、光沢紙の中にもグレードや質感もさまざま種類があります。ここでは、プリンター2大メーカーのキャノンとエプソンについて書きたいと思います。

光沢紙の重要事項。

ここで一つ重要なことがあります。キャノンやエプソンの光沢紙には大きく二つの種類があります。それは「印画紙ベース」と「紙ベース」です。

「印画紙」とは、「表面に感光用の塗料が塗ってある、フィルムを感光するための用紙」です。昔、フィルムを写真屋さんで現像してもらいましたよね?あの写真の紙です。なので「印画紙ベース」とは「印画紙のような、しっかりとした厚みとコシがあり、耐久性にも優れた用紙」です。写真が美しく印刷できます。

一方で、「紙ベース」とは「あくまでも紙で、低コストで大量に印刷できますが、美しさでは劣る」ものとなります。写真をきれいに印刷したいなら、当然「印画紙ベース」の光沢紙を選ぶ必要があります。単に、「光沢」や「上質」という言葉で光沢紙を購入してしまうと、「紙ベース」を購入してしまう可能性があるので注意してください。

キャノンプリンターにおすすめ光沢紙。


キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド L判 400枚 GL-101L400

まずはこれです、キャノン用紙では真ん中くらいのグレードです。もちろん「印画紙ベース」です。コスパがいいですが、用紙がちょっと黄色っぽいので、仕上がりもやや黄色っぽく発色します。私は、この黄色味が気になってしまいました。光沢や厚みはしっかりしています。黄色味が気になる人はこれ、


FUJIFILM インクジェットペーパープリンター用紙 画彩 写真仕上げ 光沢プレミアム 光沢紙 厚手 印画紙ベース Lサイズ 400枚入 WPL400PRM

フジフィルムですが、キャノンには大変相性がいいです。「印画紙ベース」ですが、上の光沢ゴールドと同じく安いです。また、黒色や鮮やかさは光沢ゴールドより勝っていると評判です。高い光沢としっかりとした厚みで高級感あります。私は、こっちの方が好みです。印刷設定は「プラチナグレード」です。

キヤノン写真用紙・光沢プロ[プラチナグレード] L判100枚 PT-201L100

これが、キャノンで一番上位のグレードです。光沢ゴールドより紙自体がさらに上質で、また白色度が高いです。黒の締りもよく、白色度が高いためきれいな白と発色を実現してます。普段は、上2種類のどちらかを使い、ここぞという時は、この用紙を使うのもありです。

ざっと、こんな感じです。

エプソンプリンターにおすすめ光沢紙。


EPSON 写真用紙[光沢] L判 400枚 KL400PSKR

エプソンはこれ一択でも十分です。それだけ綺麗な発色で、耐光性・防水性もあります。もちろん「印画紙ベース」で非常に低価格です。


EPSON 写真用紙クリスピア<高光沢>L判 100枚 KL100SCKR

さらに上を求めるなら、エプソンの最上位用紙です。これも間違いなく綺麗です。

2つのメーカーにもおすすめ光沢紙。


ピクトリコ 「半光沢」ピクトリコプロ・セミグロスペーパー Lサイズ(120枚入り) PPS200-L/120

ピクトリコの半光沢の用紙です。写真集で光沢感があるけど触ったらマットな質感って紙よくありますよね?あんな感じです。落ち着きがあっていいと思います。

PICTORICO プロフォトペーパー 超光沢 L判 120枚 PPR200-L/120

ピクトリコの用紙です。これは高い光沢性が特徴です。その分、透明感があります。鏡面のような光沢が好きな人におすすめです。

だいたいこの辺りを購入すればいいかと思います。


写真の印刷。プリントする時の紙のサイズについて知ろう。 こちらも参考に。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

D7000とD7200の画質比較。高感度ノイズとローパスフィルター有無で驚きの結果!?

読了時間5分 先日、D7000からD7200へ機種変更しました。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D7200 一々こんなことをする必要もないんじゃないかと思いましたが、気になってしまったので画質の …

50㎜F1.4、58㎜F1.4、ニコン・シグマ・ツァイス・ノクトン。単焦点レンズへの焦がれ。

50㎜F1.4、58㎜F1.4の単焦点レンズを1本欲しい気分です。 また機材の話!?と呆れられてしまいそうですが欲に忠実です。 いつもの風景写真とは違った写真も撮ってみたくなりました。 今飲んでいるコ …

携帯用三脚につける中型自由雲台を探す。軽くてしっかりした雲台はどれ!?

つい最近、ケンコートキナーさんよりご提供していただいた「スリック システムカーボン74 WOH」。 参考:スリック システムカーボン74 WOHのご紹介。軽量で使い勝手の良い三脚。 現在は雲台にSIR …

Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを購入!待望の超望遠レンズの所感について!

欲しい欲しいと言いながら中々購入に至っていなかった超望遠レンズ。 皆さんのアドバイスを参考にしつつ、やっと購入できました。 シグマ150-600㎜か、300㎜F4にテレコンか・・・と悩みましたが、予定 …

単焦点レンズ。SIGMA(シグマ)、Nikon(ニコン)の色々単焦点レンズ!

単焦点レンズのよさは、その明るさと緻密に写せる描写力です。ただ、ズームできないのが難点ですが、いい事のほうが良い多いので、差し引きプラスです。 単焦点レンズは、F値が小さいので室内でも手ブレしにくく、 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。