現像・レタッチ

Lightroomのプリセットの使い方。プリセットをダウンロードからインストールして使ってみよう。

投稿日:

Lightroomのプリセットは個人的にはあまり使いませんが、普段のテイストとは違う写真に仕上げたい時に便利だなと思います。モノクロ写真とか。

しかも、探せば無料のプリセットが無数のあるので色々試したくなります。

ということで、Lightroomのプリセットのダウンロードとインストールの方法から使い方まで書きたいと思います。ちなみに、Lightroom Classic CCを使います。

Lightroomのプリセットをダウンロードしてインストールする方法

プリセットをダウンロードする

今回はAdobe blogからプリセットをダウンロードしたいと思います。

矢印の部分をクリックするとダウンロードされます。

これがダウンロードしたファイルですね。

ダウンロードしたファイルがzipファイルの場合はクリックし展開しましょう。

次は、インストールです。

Lightroomにインストール

Lightroom Classic CCを起動させます。

そして、編集したい画像を現像モジュールで開きます。

その後、プリセットパネルで「+」アイコンをクリック。

そうすると「プリセットを読み込み」と出るのでクリックします。

あとは先ほどダウンロードしたファイルを選択。

読み込みたいものすべてを選択し、「プリセットを読み込み」をクリックします。

これでプリセットパネルに読み込んだプリセットが表示されるようになりました。

これで完了です。

プリセットを使えるようになりました。一度読み込めば、後は好きな画像で簡単に使えます。

Lightroomのプリセットを使ってみよう

使い方も非常に簡単です。

現像モジュールで画像を開いたら、プリセットパネルで好きなプリセットを選ぶだけです。あとは好きなように露出などを調整することも可能です。

今回ダウンロードしたプリセットは、ライブ写真などの派手な写真をモノクロにするのに適したプリセットですが、ものによっては風景にも使えるようです。

個人ブログ等でプリセットを公開している方もいるようなので、色々探すのも楽しいかも知れませんね。

 

スポンサーリンク

まとめ

プリセットとか手抜きな気がしていましたが、使えるものは多い方が良いですね!

これから好きなプリセットを増やして行きたいと思います!


  1. mickey より:

    Photo Shopにもオートでの加工がありましたが、Lightroomでも
    オートがあるので、自分の加工と比べて見ると、見た目の違いが参考になります。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      オート便利ですよね。
      確かに、自分の加工と見比べれば、色々気づきがありますね:)

mickey へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

海外フォトグラファーのPs・Lrレタッチ動画まとめ。これは衝撃的だ・・・。

私は500pxという海外の写真投稿サイトをよく眺めているのですが、人気上位に表示されるような写真は本当に美しいです。 どうやって撮影してレタッチしているのだろうといつも考えていました。 海外のフォトグ …

星景写真の撮影や現像で今年新たに導入して良かったこと!写真をコツコツ進歩させる!

星景写真2年目。 去年に引き続きあれこれ試しながら撮影していますが、去年はしていなかったけれど今年してみて良かったことを浅くまとめてみたいと思います。詳細な内容が必要な箇所は追い追い記事に。 こんな感 …

Spyder5で初のモニターキャリブレーション!色が全然違っていたので本当にキャリブレーションして良かった!

前回の記事でモニターキャリブレーションについて書いたのですが、今回はSpyder5というツールを使用し初のキャリブレーションをしました。 参考:モニターのキャリブレーションって何!?モニターで正確な色 …

加算平均合成で綺麗に仕上げるには!?ISO感度の高さと合成枚数についての話。

星景写真を撮影する際に、加算平均合成を使ってノイズを除去する手法を用いる方も多いかと思います。 そこで度々議論になるのが、高感度で合成枚数を多くする方が良いのか、合成枚数が少なくても低感度で撮影した方 …

「Lightroom 5」の30日間無償体験しました!

Lightroom5の無償体験しました!でも、どこまで画像処理していいのか・・・。

読了時間8分 Lightroom 5 「Adobe Lightroom 5」と言えばRAW現像に使ったりする有名ソフトですね。 RAW現像というのはRAW画像で保存した画像データをJPEG画像に変換す …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。