撮影日記

美瑛で新緑の丘々を撮影して来た。初夏の美瑛で親子キツネと出会う。

投稿日:

6月に入り、そろそろ撮影を再開させます。

この季節の北海道は新緑が広がりとても美しい。また、動物達も子育てシーズン中で、今回は偶然親子キツネに出会うことができました。

美瑛で新緑の丘々を撮影して来た

夕暮れ時、一際高い丘の上で撮影。

木々も緑を纏い、畑も秋まき小麦が西陽を浴びて輝いています。真ん中らへんのビニールを敷かれた畑は、わかる人にはわかる。

機材はZ6にNikon200-500mmf5.6、焦点距離400mm、F5.6、ISO400、SS1/250秒です。超望遠で切り抜く風景写真も良いですね。焦点距離400mmだと流石に霞でモヤっとなります。

これは富良野岳方向。夕日で赤みを帯びている大地が美しい。大分、山の雪も溶けて来ましたね。

機材はZ6にNikon70-200mmf4、焦点距離170mm、F11、ISO100、SS1/6秒です。

 

場所を変えて朝です。

ここからの風景を撮ってみたかったのですよね。ブロッコリーみたいな木が好きです。畑を撫でるような斜光も美しい。

機材はZ6にNikon200-500mmf5.6、焦点距離340mm、F10、ISO100、SS1/80秒。

 

その後、移動している最中に親子キツネに遭遇。子ぎつねがぐったりしている様子だったので、車に轢かれたのかなと・・・。

じっと見ていると車に轢かれたのではなく、親キツネに甘えているだけでした。めんこい。

その後に、手前にまた別なキツネが現れ、じゃれ合っています。

そうすると、後ろの親子キツネが駆け寄って来て、どうやら一つの家族のようですね。

結構な大家族でした。

ちなみに、どの写真も機材はZ6にNikon200-500mmf5.6、設定は焦点距離500mm、F5.6、ISO400で撮影しています。

この後も、しばらく親子キツネを撮影したので、その写真はまた別記事にて。

 

スポンサーリンク

まとめ

やっと撮影を再開させましたが、やはり楽しいですね。

今回のような偶然の出会いがあると、なお楽しい。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

天の川アーチ撮影!ただ、また再リベンジ決定。

北海道はすっきりしない天気が続き、なかなか星景撮影に行けない日々が続いております。 ただ、少しの晴れ間があったので前回の宿題を果たしに行ってきました。 参考:北海道屈指の星空スポットで最高の天の川!星 …

野付半島でネイチャーを撮影!シカ、キツネ、ワシ、コミミズクなどネイチャー味が凄かった。

久しぶりに野付半島に行ってきました。 ここは動物の楽園。特に、この時期はエゾシカが集まってきたり、越冬で渡鳥が飛来してくるので、車からでも様々な動物を撮影できます。 今回は初めてコミミズクを撮影できて …

流氷を撮影してきた!極寒の中で圧倒的な風景を撮る。

流氷が接岸したということで撮影に行ってきました。 今年は流氷の進みが遅く、接岸しないのではないかと思いましたが、ちゃんと来てよかった。 流氷が来ると風がぐっと冷たくなるので撮影が辛いです。 流氷を撮影 …

支笏湖と樽前ガローでフィルター遊び!夏はNDフィルターが活躍する!

支笏湖と樽前ガローというお決まりコースで撮影してきました。 夏は水辺での撮影が多くなりますが、そんな時はNDフィルターは必須ですね。 水面がつるんとして幻想的な風景写真を楽しめます。 しかも、水辺は涼 …

苔むす渓流、樽前ガローを撮影。1年前の写真と撮り比べ!

樽前ガローへ撮影に行ってきました:) ガローって何!?という感じですが、ガローとは切り立った崖という意味らしいですね。樽前ガローでは川が火山(樽前山)の山麓を侵食し深い亀裂のような地形を造り出していま …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。