雑談

デジタルカメラマガジン 2022年1月号「日本の絶景ベスト100 【東日本編】」で記事を書きました。

投稿日:

12月20日発売のデジタルカメラマガジン 2022年1月号の企画「日本の絶景ベスト100 【東日本編】」にて記事を書かせていただきました。

2022年最初の企画、しかも初めて記事を書かせていただいたのでの、とても嬉しく、ありがたい限りです。

デジタルカメラマガジン 2022年1月号 日本の絶景ベスト100 【東日本編】

デジタルカメラマガジン 2022年1月号[雑誌]

写真を趣味としているものなら、誰もが知っているであろう雑誌、デジタルカメラマガジン。私も毎月楽しみに読んでおります。

今回、そんな雑誌に記事を投稿させていただくことができ、恐れ多く感じつつ、とても嬉しく思っております。

このブログも今月で丸7年になるのですが、続けていると良いこともあるのですね。感慨深いです。

 

絶景・・・。

皆さん、絶景は好きですか!?私は大好きです。写真を始めてからというもの、北海道中の絶景を駆け回っております。

たまーにですよ。たまに絶景で撮った写真を「絵葉書写真」などと揶揄する人がいます。

私は揶揄されるいわれは全くないと思っています。いかに絶景スポットといえど、良い写真を撮るには試行錯誤が必要です。撮影者の腕が試されます。

また、撮影する季節・時間帯・天候などでも写真の出来不出来は大きく左右されるので、それこそ絵葉書になるような写真なんて、奇跡的なタイミングを捉えているわけです。本当に大変ですよ、それも楽しいのですが。

 

しかも、絶景スポットでの撮影は勉強になります。

むろん絶景スポットは多くの人に撮影されていることが多いです。そうすると、定番となっている構図が存在することが多い。

で、実際にその絶景に行くと、その理由が分かるわけです。「あそこに障害物があるのか・・・」とか、「これ以上は前には進めないのか・・・・」とか。

そうした理由を感じ取るのも勉強になりますし、自分は定番とは違った写真を撮るぞと工夫するもの勉強になります。

 

あと、自分もこの絶景を撮影できたという喜びもありますよね。

 

ということで、絶景は最高です。そんな絶景が100も掲載されているなんて素晴らしい雑誌。私もじっくり読もうと思います。

ちなみに、デジタルカメラマガジンはKindle Unlimitedでも読むことができます。無料お試し期間もあるので、試してみるのも良いかもしれませんね。

 

デジタルカメラマガジン 2022年1月号[雑誌]

 

スポンサーリンク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

今年(2015年)書いた300記事の中で自分が好きな記事!

この一年でおよそ300記事を当ブログで投稿しました。後半失速気味でしたが、よく書けたなと私的には思っています。 そこでこの中から書いて自分で糧になった記事、好きな記事、思い出に残っている記事を取り上げ …

3月(ブログ64ヶ月まで)の振り返り。これから撮影したいもの!

はやくも4月ですね。うららかな陽気が続いていますが、日本中大変な状況になっています。 例年だと桜の撮影などでフォトグラファー達は忙しいはずでしょうが、今年は自粛ムードです。 私も先月はほとんど撮影して …

海外のネイチャー動画が圧倒的で凄い!写欲が刺激されてカメラ持って外出したくなる!

3,4月は写欲が湧かないという北海道のフォトグラファーも多いのではないでしょか!? この時期の北海道は泥々で色味のない世界ですからね。私も最近殆ど写真を撮っていません。 ただ、徐々に花が咲いてきたり緑 …

ナショナルジオグラフィック「Your Shot」で「DAILY DOZEN」に初めて選ばれた!

2月14日、本日はバレンタインデーですね。 普段、私は学生に勉強を教えたりしているのですが、生徒から無事に!?チョコをもらえて嬉しい。 そして、今日は同じくらい嬉しいことがもう一つありました。 ナショ …

auのcmが面白い。松田翔太・浜田岳・桐谷健太の新日本昔話が笑える。

auのcmが面白い。松田翔太・浜田岳・桐谷健太・有村架純の新日本昔話が笑える。

読了時間5分 最近、auのcmで桃太郎(松田翔太)、金太郎(浜田岳)、浦島太郎(桐谷健太)の新日本昔話が面白い! 順番はばらばらですがいくつかまとめました! 菜々緒、auの「三太郎」CMでツンデレ乙姫 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。