撮影日記

凍結した阿寒湖へ行ってきた!阿寒の自然は美しい!北海道新聞に載ってた・・・。

投稿日:2016年12月27日 更新日:

フロストフラワーを撮影したくて冬の阿寒湖に行ってきました。

ただ、冷え込みが足らずにお目当のフロストフラワーは開花せず・・・。それは残念でしたが、冬の阿寒は幻想的で撮りたいイメージがたくさんできました。

ちなみに、撮影日は12月21日で現在の阿寒湖は雪に覆われています。こうなると、フロストフラワーも何も見ることはできません。

なので、撮影は来年に持ち越しです。

凍結した阿寒湖を撮影

どこへ撮影に行こうか迷いネットで色々調べていると、阿寒湖でフロストフラワーが咲き誇っているとの情報を発見。
(フロストフラワーがどんなものかはこちらをご覧ください:阿寒湖を知り尽くすスタッフブログ

一度撮影してみたかったんですよね。早速、阿寒湖へ車を走らせます。

そして、早朝フロストフラワーが見られるスポットへ。

20161221-_dsc0506

しかし、寒さが全然足りない。今朝は氷点下5度くらい。フロストフラワーが開花するには少なくとも氷点下15度以下は必要です。ということでフロストフラワーは見られませんでした。

ちなみに、上写真は凍結した湖上で撮影しています。白く見えるのは雪ではなく溶けかかったフロストフラワーの残骸。この残骸がちゃんと形を保っていたら絶景だったでしょうね:)

20161221-_dsc0509

自撮り。なんかいつも同じ感じだな。

フロストフラワーが見られなかったので、今度はアイスバブルを撮影しに別スポットへ。

20161221-_dsc0535

凍結した湖面にできた雪の模様が綺麗ですね。風の跡。

ちなみに、写真中央付近、穴が空いている箇所は「湯つぼ」という場所らしい。温泉が湧き出し凍り難くなっているようです。

それでアイスバブル発見。

_dsc0528

以前、オンネトーで見たアイスバブルよりも大きく数も多いです。こんな感じのアイスバブルの群生がたくさんありました。

すごい綺麗。幾重にも重なって浮き上がっているんですよね・・・。

それで撮影していたらその私の様子が撮影されていたらしく、北海道新聞ウェブ版にその様子が掲載されていました。

左側写真のしゃがんでいるのが私です(スクショとリンクを貼ります)。

この写真、アイスバブルをすごい上手く撮影されていますね。この写真もらえないだろうか・・・。

私は適当に広角でパシャーと撮影しただけなので反省です。来年がんばろ。

20161221-_dsc0534

なんと凍った阿寒湖でスケートをしていました。天然のリンク・・・不思議な感じです。

やはり風景のどこかに人が入るとスケール感が伝わって良いですよね。北海道新聞のアイスバブルの写真も自分がよいアクセントになってるし・・・。

img_2796

足元をよく見ると魚が泳いでいるのが見えました。ワカサギ的なやつかな・・・。

最初に書いた通り、すでに阿寒湖は雪に覆われているのでこの光景はもう見られません。今年は特に早いようです。

ただ、阿寒の自然めっちゃ良いです。本当に美しい。もう来年のこの時期が楽しみです:)

まとめ

スポンサーリンク


阿寒は降雪が少なく冷え込みが厳しのでこのような光景が見られるのでしょうね。地元のサロマ湖では雪が多いので絶対に見られないです。

あとはこれから屈斜路湖と摩周湖が凍るのが楽しみです。今年、摩周湖が凍るかどうかは微妙らしいですが。


  1. TS より:

    すごい!アイスバブルはワイズさんの記事で初めて知りましたよ。
    写真って確かに人間を入れるとスケール感や動き・物語性が出てきますよね。僕も最近は人が居なくなるのをいたずらに待つのではなくうまく活用できるように意識しています。
    ※まあ、関東だと人が多すぎて撮れないという問題が勃発するのですが^^;
    北海道に住んでいたころ、2月の厳冬期に屈斜路湖を訪れたのですが今でも忘れられない絶景でした!氷点下23℃くらいで、御神渡りもフロストフラワーもその時は見れたと記憶しています。

    • ワイズカメラ より:

      TSさん

      コメントありがとうございます:)

      私もカメラを初めてから知りました!
      そうですよね。雑誌の写真とかでも人がうまく使われていますよね:)
      私もそうしていきたいです:)
      人の多い場所だとシャッター速度を1,2秒くらいにして動きを出して撮影してみたいです。ただ、人の多いところで三脚を使う勇気がありません笑

      それは当たりでしたね:)氷点下23度まで冷え込むのもなかなかありません。
      独特の光景ですよね、私も狙っていきたいです!

TS へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

紋別流氷接岸

流氷接岸!!北海道紋別市にて一眼レフカメラで流氷撮影。

読了時間2分 流氷接岸 まだ公式には発表になってませんが、一部地域で流氷が接岸しました!! 楽しみにしていた流氷がついにきました!流氷が来ると冷え込むと言われていますが、今朝は全道的に冷え込み、近くの …

紅葉ピークの美瑛「青い池」!最高の瞬間を切り取れた!

紅葉が良い感じだということで美瑛の「青い池」に行ってきました。 10月15日頃で色付き始めとのことでしたが、私が訪れた18日にはほぼ見頃を迎えていました。たった3日間で一気に紅葉が進んだようです。 こ …

旭岳で星空を撮影してきた!Nikon Z6とシグマ14㎜f1.8で撮る天の川。

だんだんと天の川の濃い部分が姿を現すようになってきました。冬も終わりが近づいています。 今時期は深夜の数時間だけしか撮影できませんが、早速旭岳へ天の川の撮影に行ってきました。 これから月齢と天気が気に …

エゾフクロウを撮影した。200-500mmF5.6で撮るエゾフクロウ。

広葉樹の葉が落ちると見通しが良くなり、動物を撮影しやすくなります。 それで思いつきでエゾフクロウを探しにいったら、ものの5分で見つかるという幸運。 野生のエゾフクロウを見るのは2度目なので興奮しました …

極寒の大津海岸で撮影してきた!ジュエリーアイスはまだだった。

1月13日に大津海岸へ撮影に行ってきました。 ジュエリーアイスが来ているかなと思いましたが、まだでしたね。 気温は氷点下20度くらい。久しぶりに極寒での撮影となりました。 極寒の大津海岸で撮影 明け方 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。