そろそろ紅葉の季節が始まろうとしています。紅葉の撮影ではPLフィルターがあると非常に役に立つ。
それで、私が以前から使っていたPLフィルターがかなり古くなったので、そろそろ買い替えかなと検討しています。
と言うことで、各メーカーの代表的なPLフィルターについて調べてみました。
目次
PLフィルターとは!? PLフィルターのメリットは!?
PLフィルターは反射を防止するフィルターです。活躍の場面は以下のような感じ。
まず、水面の反射を防ぐことができます。水面に光が反射するとテカッて白くなってしまいますが、PLフィルターを使えば海や川の青味を強調できたり、水中の中までハッキリと写すことなども可能になります。
この写真はPLフィルターを使用していますが、PLフィルターがなければ氷面に光が反射して、倒木がちゃんと写りません。
それから、葉っぱなどのテカリも防止できます。なので、新緑や紅葉をより鮮やかに撮影することができる。PLフィルターがないと葉っぱに光が反射して、どうしても白っぽくなってしまします・・・。
また、ガラス面、金属面、プラスチック面などの反射も防止できます。なので、ショーウィンドウなどガラス越しでの撮影、車や電車などの撮影、ぶつ撮りなどをする際にPLフィルターを使えば、本来の色や質感をしっかりと描写することが可能になる。
あとは、PLフィルターを使うことで、空をより青く写すことも可能になったりますね。ちなみに、PLフィルターについてはKenko HPで詳しく解説してくれているので、そちらを参考にしていただければと思います。
参考:kenko HP 「PLフィルターでプロ並み写真が撮れる – 使いこなしガイド」
基本的に光の反射はレタッチではうまく補正できません。撮影時に防止するしかない。なので、PLフィルターは様々なシーンで、非常に重要な役割を果たしてくれます。
そんな便利なPLフィルターですが、メリットばかりではなく、デメリットも存在します。このデメリットがPLフィルター選びのポイントになる。
PLフィルターのデメリットとは!?
まず、PLフィルターのデメリットの箇所書きしてみます。
- 色被り
- 暗くなる
- 解像力・画質の低下
- レンズフードとの干渉
- 寿命がある
では、それぞれ詳しく。
色被り
PLフィルターを付けると、色被りする(写真が変色する)ことがあります。傾向としては写真が黄色っぽくなることが多いようですね。
なので、各メーカーでは様々な加工や工夫を施し、色被りの少ないPLフィルターを発売しています。
価格はやや高くなりますが、やはり色被りの少ないPLフィルターの方が良いです。
暗くなる
PLフィルターは装着すると平均2段ほど暗くなります。
参考:露出について「段」を解説。「段」を理解してカメラを自在に操ろう
例えば、シャッター速度1/40秒の時に、2段暗くなると1/10秒に遅くなります。そうすると焦点距離によっては手持ち撮影ができなくなってきますね。
これについても、暗くなりにくいPLフィルターを発売しているメーカーがあります。ただし、こうしたPLフィルターは最高級モデルとかで価格がグッと上がる・・・。
解像力・画質の低下
まず、PLフィルターによって解像力が低下する場合があります。特に、よくわからないメーカーの安価なPLフィルターは、露骨に解像力が低下することがある。
原因は素材自体が良くないことが挙げられます。他の原因としては、ガラスを枠にはめる際に力がかかり、その影響でわずかにガラスが歪むことです。
画像引用kenko HP
このような感じですね。こうなるとガラスの平面性が損なわれるので、解像力などに影響を及ぼします。
また、PLフィルター面で光が反射し、画質が低下することもある。各メーカーでは低反射コートを施すことで、PLフィルター装着による画質への影響が少なくするよう対策がなされています。
レンズフードとの干渉
PLフィルターはモノによっては、枠部分が出っ張っていることがあります。そうするとレンズフードが取り付けられません。
また、PLフィルターは前部のガラスを回すことで効果の具合を調整しますが、レンズフードをしているとこれができません。PLフィルターとレンズフードとの相性は悪いです。
この点でPLフィルターは使い勝手が良くないですね。
寿命がある
PLフィルターは良いモノだとなかなか高価ですが寿命があります。基本的には7~8年と言われていますね。そこまで短い寿命ではありませんが、一度買ったものを取り替えるのも嫌ですね・・・。
ちなみに、PLフィルターは劣化すると黄色っぽくなります。なので、白い紙の上にPLフィルターを置き、ニュートラルなグレー色なら正常、黄色っぽくなっていたら取り替えと判断することが可能です。
また、PLフィルターは熱と紫外線に弱いので、長く使うためには高温となる場所(60℃以上)や、太陽光の下にフィルターを裸で長時間置かないように注意する必要があります。真夏の車内は危険ですね・・・。
では、各メーカーでどんなPLフィルターがるのか見てみましょう。
各メーカーではどんなPLフィルターがあるのか!?
