撮影日記

阿寒湖でフロストフラワーとアイスバブルを撮影してきた!真冬の芸術!

投稿日:

阿寒湖が凍結したということでフロストフラワーアイスバブルを撮影しに行ってきました。

1週間程前まで凍る気配すらなかったのに一気に凍結。自然の変化はダイナミックですね。

この時期の北海道はあちらこちらで変化が激しいのでどこに行こうか迷います。

阿寒湖でフロストフラワーとアイスバブルを撮影

フロストフラワー氷点下15度以下、無風、積雪ゼロ、湿度あるという条件が整った時に発生します。
参考:これから撮りたい冬の自然現象!すべて北海道で撮れる被写体!

阿寒湖では12月下旬の僅かな期間にだけこの条件を満たすことがあり、その時には一面にフロストフラワー畑が広がります。

私が訪れた時は氷点下19度、静穏、湖面の積雪無しだったので絶好の機会でした。

案の定、日の出前に阿寒湖を訪れるとたくさんのフロストフラワーが咲いている。

大量のフロストフラワーが咲くのは1年でも数日程度なので運が良いです。

ただ、道外からの団体撮影ツアーが来ていたらしく人が多い。この日は密度高くフロストフラワーを撮影できる場所が2,3mくらいの範囲しかなかったのですが、そこに2,30人が殺到したので本当にまいりました。

何とか団体客の間に入れてもらい撮影。もっと構図を練りたかったのですがこれが限度でした。この点はついていないです。

あと、フロストフラワーはとても小さいので風景と両立させて撮影するのが非常に難しいと思いました。フロストフラワーに寄ると風景の奥行き感が出ないし、風景の奥行き感を意識するとフロストフラワーが小さくしか写らない。

これは来年の課題です。

日の出はこんな感じ。

ちょっと位置がずれるのですよね。

ちなみに、フロストフラワーをよく見るとこうなっています。

花びらというか羽のようだと思いました。

これがびっしり湖面を覆い尽くします。

フロストフラワーの写真は誰が撮ってもこんな感じになるので、来年はしっかりイメージを作って個性的な風景写真を撮りたいです。

 

 

それで次の日の朝も2連続で阿寒湖に行きました。今回の目的はアイスバブルです。

これはオンネトー湖のアイスバブルですが、阿寒湖にもアイスバブルができます。

ただ、まだ氷が薄く氷上を歩くのが怖い。一応、氷の厚さを確認のうえ、大人1人なら問題ないと確信して撮影に行ったのですが、それでもひやひやしました。

それでも撮れた写真は大変良い。

ブルーアワーとアイスバブルが本当に幻想的で美しいです。撮影にはKANIハーフND8を使用し、6枚を被写界深度合成しています。

オンネトー湖とは違って阿寒湖のアイスバブルは大量です。北海道にはアイスバブルができる湖が幾つかありますが、多分阿寒湖が一番だと思います。それにしてもオンネトー湖と阿寒湖は氷の色が全然違って面白い。

これも雪が降ってしまうと見えなくなるので非常に貴重です。

ちなみに、向こうに見える山は雄阿寒岳。オンネトー湖の雌阿寒岳、阿寒富士と合わせて、阿寒三岳が揃いました。嬉しい。

下は去年の写真です。

今年は完成度高く撮影できて大満足。

まとめ

スポンサーリンク

今週末には雪が降る予報なのでもう見られなくなるかもしれませんね。

できればまた行きたいですが来年ですかね:)


  1. 大谷景 より:

    初めまして、大谷景と申します。

    フロストフラワーいいですよね!
    私も去年から撮影しているのですが、今年は本当に団体さんが多かったですね;
    地域にお客さんが来ることはいいことですが、ここもあまり知られすぎて荒れなければいいなと思っています。

    それと人違いだったらすみません、一昨日くらいに日が昇ったころに撮りに来られてましたかね?!
    自撮り写真のシルエットに似てたのでワイズさんかなあと。
    あの辺りで空撮してた者なんですが、違ったらすみません (汗

    • ワイズカメラ より:

      大谷景さん

      はじめまして、コメントありがとうございます:)

      人が多かったですね、カメラマンのみならず外国の観光客すら来ていて驚きました。
      静かな場所だと思っていたのに・・・。本当に荒れなで欲しいです!

