Photoshopの使い方

Photoshopで不要なものを消す方法。コピースタンプ、修復ブラシツール、パッチツールなどの使い方。

投稿日:2021年12月4日 更新日:

この記事ではPhotoshopにおけるコピースタンプ、修復ブラシツール、パッチツールなどの使い方ついて解説しています。

これらのツールを使えば、かなり大きな不要物でも綺麗に除去することができます。

コピースタンプツールについて

コピースタンプツールはツールバーのこれです。

画像上でサンプリングした箇所を、不要物の上にコピーすることで除去していきます。

まず、コピースタンプツールを選択した上で、新規レイヤーを作成し、修復レイヤーと名称を変更します。

修復レイヤーを作成するのは、直接画像を編集すると、あとで変更ができなくなるからですね。不要であれば新規レイヤーを作る必要はありません。

ちなみに、レイヤーの基本については下の記事を参考にしてください。
参考:レイヤーとは!?Photoshopのレイヤーの基本と使い方について。

次に、オプションバーで各項目を設定していきます。

① ブラシの大きさや硬さ、不透明度、流量などは適宜調整してください。

② [調整あり] はペイント操作を中断・再開するときのサンプルの採取方法です。チェックを外すと、ペイント操作を中断して再開したときに、最初のサンプル採取ポイントへ戻ります。チェックを入れると最初のサンプル採取ポイントへは戻らずに、中断した地点のサンプルから再び採取します。

③ [サンプル] はサンプルを採取するレイヤーを指定します。今回は修復レイヤーの下の画像からサンプルを採取することになるので、[現在のレイヤー以下] を選択します。

④ これをクリックするとサンプル採取時に調整レイヤーが対象外となります。

オプションバーで各項目を設定したら、[option(Alt)] を押しながら、サンプルを採取します(サンプルを採取したらキーを離す)。

このサンプルで修復箇所を塗ることになるので、修復箇所周辺の綺麗な部分からサンプルを採取すると良いです。

これで不要物をクリックやドラッグすると、不要物が除去されます。

ただし、コピースタンプツールは採取したサンプルを、そのままコピーすることになるので、自然な仕上がりにならないことがあります。

その欠点を補えるのが、下で解説する [修復ブラシツール] です。

修復ブラシツールについて

修復ブラシツールは単純にコピーするのではなく、色やトーンを自動で合わせなじませる機能が付いています。これがコピースタンプツールとは違う点です。

修復ブラシツールはツールバーのここにあります。

使い方に関しては、上記したコピースタンプツールの使用方法と同じですが、オプションバーに [誤差拡散方] という項目が増えています。

これですね。[従来方式を使用] のチェックを外すと出てきます。

ここでは修復箇所に対して、その周囲のピクセルがなじむための拡散量を設定します。数値が低いと拡散量が少なく、高い方が多くなります。一般的にきめ細やかな画像は小さい値、滑らかな画像では高い値を設定します。

例えば、上の赤丸のようが部分だと、細やかな画像なので値を小さくします。逆に、青丸のような部分だと、滑らかな画像なので値を大きくします。

これで作業すれば不要物は除去可能です。ちなみに、うまく除去できない場合は、[Command + Z(Ctrl + Z)] で編集を戻り、再びやりなすと良いでしょう。

修復ブラシツールはコピースタンプツールよりも、不要物を綺麗に除去しやすいように思います。

スポット修復ブラシツールについて

これまでご紹介した方法は、一度サンプルを採取する必要がありましたが、スポット修復ブラシツールはそれが不要で、クリックやドラッグしただけで不要物を除去することができます。

使い方は簡単です。まずはツールバーでスポット修復ブラシツールを選択します。

これですね。

次に、新規レイヤーを作成し、修復レイヤーと名称を変更します。

レイヤーを分けた方がイレギュラー対応しやすいですが、これが不要なら新規レイヤーの作成はしなくても良いです。

そして、オプションバーで各項目を設定します。

① は通常は [コンテンツに応じる] を選択すると良いです。これは周囲とシームレスに調和させてくれる。

[テクスチャ作成] は選択範囲内のピクセルを使用し、テクスチャを作成します。[近似色に合わせる] は選択範囲内のエッジのピクセルを使用して、パッチとして使用する領域を検出します。ただし、これらはあまり使いません。