Kenko
Kenko PLフィルター ZX サーキュラーPL 77mm 高透過偏光膜採用 撥水・撥油コーティング フローティングフレームシステム 547724
Kenkoは日本のカメラ機材メーカー。フィルターといえばKenkoを思い浮かべます。Kenkoでは様々な種類のPLフィルターを販売していますが、その中でもZX C-PLは最上位モデルに該当します。
ZX C-PLは新開発の高透過偏光膜を採用することで、通常のPLフィルターよりも約1EV明るいです。それだけシャッタースピードが稼げる。また、Kenko製のPLフィルターの中では、最も色被りの少ないものとなっています。
さらに特徴的なのが、フローティングシステムの採用です。これは特殊な緩衝剤で枠にガラスを保持する方式なので、ガラスの平面性が保たれます。結果的に、レンズの解像力そのままにPL効果を発揮する、最高画質のPLフィルターとなる。
あとは、片面反射率0.3%以下の超低反射を実現するZRコートです。フィルター装着による画質への影響を限りなくゼロに近づけています。また、撥水・撥油コーティングも施されている。
KANI
【KANI】Premium LR MC CPL ultra slim PLフィルター 偏光フィルター レンズフィルター (82mm)
KANIのPLフィルターです。
超低反射コーティング採用で面反射率を可視光域で片面0.3%以下とする超低反射仕様。また、ガラスの平面性の高い独自のフレーム枠構造を採用し解像度の低下を防止します。
さらに、高透過偏光膜採用で、ピントが合わせやすく、シャドー部がツブれにくいらしいですね。あとは、帯電防止、撥水、防汚コーティング採用。
フィルター枠によるゴースト等の画質低下を防ぐため、フィルター枠内側に遮光線を入れるという徹底ぶり・・・。
NISI
NISIのPLフィルターです。
偏光フィルムには透明性・信頼性に優れた日東電工製、ガラス素材には日本製の高硬度AGCガラスを使用しているとのこと。高透過率を実現し、レンズ性能を最大限に引き出す。
また、外周に施された墨塗り加工により内面反射を減少させ、フィルターによるフレアやゴーストの発生を抑制するらしい。
そして、マルチコーティングを施し高い撥水・防汚性能です。アマゾンのレビューは辛口になっていますが・・・。
Breakthrough Photography
こちらはBreakthrough PhotographyのPLフィルター。世界で最もカラーニュートラルであると謳っています。相当な自信がるのでしょうね。
素材にはSCHOTT社製のB270光学ガラスが採用され優れた透過率を発揮。また、MRCコーティングにより反射を防止しています。さらに、ナノコーティング層技術により汚れなども付きにくく、過酷な環境条件に耐えられるように作られています。
デザイン的にもかなりカッコいいですね。
HAKUBA
HAKUBA PLフィルター 82mm サーキュラーPL 反射率 0.6% 色ムラなし コントラスト強調 反射除去 撥水防汚 薄枠 日本製 XC-PRO CF-XCPRCPL82
日本メーカーのHAKUBA製のPLフィルター。
素材にはドイツのSCHOTT製ガラス材を使用し、超低反射率と水滴や汚れが付着しにくい撥水・防汚機能を兼ね備えたエクストリームコーティングを施しています。これにより過酷な環境下での風景撮影などで高い光学性能を発揮する。
また、反射率0.6%と表面反射を極力抑え、レンズ性能を最大限引き出すことができます。高い撥水や防汚機能も備えているようですね。
まとめ
各メーカー、同じようなことをアピールして、ちょっと違いが分かりにく状況ですね・・・。
個人的には最も売れているであろう、Kenko製のPLフィルターはハズレはないだろうと素直に思います。
こんにちは
たいていのフィルター売場にはケンコーと並んでマルミが売られていると思うのですが、マルミが取りあげられないのは何か理由が有りますか?
はるさん
あ、そうですね!
単純に忘れてました笑 あとで追記したいと思います笑