撮影日記

エゾフクロウを撮影した。200-500mmF5.6で撮るエゾフクロウ。

投稿日:

広葉樹の葉が落ちると見通しが良くなり、動物を撮影しやすくなります。

それで思いつきでエゾフクロウを探しにいったら、ものの5分で見つかるという幸運。

野生のエゾフクロウを見るのは2度目なので興奮しました。

エゾフクロウを撮影した

場所は近所の森。昨シーズン、エゾモモンガを探しているときに、フクロウの鳴き声を聴いていたので、どこかにはいるのだろうなと思っていました。

それで車から降りて「これから探すぞ」という時に、ふと木を見上げるとモコモコの塊が。まさかと思い近づくとフクロウでした。

こっちを見ている。こんな早く見つかるとは本当に幸運。タイミングは大切ですね。

機材はZ6、Nikon200-500mmを使用、設定は焦点距離500mm、F8、SS1/15秒、ISO100です。ちょっとトリミングしています。

Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

500mmでもちょっと足らない感じでした。

手前の木の枝が邪魔ですが、場所を変えて枝が被らないようにする。

天気は雲の多い晴れ。完全に日が照ると陰影がきつくなるので、曇りか、雲が薄くかかるくらいがベストだなと思いました。

機材はZ6、Nikon200-500mmを使用、設定は焦点距離450mm、F8、SS1/25秒、ISO100です。

フクロウはじっと動きませんが、時々アクビをしたり首を伸ばしたりするのが可愛い。

機材はZ6、Nikon200-500mmを使用、設定は焦点距離500mm、F5.6、SS1/50秒、ISO100です。F8よりもF5.6の方がボケがやや柔らかいです。F5.6もF8も解像感はほぼ変わりませんでした。

日没後、暖かい陽の光を名残惜しそうに見ている。薄暮の光が柔らかく照らしています。2時間くらい撮影していましたが。全然動かない。

とりあえず、自力でフクロウを見つける目標が果たせて満足です。他にも樹洞がいくつかあるので時々通って観察したいと思います。また、この森はエゾモモンガもいるようなので、今後楽しみな場所ができました。

 

スポンサーリンク

まとめ

自分で動物を見つけられると嬉しいものですね。

ゴーヨンが欲しい。


  1. mickey より:

    フクロウが居るのは、餌となる小魚や小動物が
    いる森ということですね。
    ネズミ、モモンガ、リス・・・フクロウの餌ですね。

  2. グイイイイイ より:

    フクロウ最高ですね。
    FTZに200-500付けた時の安定感(?)はどうですか?全重はかけられない感じですか?
    きになります。

    • ワイズカメラ より:

      グイイイイイさん

      FTZは1.2kgくらいまでしか耐えられないようなので、200-500付けた時はカメラだけ持つことはできません。
      レンズを支える感じですね。

      • グイイイイイ より:

        1.2kgまでですか。。。
        普段はレンズをもって運ぶようにしているのですがたまにボディに重心をかけてしまうことがあるので。。。
        それをなくすしかないですね。Zマウントのライトバズーカ早く来てほしいです。。

        • ワイズカメラ より:

          グイイイイイさん

          ちょっと使いにくいですよね・・・。
          100-400mm楽しみですね!

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

支笏湖で巨木を見てきた。樹齢1200年以上!?

支笏湖に巨木があるということで見学に行ってきました。 少し前にその存在を知り、ずっと行ってみたかった場所です。 ただ、ヒグマの気配が濃く、なかなか緊張感のある散策となりました。あまり一人はオススメしま …

カモメのチューブライディング

カモメのチューブライディングを撮影してきました。オホーツク海にて撮影。

読了時間1分 今日は久しぶりに流氷が近くにきているとのいうことで、紋別の海に行ってきました。 波が高くカモメがサーフィン状態でした。同じような写真ばかりですが・・・。 カモメのチューブライディング カ …

マクロ撮影。春は細部に宿る。大きな変化はいつも気付かぬうちに。

読了時間3分 3.4月の北海道は殺風景極まりないです。 どこに行っても土と汚れた雪しかない。 なので、ずっと撮影に行けていませんでした。しかしながら、私の認識が甘かったです。 春は細部に宿る。大きな変 …

雨の日に樽前ガローを撮影!しっとり綺麗でした!

久しぶりの休みということで撮影に出かけたのですが生憎の雨・・・。 雨でも何とか撮影できそうな場所ということで樽前ガローへ行ってきました。 晴れの日とは違い、より幻想的な樽前ガローを楽しめました:) 雨 …

室蘭の工場夜景を撮影。思いの外楽しかった。

朝は洞爺湖で撮影。夕方は夕焼けの羊蹄山を撮影。そして、夜は室蘭の工場夜景です。 参考:燃える羊蹄山(ようていざん)を見た。今日は最高の姿を見せてくれた・・・ 私は北海道の自然が好きで写真を撮っているの …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。