撮影日記

トキナー opera 16-28mm F2.8で冬の摩周湖を撮影してきた!

投稿日:2020年2月22日 更新日:

ケンコートキナーさんよりopera 16-28mm F2.8を貸して頂きました。

operaはケンコートキナーの新レンズブランドです。トキナーの最高峰レンズとなっています。

早速、冬の摩周湖でこのレンズを使ってみました。

ちなみに、レンズレビューはまだ改めてしたいと思います。

トキナー opera 16-28mm F2.8で冬の摩周湖を撮影

この時期の摩周湖は一昨年、去年と凍結しましたが、今年はどうやら全く凍結せずにシーズンを終えそうな雰囲気です。雪も少ない。

それでも外縁の淵から望む暮れる摩周湖は本当に美しい。

空は淡く染まり、摩周湖は静かに深淵を湛えています。

opera 16-28mm F2.8は非常に素直な写りをするなというのが第一印象です。解像感も高いように思います。

機材はZ6、opera 16-28mm F2.8、設定は焦点距離20mm、F11、SS1/30、ISO100。

段々を薄暗くなり、青い世界が周囲を包み込みます。摩周湖は青が似合う。最大深度211m、透明度はバイカル湖についで世界2位です(wiki参考)。

機材はZ6、opera 16-28mm F2.8、設定は焦点距離16mm、F11、SS1/3、ISO400。暗めな写真ですが、ヌケも良い印象を受けます。

夜は久しぶりに星をぐるぐる回して見ました。opera 16-28mm F2.8は開放F2.8なので天の川の撮影などもで活躍します。改めてレビューする予定ですが、収差も少なく四隅の星像も良好。摩周湖と星空は非常に幻想的です。

機材はZ6、opera 16-28mm F2.8、設定は焦点距離16mm、F2.8、SS30秒、ISO2500。100枚を比較明合成しています。この後は天の川も撮ろうと思っていましたが、雲が出てきて諦めました。残念。

 

帰り道は以前発見したフクロウの元へ。

大きなボタ雪が降っておりフクロウも雪まみれになっています。堪えているようです。

機材はZ6、Nikon200-500mmF5.6、設定は焦点距離500mm、F5.6、SS1/100秒、ISO320。

こっちをチラリ。フクロウの目の堀が深いのは、雪よけの為なのかもしれませんね。

機材はZ6、Nikon200-500mmF5.6、設定は焦点距離500mm、F5.6、SS1/100秒、ISO320。500mmでもドアップできないのハチゴローが欲しい。

opera 16-28mm F2.8

 

スポンサーリンク

まとめ

新しいレンズは使って楽しいですね。opera 16-28mm F2.8はトキナー最高峰ブランドだけあって良いレンズでした。ただし、トキナーレンズはAFや逆光耐性などが気になる点かと思うので、今後さらに使っていきたいと思います。


  1. 横山貴広 より:

    初めまして。
    ブログを時々見させてもらってます、カメラのことで何か書いてないかな?とか、
    初心者から抜け出す方法を模索してます。
    そんな時、ブログをまめに更新するのは大変そうだなと思いました。
    ネタも考えて文章の構成とかも・・・
    📷カメラ愛が人それぞれありますが、ワイズカメラさんには読者の為にというところも感じます。
    私はこれからも参考にしていきます。

    • ワイズカメラ より:

      横山貴広さん

      はじめまして、コメントありがとうございます!

      ブログはかれこれ5年以上続けていますが、大変です笑
      ただ、見てくれる方や、このようにコメントくださる方がいるので、続けられています:)
      もちろん、カメラやブログが好きというのもあります・・・。

      これからもどうぞよろしくお願いします:)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

羊蹄山と天の川!美しい山容を満喫!やっぱり明るい超広角レンズが欲しくなる!

今月の最後の星景撮影でニセコに行ってきました。 目的は羊蹄山と天の川です。 羊蹄山はいつも期待を裏切らない美しさです! 目の前に広がる壮大な景色を相手に焦点距離24㎜は少し力不足でした。明るい超広角レ …

凍結した阿寒湖へ行ってきた!阿寒の自然は美しい!北海道新聞に載ってた・・・。

フロストフラワーを撮影したくて冬の阿寒湖に行ってきました。 ただ、冷え込みが足らずにお目当のフロストフラワーは開花せず・・・。それは残念でしたが、冬の阿寒は幻想的で撮りたいイメージがたくさんできました …

紅葉ピークの美瑛「青い池」!最高の瞬間を切り取れた!

紅葉が良い感じだということで美瑛の「青い池」に行ってきました。 10月15日頃で色付き始めとのことでしたが、私が訪れた18日にはほぼ見頃を迎えていました。たった3日間で一気に紅葉が進んだようです。 こ …

旭岳へシュノーシュー履いてトレッキング!雪山は最高に気持ち良い!

3月12日(日曜)は旭岳へトレッキングをしてきました。 天気も良く目の前に広がるのは青と白の世界。 地上では春の気配を感じますが、山の上はまだまだ雪深く真冬です。 とは言っても、日差しはキツく少し動け …

北海道網走市涛沸湖で白鳥

北海道網走市涛沸湖で白鳥撮影してきました!!

読了時間3分 北海道網走市涛沸(とうふつ)湖とは網走市にある湖です。冬には多くの白鳥が越冬のために飛来します。今回は涛沸湖にある白鳥公園という場所に撮影に行きました。 タムロン70~300㎜望遠ズーム …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。