フィルター類 機材

K&F CONCEPTのハーフND8ソフトをレビュー!おすすめできるフィルター。

投稿日:

前回に引き続き、K&F CONCEPTさんよりハーフND8ソフトをご提供して頂いたのでレビューしたいと思います。
参考:K&F CONCEPTの角型フィルターホルダーと角型ND1000をレビュー!一体どんなフィルターなのか。

ハーフND8ソフトは風景写真では使用することの多いフィルターです。購入を検討している方も多いのではないでしょうか?

ただし、良いフィルターは高価。その点、K&F CONCEPTの製品は比較的安価なので導入しやすいです。果たして肝心の性能はどうなのでしょうか!?

K&F CONCEPTのハーフND8のレビュー

今回、レビューするK&F CONCEPTのハーフND8ソフトはこれです。

角型フィルター GND8フィルター ソフト GNDフィルター 光学ガラス 100*150*2mm K&F Concept 【メーカー直営店】

K&F CONCEPTの製品の中ではなかなか高価です。しかし、高級メーカーと比較すれば半額程度になっています。

これくらいの価格なら購入しやすいです。

 

では、まず外観から見てみましょう。

外観について

外箱、合皮ケース、フィルターといった内容です。特になんの変哲もない感じ。ただ、外箱はしっかりとしています。

フィルター自体はこれ。


ソフトタイプなので緩やかなグラデーションです。見た感じでは滑らかなグラデーションに見えます。

 

では、実際に使って検証です。

減光効果について

まずは、減光効果についてです。

ハーフND無し(左)と有り(右)で撮影した画像を見比べて見ましょう(画像は無加工)。焦点距離14mm、F11、ホワイトバランスは7500Kで、同じ設定にしてあります。

左のハーフND無しでそのまま撮影した方は、空が明るくなり、階調感や色が浅い印象です。のべっとして深みがありません。地面も暗くくすみます。

一方で、右のハーフNDを使用した方は、空の明るさが抑えられたことにより、階調感や色が綺麗に表現されています。空の青がきちんと再現され、雲も立体的で深みを感じられる。地面も明るくなっていますね。

あとで確認しますが、色の偏りもないように見えます。

 

いちおうヒストグラムでも確認してみましょう。左がハーフND無しで、右が有りです。

ハーフNDがない方のヒストグラムは左右に分かれ、明暗差が高いことを示しています。

一方で、ハーフND有りの方は、山が中央寄りになり、明暗差が軽減されている。特に、ハイライト部の階調が出ているようですね。

その他のシーンでも色々と試しましたが、ハーフNDフィルターとしての減光効果は申し分無いようです。

色被り

次に色被りについてです。先ほどの写真でも色被りはなさそうでしたが、さらに確認してみたいと思います。

ここでは白い壁を撮影し比較します(白い壁と言ってもクリーム色)。焦点距離14mm、F11、ホワイトバランスは5300Kで固定です。

左がハーフND無し、右がハーフND有りですが、単純に減光されているだけで、色の変色はないように思います。

ヒストグラムも見てみましょう。

ヒストグラムも見ても、山が伸びているだけで、青くなったり緑になったりということは確認できません。なので、色被りの心配もないようですね。

K&F CONCEPTの角型ND1000は青緑に強く色被りしましたが、ハーフND8は色被りなしでニュートラルに減光可能かと思います。

逆光について

逆光時のゴーストやフレアについても確認してみます。

ハーフND8を付け、焦点距離14mm、F16で太陽を撮影します。

ごく小さなゴーストができるようでうすが、この程度のゴーストは殆ど全てのフィルターで出来ます。K&F CONCEPTのハーフNDに限ったことではありません。

他を確認しても派手なゴーストはできませんし、フレアが発生することもありませんでした。仕様を見ると両面反射防止コーティングが施されているようですね。

と言うことで、逆光耐性についても問題はないようです。

その他

K&F CONCEPTのハーフND8ソフトは、防水、耐油性、耐スクラッチ性があります。

水の弾きもよく、指紋などは付着しても拭き取りやすくなっています。

海や滝での撮影に優位ですし、メンテナンス性もある。素晴らしい作りかと思います。

ハーフND8はおすすめ

K&F CONCEPTのハーフND8ソフトは、私が使った範囲では、高級メーカーのハーフNDと遜色なく使えました。価格も比較的安価なので、おすすめです。

少しでも費用を抑えてハーフNDを導入したいと考えているのなら、これを購入してみても良いかと思います。

割引キャンペーン中

現在、5%オフのキャンペーンをしています。

今回ご紹介したハーフND8ソフトの公式ウェブサイトはこちら:K&F CONCEPT ハーフND8ソフト

Amazon製品リンクはこちら:K&F CONCEPT ハーフND8ソフト Amazonリンク
9月12日から11月30日までAmazon 5%オフコードが利用できます(5%オフコード:J42HE75B)

 

スポンサーリンク

まとめ

K&F CONCEPT ハーフND8ソフトは良い製品でした!

これを1万円少しで買えてしまうのは嬉しいですね:)


  1. Labatt より:

    最近はいろんなメーカーの角型フィルターがありますね。私がカメラ趣味始めたころは
    CokinとLeeくらいでしたが、そこにNisiとKaniが入って、K&F Concept。大手のケンコーマルミあたりも今は参入してますかね。

    メーカーが増えて値段も質も競争してくれるのはありがたいです。ただ一方でホルダーとフィルターの互換性がどこまであるのかというのがより複雑になって行く可能性もありますね。今のとこどこまで各メーカーのホルダーと各メーカーのフィルターの互換性はあるんでしたかね。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      本当にフィルター増えてきましたね。海外メーカーも入れると把握できないくらいです。

      できるだけ互換性は持たせて欲しいです。今の所は、互換性はあり、メーカーが違っても使える感じですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

登山や旅行におすすめコンパクト三脚は?SIRUIやVANGUARDの軽量トラベル三脚が良いかも!

私は登山でコンパクトな三脚を持っていきます。 去年はこの三脚と共に十数回山に登りました:) SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段 旅行用三脚 106556 高さはあまり出ませんが …

一眼レフカメラの革のストラップ

おすすめ!一眼レフの革製カメラストラップ。厳選5つのおしゃれな革製カメラストラップ!

一眼レフで使えるおすすめ革製カメラストラップを探してみました。 今現在、私は黄色文字で「Nikon」と書かれた純正のカメラストラップを使用しています。見た目もシンプルだし、機能的に何も問題ないです。 …

【充電スピード比較】一眼レフカメラをUSBで充電したい!又は外部電源でモバイルバッテリーを使う方法!

冬の撮影ではバッテリーの減りが問題になりますね。 私は車中泊をしながら撮影をすることが多いのですが、そうするとバッテリーをなかなか充電できません。予備バッテリーを増やせば良いかもしれませんが結構高いし …

モニターのキャリブレーションって何!?モニターで正確な色を表示させたい!

カメラを始めて3年少し経ちますがモニターのキャリブレーションとか殆どスルー状態です。 MacBook proなら大丈夫かと思っていましたがそうでもないようです。他の一般的モニターと比べれば精度は高いよ …

今シーズンの冬に一番活躍したウェアはモンベルの化繊インサレーションだった!使い勝手がすごく良い。

冬の撮影では防寒着が欠かせません。 しかし、防寒着はただ単に暖かければ良いとう訳ではありません。色々と難しい兼ね合いがあります。 それで、今シーズンの冬に初めて化繊インサレーションを使ってみたのですが …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。