登山 登山装備

Mystery Ranch(ミステリーランチ)のクーリー25を購入した。日帰り登山やトレキング用のザック。

投稿日:2020年6月1日 更新日:

前々から30L前後の小さめなザックが欲しくて探していました。

それでMystery Ranch(ミステリーランチ)のクーリー25が良さそうということで購入。今回はそれをご紹介したいと思います。

Mystery Ranch(ミステリーランチ)とは

Mystery Ranch(ミステリーランチ)は、米国モンタナ州ボーズマンを拠点に展開しているブランドです。

『機能性』『背負い心地』『品質』そして『耐久性』の伝統の基に築かれ、2000年からミリタリー、ハンター、森林消防隊、登山家の為に過酷な現場で本当に使える職人手製のバックパックと荷物運搬システムを作り続けています。

ラインナップは多種多様で、どれも本格的なザックです。

その中でもクーリー25は機能性のわりに、価格もお手頃なことから人気なザックとなっています。

ミステリーランチ クーリー 25 19761284001003 ブラック

Mystery Ranch(ミステリーランチ)のクーリー25を見てみる

カラーはコヨーテという色です。この色は現在は廃盤となっています。私はこの色が欲しかったので、わざわざ旧モデルを探して購入しました。

現行のモデルはブラック、ADOBE(オレンジっぽい色)、FOREST(カーキっぽい色)、PUMPKIN(黄色っぽい色)の展開となっています。

まず、大きな特徴として3ジップが挙げられます。

クーリーに限らず、Mystery Ranchのザックはこのシステムを採用していることが多いです。ガバッと開くことができるので、奥のものでも容易にアクセスできます。また、中にインナーケースを入れれば、カメラバッグとしても機能するかと思います。

容量は25Lですが、仕切りなどはなくシンプルな作りなので、日帰り登山などでも十分な容量かと。

それからサイドとフロントに4つ大きな収納スペースがあります。素材には伸縮性はある。

これにはボトルなどを収納できます。また、行動中に暑くなり上着を脱ぐことが多々ありますが、さっと畳んでこの収納に突っ込むことも可能です。いちいちザックを開けて収納するのも面倒なので、非常に便利かと思います。

背面については長さを調整できるようになっています。なので、自分の身長に最適にできる。

これをフューチュラヨークシステムと呼ぶらしいですが、確かにありそうで無かった機能ですね。

ウェストベルトとショルダーベルトはしっかりとした厚みがあります。背負い心地も快適です。

25Lクラスのザックだと、ベルトがペラペラなことが多いですが、クーリー25は40Lクラスのザックと、同レベル程度にしっかりしています。

ちなみに、現行モデルではウェストベルトが取り外し可能です。ウェストベルトがあるとアウトドア感が強くなるので、これを外せば街中でもおしゃれに使えるわけですね。

また、こうして余計なベルトを畳める仕様も良いです。邪魔になりません。

素材は柔らかいですが、厚みがあり硬質な質感のナイロンとなっています。

耐水性や磨耗耐性なども高そうです。

上蓋にも大きな収納スペースがあります。

下地はメッシュです。

また、ハイドレーションシステムにも対応している。

このスペースにハイドレーションを入れるわけですね。

動画でも紹介されているので気になる方はどうぞ。

Mystery Ranch(ミステリーランチ)の購入を迷ったザック

今回、クーリー25の他に、購入を迷ったものが2つありました。

まずは、ミステリーランチ定番のアーバンアサルト21です。

MYSTERY RANCH アーバンアサルト21 バックパック ミステリーランチ Urban Assault 21 2019 即納,BLACK [並行輸入品]

非常にシンプルな作りのバッグです。軽量なフレームと固定式ハーネスのシンプルな設計で、3ジップデザインの使い勝手が際立ちます。

ただし、21Lと少し小さかったこと、ウェストベルトなどがなく登山にはやや不向きなので候補から外しました。ただ、安価ですし、すごく良いバッグですね。

 

次に、スクリー32です

ミステリーランチ スクリー 32 19761282001003 ブラック

32L中型のテクニカルデイパックで、大きさ的に程よい。ポケットが多く収納性が高いです。

ただし、現行モデルに欲しい色がなかったので諦めました。

 

スポンサーリンク

まとめ

かなり良いザックを変えたと思います!

これがら登山や撮影が楽しみです!


  1. Labatt より:

    新しい登山リュックを買われたのですね。参考までにお伺いしたいのですが、これはどの程度の量のカメラ機材を運ぶ前提で選ばれたのでしょうか。三脚も据え付ける予定ですかね。

    色へのこだわりというかお洒落のこだわりは大事ですね。年齢関係なくここを捨てると確実に老化の表れです(笑)。前にカメラリュック探していて某メーカーのリュックがコスパも機能も良かったのですが、レビューに「亀仙人の甲羅みたいでカッコ悪い」と書かれていて、いっぺんに買う気が失せました(笑)

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      Z6に24-70mmF4、14-30mmF4で、三脚はなしです(でもコンパクトな三脚なら行けそうです)。そして、ライトな日帰り登山です。

      亀仙人ですか笑 それは気にしますね・・・。
      感じかたは人それぞれですが。

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

北海道で一番かっこいいと思う山、ニペソツ山に登山と撮影!紅葉も見頃!

今年ずっと行きたかった山に登山に行ってきました。 北海道東大雪のニペソツ山(2013m)です。紅葉もいい感じで見頃でした。 場所はここです。 コースはこんな感じです。 黄色線を往復しました。 距離は往 …

登山初心者が縦走テント泊登山を仮想してキャンプ。装備・テント設営・ご飯について確認。

先日、樽前山へ登山に行ったついでに、縦走テント泊登山を仮想して支笏湖湖畔でキャンプをしました。縦走テント泊登山の事前準備に大いに役に立ちました。 ちなみに、支笏湖(しこつこ)とは、北海道千歳市にある湖 …

モンベルのテントが破れたから補修する!リペアシートで簡単補修!

愛用しているモンベルのテントが破れてしまいました。 テントって高価ですが、ちょっと油断すると簡単に破れてしまう。 ただ、リペアシートなるものが売っているので自分で簡単に補修することができます。 今回は …

日本一早い紅葉、大雪山系の紅葉を見てきた!旭岳テント泊!

日本の紅葉は大雪山系から始まります。 ちょうど今が見頃らしいので行ってきました。 ただ、旭岳HPでは見頃と書かれていましたが、私が見た感じあと2、3日でピークじゃないかな・・・という感じでした。 今年 …

紅葉の名所、高原温泉に行ってきた!今年も素晴らし紅葉を見られた!

紅葉の名所である高原温泉に行ってきました。 高原温泉には幾つかの沼が点在しており、その沼々を巡るトレッキングをしました。 ちなみに、ここを訪れるのは3年連続3回目。 なので、定番の写真ではなく見たこと …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。