② [全レイヤーを対象] はチェクを入れると、全ての表示レイヤーからサンプリングをされます。新規レイヤーを作成した場合は、チェックを入れます。

あとは不要物をクリックやドラッグするだけです。これで綺麗に除去されます。

うまく除去できない場合は、[Command + Z(Ctrl + Z)] で編集を戻り、再びやりなすと良いでしょう。

パッチツールについて

パッチツールは不要物を選択範囲で囲み、修復に適用したい部分にドラッグして不要物を除去します。

まずは、ツールバーからパッチツールを選択します。

これです。

これも今までと同様に新規レイヤーを作成しても良いですし、直接画像を編集しても良いです。好きな方を選びましょう。

オプションバーの項目はこのようになっています。

① では、[通常] と [コンテンツに応じる] の選択肢がありますが、 [コンテンツに応じる] の方が精度が高いので、こちらを選ぶと良いです。

② [構造] では、既存の画像パターンをどの程度緊密に反映するか指定します。大きな値を指定するほど既存の画像パターンを忠実に踏襲する。

③ [カラー] では、アルゴリズムを使ったカラー描写をパッチに適用する度合いを指定します。0でカラー描写を無効にし、10でカラー描写を最大まで適用する。

④ [全レイヤーを対象] はチェクを入れると、全ての表示レイヤーからサンプリングをされます。新規レイヤーを作成した場合は、チェックを入れます。

ちょっとわかりにくい項目もあるので、適宜設定を変えてみて、最適な設定を探ると良いでしょう。

あとはドラッグすることで不要物を選択で囲み、周囲の綺麗な場所へドラッグ&ドロップします。すると不要物は自動的に除去される。

不要物を除去できれば、 [Command + D(Ctrl + D)] で選択範囲を解除すれば完了です。

コンテンツに応じた塗りつぶしについて

「コンテンツに応じた塗りつぶし」という機能を使っても、写真から不要なものを消すことができます。

まず、消したいものを選択範囲で囲みます。今回は、なげなわツールでざっくり選択しました。

選択後、Photoshopメニューバーの [編集] の [コンテンツに応じた塗りつぶし] をクリックします。

これでコンテンツに応じた塗りつぶしツールのワークスペースが表示される。左が編集画面、右がプレビュー画面になります。

緑になっている部分はサンプリングされる(AIが参考にする)部分です。なので、必要であれば左上のサンプリングブラシツールを使って、緑の部分を微調整していきます。サンプリング箇所の拡張と削除のブラシの切り替えは、上部の+と-のアイコンで切り替えできる。

プレビュー画面で確認しつつ、不要物がうまく消えたら右下にあるOKボタンを押すと作業が完了します。

また、出力先設定が「新規レイヤー」になっている場合では、修復した部分の新しいレイヤーが作成される(出力先は変更可能です)。

このような感じですね。

これで不要物の除去ができました。おかしな部分があれば、修復ブラシツールやスポット修復ブラシツールで補修すれば問題ありません。

うまく使えばかなりの精度で不要物を除去できます。

大きな不要物を消すコツ

大きな不要物を消すコツは一気に消そうとしないことです。部分に分けで何度か作業すると良いです。

また、一つのツールだけでなく、複数のツールを併用すると良いでしょう。それぞれのツールには一長一短があります。

 

スポンサーリンク

まとめ

  • 各修復系ツールの特徴と使い方を覚えよう
  • オプションの設定によっても、修復精度が変わるので、うまくいかない場合は色々と設定を変えてみよう
  • 大きな不要物を消す場合は、何回かに分けて行うと良い

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Photoshopで画像をシャープにするフィルターの使い方(アンシャープマスク、スマートシャープ、ぶれの軽減など)。

この記事ではPhotoshopでの画像をシャープにするフィルター(アンシャープマスク、スマートシャープ、ぶれの軽減など)の使い方ついて解説しています。 シャープネスは写真のクオリティを高める上で重要で …

Photoshopのレイヤーマスクについて。アルファチャンネルとは!?

この記事ではPhotoshopにおけるレイヤーマスクについて解説しています。 Photoshopを使った写真のレタッチでは、複雑なレイヤーマスクを使うことも多いです。また、アルファチャンネルという聞き …

Photoshopでの画像ファイルの開き方。レイヤーとして開く方法など。

この記事ではPhotoshopでの画像ファイルの開き方について解説しています。 これが写真レタッチの第一歩です。いくつかの方法があるのでサクッと確認して行きましょう。 目次1 Lighroomから画像 …

Photoshopのワークスペースとパネルのカスタムについて。作業しやすい環境を作る。

この記事ではPhotoshopのワークスペースとパネルのカスタムについて解説しています。 Photoshopは多機能な分、画面が使いにくくなることがあります。そうならないようにワークスペースを適切に管 …

Photoshopのスマートオブジェクトとは!?スマートオブジェクト活用して効率よくレタッチしよう。

この記事ではPhotoshopにおけるスマートオブジェクトについて解説しています。 スマートオブジェクトはPhotoshopを使い始めたばかりの方には分かりにくいかもしれません。しかし、分かると非常に …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。