雑談

デジタルカメラマガジン 2022年1月号「日本の絶景ベスト100 【東日本編】」で記事を書きました。

投稿日:

12月20日発売のデジタルカメラマガジン 2022年1月号の企画「日本の絶景ベスト100 【東日本編】」にて記事を書かせていただきました。

2022年最初の企画、しかも初めて記事を書かせていただいたのでの、とても嬉しく、ありがたい限りです。

デジタルカメラマガジン 2022年1月号 日本の絶景ベスト100 【東日本編】

デジタルカメラマガジン 2022年1月号[雑誌]

写真を趣味としているものなら、誰もが知っているであろう雑誌、デジタルカメラマガジン。私も毎月楽しみに読んでおります。

今回、そんな雑誌に記事を投稿させていただくことができ、恐れ多く感じつつ、とても嬉しく思っております。

このブログも今月で丸7年になるのですが、続けていると良いこともあるのですね。感慨深いです。

 

絶景・・・。

皆さん、絶景は好きですか!?私は大好きです。写真を始めてからというもの、北海道中の絶景を駆け回っております。

たまーにですよ。たまに絶景で撮った写真を「絵葉書写真」などと揶揄する人がいます。

私は揶揄されるいわれは全くないと思っています。いかに絶景スポットといえど、良い写真を撮るには試行錯誤が必要です。撮影者の腕が試されます。

また、撮影する季節・時間帯・天候などでも写真の出来不出来は大きく左右されるので、それこそ絵葉書になるような写真なんて、奇跡的なタイミングを捉えているわけです。本当に大変ですよ、それも楽しいのですが。

 

しかも、絶景スポットでの撮影は勉強になります。

むろん絶景スポットは多くの人に撮影されていることが多いです。そうすると、定番となっている構図が存在することが多い。

で、実際にその絶景に行くと、その理由が分かるわけです。「あそこに障害物があるのか・・・」とか、「これ以上は前には進めないのか・・・・」とか。

そうした理由を感じ取るのも勉強になりますし、自分は定番とは違った写真を撮るぞと工夫するもの勉強になります。

 

あと、自分もこの絶景を撮影できたという喜びもありますよね。

 

ということで、絶景は最高です。そんな絶景が100も掲載されているなんて素晴らしい雑誌。私もじっくり読もうと思います。

ちなみに、デジタルカメラマガジンはKindle Unlimitedでも読むことができます。無料お試し期間もあるので、試してみるのも良いかもしれませんね。

 

デジタルカメラマガジン 2022年1月号[雑誌]

 

スポンサーリンク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ブログ5周年!これまでを簡単に振り返って、6年目の方向性を考えてみる。

今月でブログを始めて5年が経ちました。5年って早いですね。 当ブログ「Wise Camera」は5年間で約1500万PVものアクセスを頂きました。本当に有難い限りです。 また、ブログを通じて色々な体験 …

あけましておめでとうございます!Wise Cameraの2018年の目標!

あけましておめでとうございます:) 昨年もwise Cameraを見ていただき誠にありがとうございました。お陰様で充実したカメラライフを過ごすことができました。 そして、2018年はブログ4年目に突入 …

auのcmが面白い。松田翔太・浜田岳・桐谷健太の新日本昔話が笑える。

auのcmが面白い。松田翔太・浜田岳・桐谷健太・有村架純の新日本昔話が笑える。

読了時間5分 最近、auのcmで桃太郎(松田翔太)、金太郎(浜田岳)、浦島太郎(桐谷健太)の新日本昔話が面白い! 順番はばらばらですがいくつかまとめました! 菜々緒、auの「三太郎」CMでツンデレ乙姫 …

高画素機が欲しい4つの理由!高画素は正義なのか!?

以前までは高画素機はいらないと思っていたのですが、今では高画素機が欲しいと思っています。 確かに高画素にはデメリットもあります。 高感度耐性が良くなかったり、ブレにシビアだったり、ストレージやPCへの …

2017年前半の6ヶ月で好きな写真6枚を選んでみる!

今日で2017年前半も終わりですね。 皆さんはどんな半年間でしたか!? 私はおかげさまで充実した6ヶ月を過ごすことができました。 ということで、2017年前半の6ヶ月で好きな写真6枚を選んでみたいと思 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。