その他 機材

K&F CONCEPTのカメラリュック(バックパック)をレビュー!コスパ抜群のカメラバック!

投稿日:2018年3月27日 更新日:

最近、カメラ×登山みたいなカメラバックが流行っているようですね。

F-stopのカメラバックをよく見かけるようになりました。個人的にはThe 3rd eye chakraというブランドのカメラバックが気になります。

ただ、どれも高いんですよね。ちょっと手を出しにくい。もう少し気軽に買いやすいバックパックが欲しかったりします。

ということで、今回はK&F CONCEPTからカメラリュックをご提供して頂いたので、どんな商品なのかレビューをしてみたいと思います。

先に簡単に感想を書くと、この価格でこれだけのバックが買えるのは本当にコスパが高いと思います。実際に撮影で使いましたが使い心地も良いです。

今回、ご紹介する商品の公式ページはこちらです。

アゾマンはこちら。

カメラリュック 一眼レフ用 K&F Concept カメラバック おしゃれ 大容量 防水 カメラバッグリュック 超軽量 デジタル一眼レフカメラ専用 三脚取付可 PC収納可 多機能 防水 Lサイズ

では、レビューしてみたいと思います。

外観について

まず全体的な素材についてですが、耐水性・耐摩耗性のある素材が使われています。触った感じ結構強そうなナイロン生地で耐久性はありそうです。

はじめに正面を見てみます。

前面に大きなポケットが付いています。

それから上部がガバッと開くようになっています。

ここにはレンズペンやブロアーなどのメンテナス用品類、レリーズや予備バッテリーなどの小物類がたくさん入りそうです。フィルター類も収納できる。また、レインカバーも付属しています。

次に側面。

両側面にはメッシュのホルダーが付いています。また、片面には三脚を携帯するためのポケットが付いています。

ポケットは底に収納されているので必要な時だけ引っ張り出せるようになっています。

それから背面。

背中や腰に当たる場所には厚いクッションが付いています。メッシュになっているので蒸れにくい。

また、ショルダーベルトは結構しっかりしています。

バックが重くなっても問題なさそうです。ただ、腰ベルトはそこまで本格的な感じではありません。必要十分という感じですね。

最後に底ですが地面等に置けるように硬いゴム!?が付いています。

安定しやすく摩耗にも強いようになっています。

ざっくりとでしたが以上が外観です。全体的な印象ですが、高級な感じはしませんが決して安っぽい印象は受けません、価格以上はあると思います

では、収納性についてみてみましょう。

収納性について

外寸が、縦47cm横33cm奥行き18cm、内寸は測ってみると縦42cm横30cm奥行き14cmです。

では、肝心なレンズやカメラを収納するスペースを見てみます。

背面をガバッと開くとこんな感じです。

内部はしっかりとしたクッションで覆われているので機材はちゃんと守られます。

早速、普段撮影に使う機材を入れてみます。
参考:いつも撮影に持っていくカメラ機材をご紹介!この機材で写真撮っています!

D750+シグマ14㎜f1.8、その右にニコン14-24㎜F2.8。上にニコン24-70㎜F2.8E、下にニコン70-200㎜F4。これでカメラ1台、ズームレンズ3本、単焦点レンズ1本です(ニコン70-200㎜F4の代わりにニコン70-200㎜F2.8にしてもいけそうな感じ)。

そして、スペースにはまだ余裕があり単焦点レンズなら3,4本はさらに入りそうです。

ただし、流石にニコン200-500㎜F5.6を入れるのはキツイです。他のものが入らなくなります。また、角型フィルターとホルダーはここに入りませんでしたが、正面側のスペースに収納できました。

仕切りをうまく使うのが苦手・・・。

ちなみに、三脚を取り付けるとこんな感じです。

コンパクト三脚のみならずマンフロット055のようなちょっと大きめの三脚もつけられます。

以上ですが、見かけの割に結構入るなという印象を受けました。

背負った感じについて

背負った時のイメージをサクッと見てみたいと思います。実際に撮影にも使いましたが使い心地は上々です。

ちなみに、私は身長174cmです。

背負っても大きな感じはありません。コンパクトだと思います。

ということでK&F CONCEPTのカメラリュックレビューでした!

公式ページはこちら。

アマゾンはこれ。

カメラリュック 一眼レフ用 K&F Concept カメラバック おしゃれ 大容量 防水 カメラバッグリュック 超軽量 デジタル一眼レフカメラ専用 三脚取付可 PC収納可 多機能 防水 Lサイズ

まとめ

スポンサーリンク

これ実際に撮影に使ってみましたが便利でしたよ!

この作りでこの価格ほ本当にすごいと思います!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

レンズの焦点距離の選び方。あなたに適した焦点距離を見つけよう。ぞれぞれの特徴について。

一眼レフカメラのレンズを購入する時に悩むのが焦点距離です。 そもそも焦点距離とは、かなりざっくり言うと「画角」を表した数値みたいなものです。そして、画角とは「画面の見え方」です。 なので、焦点距離を変 …

はてな

もうちょっと望遠が欲しいと望遠レンズの購入に迷う《レンズ購入参考》。atomさんへ。

当ブログにレンズ購入に関する相談を寄せていただきましたのでご回答させて頂きたいと思います。 レンズ選びは本当に難しいですよね。 それが楽しいのです:) もうちょっと望遠が欲しいと望遠レンズの購入に迷う …

ニコンで新しい標準ズームレンズ発売。以前のレンズと違いを比較。「Nikon(ニコン) 標準ズームレンズ AF-S DX 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が気になる。

2015年7月16日にニコンから焦点距離16-80㎜の新しい標準ズームレンズ「Nikon(ニコン) 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が発売 …

レンズの清掃・メンテナンスにおすすめ。レンズペンとクリーニングティッシュがお手入れに便利

一眼レフカメラを使っていればレンズやフィルターは必ず汚れるものです。 ただ、レンズやフィルターはデリケートなもので簡単にゴシゴシとは拭けないです。 しかも、汚れが伸びてしまったり拭き跡が残ったりと、な …

チルト式モニターとバリアングル式モニターのメリット・デメリット!その他モニターの動きについて色々。

最近ではカメラのモニターは可動式のモノが増えてきましたね。一眼レフカメラでも半分以上、ミラーレスカメラに至っては9割以上は可動式モニターを採用しているようです。 それで動き方には大きくチルト式とバリア …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。