登山 登山日記

望岳台から十勝岳・上ホロカメットク山を登山。

投稿日:

久しぶりに天気が良さそうだったので、十勝岳と上ホロカメットク山を登ってきました。

すでに草紅葉が始まっており、山は完全に秋でした。

コースの距離は14.3km、タイムは私の脚で7時間40分。望岳台からのピストンです。

ゴロゴロとした石が多く、足の裏が痛くなりました・・・。

望岳台から十勝岳・上ホロカメットク山を登山

望岳台から登山開始。6年ぶりの十勝岳登山です。

かなり霞んでましたが、朝日が柔らかで美しい。

富良野岳方面。

どしっとした富良野岳の山容がかっこいいです。

画像ではわかりにくいですが、すでにあちらこちらで草紅葉が始まっていました。空気もひんやりし完全に秋が始まっています。

何かわかりませんが、この花がたくさん咲いていましたね。

高度が上がると眺めも綺麗です。すでに望岳台の駐車場が小さく見える。

まだ十勝岳は遠く感じます。

最後の急騰が壁に見えるのですよね・・・。

雨!?によって削られた跡も面白いなと思います。

よく見るとモヤモヤとかなり細かな模様が刻まれています。

美瑛岳方面。

爆裂火口が特徴的な美瑛岳とその奥に美瑛富士が見える。

この2座はすでに登っています。

いよいよ最後の急登へ。

両翼を広けたような様がかっこいいですが、疲れた終盤でこの登りはなかなか堪えます。

途中から美瑛岳を臨む。

まだ雪が残っていますね。

そして、山頂に到着。

快晴で最高です。ちなみに、標高は2077m。

美瑛岳方面。

手前の地形が独特です。

富良野岳方面。

稜線が連なっている様が美しいですね。

今回はこちらの方面に向かい上ホロカメットク山を登ります。

斜面からはガスが吹き出しています。風に流されこちらに来るとちょっと苦しいです。

十勝岳は3,40年周期で噴火しているようで、前回の噴火は平成元年でした。なので、もういつ噴火してもおかしくありません。この日もガスの量が多く、ちょっとビクビクしました・・・。

これが上ホロカメットク山の避難小屋です。初めて来ました。思ったよりもテン場が小さい。水もすでに枯れていたので泊まる方は注意が必要です。

これがこれから登る上ホロカメットク山。

遠く見えますが15分くらいで登れます。

初登頂。標高は1920m。眺めも良いです。

美瑛方面。

十勝岳方面。

また、あそこまで戻ります。遠いな・・・。

下を見下ろすとこのような感じ。

左側に小さく凌雲閣が見えます。結構、高度感を感じました。

あとは下山!

 

スポンサーリンク


  1. mickey より:

    花の名前はリンドウ属のホソバエゾリンドウですね。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      ホソバエゾリンドウですか!ありがとうございます!
      こんな遅い時期に咲くのですね:)

mickey へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

紅葉の名所、高原温泉に行ってきた!今年も素晴らし紅葉を見られた!

紅葉の名所である高原温泉に行ってきました。 高原温泉には幾つかの沼が点在しており、その沼々を巡るトレッキングをしました。 ちなみに、ここを訪れるのは3年連続3回目。 なので、定番の写真ではなく見たこと …

雌阿寒岳〜阿寒富登山士

雌阿寒岳〜阿寒富士登山。地球の鼓動を感じる活火山。

登山に行ってきました。 今年初登山です。場所は雌阿寒岳(1499m)〜阿寒富士(1476m)を回ってきました。 雌阿寒岳と阿寒富士とは 雌阿寒岳(めあかんだけ)と阿寒富士というのは北海道阿寒町にある山 …

TEVA(テバ)のハリケーンXLT2を買った。登山や普段でも使えるサンダル。

まだまだ雪が降っている北海道ですが、夏山テント泊で使えるサンダルが欲しいということでTEVA(テバ)のハリケーンXLT2を買いました。 テント場でサンダルがあれば、重たい登山靴から解放されるので快適で …

クチャンベツからトムラウシまで2泊3日で40kmの縦走。

クチャンベツ沼ノ原登山口からトムラウシまで縦走してきました。 工程は2泊3日で、忠別岳キャンプ指定地、トムラウシ南沼キャンプ指定地でテント泊し、クチャンベツからトムラウシを往復します。距離は約42Km …

最近購入した登山用品。ポール、フレックスウォーターパックなど。

だんだんと本格的な夏山シーズンに近づいてきましたね。 それに伴って細かな装備を新しく購入しました:) 登山って「無くてもよいのだけどもあると便利」みたいなものが沢山あって、それらを一通り揃えると結構な …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。