Lightroomの使い方

Lightroomの変形の使い方について。歪みを除去して自然な見え方にする。

投稿日:

この記事ではLightroomの「変形」の使い方について解説しています。

建物などを歪みなく撮影するのは意外に難しいものですが、「変形」を使えば何とかなります。

Lightroomの変形の「Upright」について

「変形」はこの部分です。

変形パネルは、大きく「Upright」と「変形」に別れています。

さらに、「Upright」では「自動」、「水平方向」、「垂直方向」、「フル」、「ガイド付き」に分かれています。では、それぞれについて解説していきましょう。

「自動」、「水平方向」、「垂直方向」、「フル」

広角レンズなどを使って建物などを撮ると、上にすぼまったり、下にすぼまったり、左右の方向に違和感が出たりします。これはパースペクティブと呼ばれる歪みの影響です。

「Upright」にある「自動」、「水平方向」、「垂直方向」、「フル」では、この歪みを自動的に補正してくれます。

補正したい向きに合わせてボタンをクリックすると、自動的に調整してくれるので非常に便利です。

ちなみに、「切り抜き制限」にチェックを入れておくと、余白を自動でトリミングしてくれます。また、「プロファイル補正を使用」などを使用して、レンズ補正を事前にしておくと良いです。

注意点としては、「切り抜き制限」にチェックを入れた状態で、ボタンをクリックしていると、大きくトリミングされ元に戻せなくなります。その場合は初期化するか、ヒストリーで戻ってください。

「ガイド付き」について

上の自動補正では有効に補正できない場合に、「ガイド付き」を利用します。

「ガイド付き」では画像に2本のガイド線を引くことで、画像を水平・垂直になるように補正してくれる。

このように画像をドラッグし2本のガイド線を引くと、この2本線が平行になるよう画像が変形します。

ちなみに、ガイド線は横方向に2本、縦方向に2本で、合計4本引くことが可能です。これにより簡単にそして精度よく、歪み除去が可能になります。

Lightroomの変形の「変形」について

「変形」については全部で7本のスライダーで構成されています。

数が多いですが、それぞれ確認していきましょう。

垂直方向

「垂直方向」については、上下でのすぼまったようなパースペクティブを補正します。

特に、広角レンズなどで見上げたように建物などを撮影すると、大きく上にすぼまって見えます。

左は元画像、右が「垂直方向」を -30 にしています。このように倒れるような不自然な歪みを正し、見やすくすることが可能です。

もちろん、全てのパースペクティブが悪いということではありませんが、歪みが気になるときには有効な補正です。

ちなみに、歪みを補正すると画像がトリミングされます。この時に被写体が画像からはみ出てしまうことがあるので、歪みの補正を前提とするのなら、余裕を持って撮影しておくと良いでしょう。

水平方向

「水平方向」については、水平方向でのパースペクティブを補正します。つまり、被写体を斜めから撮影したものを、真正面から撮影したかのように補正できます。

実際に、試してみるとこのようになります。

左は元画像、右が「水平方向」を -30 にしています。元画像は斜めから撮影しているので不安定ですが、歪みを補正することで安定感が増しました。

後から画像を確認すると、水平方向の歪みが気になることが多々ありますが、これを使えばリカバリー可能です。

回転、縦横比、拡大・縮小

「回転」は画像の傾きを補正できます。

「縦横比」は縦方向に伸ばしたり、横方向に伸ばしたりの変形が可能です。

左は元画像、右が「縦横比」を -100 にしています。トリミングによって縦横比を変えるのとは違い、写っているものが変形するので注意です。

「拡大・縮小」はそのまま拡大と縮小です。

XオフセットとYオフセット

「Xオフセット」は横方向に、「Yオフセット」は縦方向に画像をずらします。

「Xオフセット」を -20 にすると、このような感じです。左にずらしただけ、右に余白ができていますね。これはトリミングの必要があります。

「Xオフセット」と「Yオフセット」は画像の中心を調整したい場合に利用することがあります。

注意点としては、「切り抜き制限」にチェックを入れた状態で、「Xオフセット」や「Yオフセット」を操作すると、画像が大きくトリミングされ、変形のスライダーでは元に戻せなくなります。

この時に元に戻すには初期化するか、ヒストリーで戻る必要があります。

グリッド線について

最後にグリッド線の表示についてです。

ツールバーのコンテンツを選択から「グリッドオーバーレイ」を選ぶと、「グリッド表示」が現れます。

これですね。

そして、「グリッド表示」ではスライダーによりグリッドの細かさや、表示の仕方を選択することができます。

デフォルトでは「自動」です。「常にオン」だとグリッド線が常に表示され続けます。

 

スポンサーリンク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Lightroomのレンズ補正の「プロファイル」と「手動」の使い方について。収差を除去する。

この記事ではLightroomのレンズ補正の「プロファイル」と「手動」の使い方について解説しています。 どれも特に難しい機能ではなく簡単に扱えます。 目次1 レンズ補正の「プロファイル」について1.1 …

LightroomのHSLの使い方について。色相、彩度、輝度を調整してみよう。

この記事ではLightroomのHSLの使い方について解説しています。 HSLは特定の色だけを調整できる機能ですが、最初は使い方がイマイチ分からないことが多いです。ただ、ちょとしたコツを掴めば、とても …

Lightroomの「ヒストリー」、「スナップショット」、「仮想コピー」の使い方について。

この記事ではLightroomの「ヒストリー」、「スナップショット」、「仮想コピー」の使い方について解説しています。 どれもLightroomを便利に利用するための機能なので、上手に使いこなしたいとこ …

Lightroomの新しいマスク機能の使い方について。被写体や空の自動選択など。

昨年、Lightroom Classicが大幅にアップデートされました。それにともないマスク機能も大きく変更。 以前の段階フィルター、円形フィルター、ブラシなどとは、かなり使い勝手が変わりました。Ph …

Lightroomのカラーグレーディングの使い方について。色合いを調整する。

この記事ではLightroomのカラーグレーディングの使い方について解説しています。 カラーグレーディングは2020年に追加された比較的新しい機能です。以前あった明暗別色補正をアップグレードさせた機能 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。