三脚 機材

愛用している三脚Gitzo(GT3533LS)の脚を1本紛失したのでパーツを取り寄せた!

投稿日:2022年1月24日 更新日:

私が愛用している三脚であるGitzoシステマ3型3段ロング(GT3533LS)の1番下の脚を紛失してしまいました。1本だけ・・・。

ショックです。

ですが、Gitzoはパーツだけ取り寄せ可能とのことなので早速発注しました。

Gitzoの脚を紛失した経緯

オホーツクに流氷が来ました。それはもう圧倒的な風景。

見渡す限り氷塊と泥氷です。

それで撮影するのに攻め過ぎまして、急に大きな波が押し寄せたところ、三脚とカメラを持っていかれそうになりました。

それは何とか阻止したものの、気づいたらGitzoの1番下の脚が無くなっていました。

ナットが緩んでいたとは言え、普通はこんな風にすっぽ抜けないのですが・・・、何故だか・・・。

それで波といってもシャーベット状の泥氷なので、一気に土砂のように埋もれます。すぐに探しましたが、1番下の脚は見当たりませんでした。

まぁまぁショックです。

Gitzoのパーツを取り寄せる

今回、紛失したパーツ

今回、紛失したGitzoのパーツは以下の通りです。

1番下の脚、薄っぺらいプラスチックの部品、石突です。

石突は予備があるから良いとして、1番下の脚、薄っぺらいプラスチックの部品を取り寄せます。

GitzoSpares.comで注文する

まずGitzoSpares.comにアクセスします。

ここでGitzoやマンフロットの三脚パーツを取り寄せることが可能です。

最初に三脚のモデル番号を検索します。私の三脚の場合は「GT3533LS」と入力して検索。そうするとヒットしました。

これをクリック。

そうすると以下のようにページが切り替わります。

手順としては「2」で必要なパーツの型番を調べる、そして「3」でその型番のパーツをカートに入れるようになっています。

「2」ではPDFをダウンロードすることも可能です。

図が分かりにくいですが、1番下の脚は「DE1060133」、プラスチックのパーツが「D104222」という型番であることがわかりました。

この型番のものを「3」から選びカートに入れます。

今回はついでに「D104223」もスペアで購入しておきました。

まず、1番下の脚である「DE1060133」が11950円、「D104222」と「D104223」がそれぞれ870円です。脚は2,3万するかなと思っていましたが、意外に安い!?

これで「Checkout」します。すると支払い方法の選択になる。

支払い方法はクレカ、PayPalやamazon payなどが使えるようですね。私はPayPalを利用します。

PayPalを選択した後で、発送方法を選びます。ちなみに、PayPalには予め届け先住所も登録してあるので、ここで改めて住所などの入力の必要はありません。

FedExが2077円で高価ですが最速で届きます、Premiumが900円で1週間ちょっと(荷物のトラッキングもできる)、Standardが691円で最安ですが到着まで3週間くらいかかるようです(トラッキングもできない)。

私は急いでいないのでStandardで691円を選択。

支払い総額は14381円でした。税金はかからないっぽいです。

これで「Confirm」をクリックすれば完了。

パーツは届き次第、またこの記事に追記したいと思います。

 

※追記

1月31日に無事に届きました。発注から1週間程度で届いたので、思ったよりも早い。

梱包もちゃんとされていました。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回はちょっと痛手でしたが、Gitzoはサポートもしっかりしていて素晴らしいですね。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

超望遠レンズのすすめ。超望遠レンズは使って楽しい!

超望遠レンズを使った撮影が楽しいです。ここ最近だと一番出番の多いレンズかもしれません。 ということで、今回は超望遠レンズの魅力について書いてみたいと思います。ちなみに、基本的に焦点距離300mm以上を …

空写真

簡単なようで難しい。一眼レフカメラでお空を写真撮影する3つのポイント(PLフィルター)。

読了時間5分 一眼レフカメラでお空を上手く撮影する3つのポイント。 綺麗な空を撮影する場面も多いはず。失敗も少ない分、大成功もあまり少ないのが空。簡単ないようで難しい。 ある程度絞ってみよう 絞りをF …

GITZOシステマティック3型3段ロング(GT3533LS)とアルカスイスZ1+を1年使っての感想。

GITZOシステマティック3型3段ロング(GT3533LS)とARCA SWISS モノボール Z1+を買っておよそ1年が経ちました。 春夏秋冬様々なシーンで使ってきたので、簡単に感想を書いてみたいと …

Nikon Z24-70mmf/2.8Sのスペックと特徴をZ24-70mmf/4Sと24-70mm f/2.8Eと24-120mm f/4とで比較してみる!Z24-70mmf/2.8Sの気になる点。

ニコンZレンズの標準ズームである「Nikon Z24-70mmf/2.8S」 が発表されました。いわゆる標準大三元になります。 早速、Zマウントの小三元であるZ24-70mmf/4S、それからFマウン …

NISIとKANIのNikon14-24㎜F2.8専用ホルダーを比較してみる!どっちがおすすめなのか!?

角型フィルターではNISIとKANIの2つのブランドが目立つ存在となってきていますね。 ただ、この2つの違いが分かりにくいし情報も少ない。 今回は、KANIさんからNikon14-24㎜F2.8専用ホ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。