      21日の日が昇ったころにいました!ドローン使われていた方ですね!
      空撮したら壮大な写真が撮れそうですね:)

  2. 大谷景 より:

    やはりそうでしたか!
    またどこかでお会いした時はよろしくお願いします!

    一応ホームページの方にも一枚だけ去年のフロストフラワーを載せてるので、お手間でなければご覧になって見てください。
    撮影に忙しい時期ですがお互い頑張りましょう!

    • ワイズカメラ より:

      大谷景さん

      ご返信ありがとうございます!

      このフロストフラワーの作品、ナショジオのサイトでチェックしていました笑

      完璧な写真ですね!構図、色合い、露出、ロケーションどれも素晴らしいです:)
      また、写真アップされるのを楽しみにしております!

  3. tatsumo より:

    すごい!フロストフラワーもアイスバブルも質がとてつもなく良いですね!!
    めっちゃ撮り応えありそうです ^^b
    広角で撮影したフロストフラワー格好いいと思いますよ💡

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      コメントありがとうございます!

      これ毎日撮影に行きたくなるくらいですよ:)
      ありがとうございます!

      ps
      フォトマスター検定1級合格おめでとうございます:)

      • tatsumo より:

        ありがとうございます♪
        今後ともよろしくお願いします!
        ※ちなみにワイズさんのブルーストラップを装着したD810を星空の下で撮影したらちょっと格好いい感じの写真になったので、今年中にどっかでupしたいのですが、ワイズカメラさんの名前出してもよろしいですか??
        やめた方が良ければ教えてください、すいません💦

        • ワイズカメラ より:

          tatsumoさん

          ご返信ありがとうございます!

          そんな撮影方法があったのですね、私の名前は出してもらって全然良いですよ:)
          よろしくお願いします!

  4. Jetsetter より:

    以前も質問し返信ありがとうございます。上記様と同じ質問になるかと思いますがアイスバブルはワカサギ釣りの駐車場に停めてからの阿寒湖の上を歩いて探す感じで宜しいでしょうか?

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

冬のサロマ湖

北海道、サロマ湖へ撮影に行きました。白銀の世界。

読了時間1分 サロマ湖の白銀世界 やっと晴れ間が見えたのでサロマ湖に撮影に行きました。 こちらの記事もどうぞPhotoshopで解像度とサイズを適切に設定する方法。「ディテールを保持 2.0」と「スー …

NDフィルター

NDフィルターでスローシャッター。初めてのNDフィルターで滝の撮影。

最近、NDフィルターを手に入れました。 Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロND16 (W) 77mm 光量調節用 277447 ND16です。 なぜND16にしたかと言うと、まず私の使用 …

東藻琴芝桜

ピンクで目が眩む。東藻琴の芝桜公園で撮影。

北海道大空町にある東藻琴(ひがしもこと)には、広大な芝桜公園があります。 満開になったようなので撮影に行きました。 東藻琴芝桜公園で撮影 東藻琴に向けて、オホーツク海岸沿いの道路を走ります。 とても気 …

野生のラッコを見に霧多布岬へ行ってきた話。

ここ数年、野生のラッコが住み着いているとテレビや新聞で話題になっている霧多布岬。 ずっと行ってみたいなと思っていたので、行ってきました。 野生のラッコを見に霧多布岬へ行ってきた 霧多布岬へは私の住む街 …

マクロ撮影。春は細部に宿る。大きな変化はいつも気付かぬうちに。

読了時間3分 3.4月の北海道は殺風景極まりないです。 どこに行っても土と汚れた雪しかない。 なので、ずっと撮影に行けていませんでした。しかしながら、私の認識が甘かったです。 春は細部に宿る。大きな変 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。