撮影日記

本当にかちんこちんにカメラが凍りました。星空撮影にて。

投稿日:2014年12月28日 更新日:

カメラが凍りました。

昨日、夜空の撮影に行ったところカメラが凍りました。こんな感じです。

カメラが凍
カメラが凍結

この日はかなり寒く氷点下20度近かったです。大丈夫かなと思ったんですが、案の定凍りました。三脚とカメラともども真っ白になっててビックリしました。周囲の樹も凍りつき、車のライトを反射してまるでイルミネーションでした。

凍りついたレンズの写真

カメラが凍結
カメラが凍結

一枚目が正常なレンズで、二枚目が凍りついた後です。白くかすんでいます。

撮影開始して約75分で凍結し始めました。撮影されていた写真を見ると、徐々に凍るというか、1~2分の間に急速に凍結していきました。

その後、凍ったままおよそ2時間ちょっと撮影が続いた後に止まっていました。凍って動かなくなったのか??

かちかちに凍って動かなくなるまで一人で撮影しててくれるなんてカメラって健気。笑

F2.8、シャッター速度20s、ISO800ですが、写真左側に天の川がすこーーし見えてます。ISOをもっと上げたらはっきり見えるかもしれません。いずれにせよ街の明かりが邪魔ですね。

カメラ解凍しました。

壊れないか心配でしたが、結露しないようにタオルに包み、涼しい玄関で少しずつあたためました。解凍後は問題なく作動しました。

冷たいカメラをそのまま家の中に入れてないですか?カメラの結露に注意。

今回の写真

カメラが凍結

F2.8、シャッター速度20s、ISO800、撮影間隔25sで約180枚合成です。

75分ですが結構ぐるぐるしてます。樹がもっとかっこいい形ならよかったな。これから寒い日の撮影には注意しないといけません。

スポンサーリンク

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

「巨大な天の川」と「大気光」が撮れた。D750+24-70㎜f2.8を持って宇宙を覗く。

煌々と夜空を照らしていた月が、その勢力を弱める新月期。 それとは対照的に巨大な姿を現わすのが天の川。今月はおおよそ7日前後がそれに当たります。 やっと重い腰を上げて真っ暗な世界にカメラを持っていきまい …

冬の摩周湖へ行ってきた!写真撮るのも忘れる美しさ!流氷も来ました。

冬の摩周湖へ行ってきました! 目的地は第三展望台です。 冬の間、第三展望台へ至る道は冬季通行止になります。なので、車で第一展望台まで行き、その後は約3.3キロを歩くとになります。 時間にして1時間半く …

一足早く冬の大雪山系旭岳を見てきた!あっという間に雪山になりました。

19日、20日と大雪山系は吹雪になり、初冠雪を迎えました。 少し前まで紅葉していたのに一気に冬。 ということで、一足早く冬を堪能してきました。やはり冬は美しく最高です。 一足早く冬の大雪山系旭岳を見て …

当別ダム、樽前ガロー、美瑛冬景色を色々撮影!

先日に行った初雪の「青い池」。 参考:初雪の美瑛「青い池」を撮影!紅葉に淡く雪化粧が綺麗だった! そのついでに色々と撮影したのでアップします。 あまりまとまりのある写真は撮れませんでしたが・・・。 当 …

道内有数の紅葉人気スポット「高原温泉」をトレッキング!紅葉は見頃で見事!

紅葉が見頃ということで、大雪山系にある「高原温泉」という場所をトレッキングしてきました。 ここは北海道で人気の紅葉スポットです。とても綺麗な場所なのですが、天気に恵まれなかったです・・・。 場所はこの …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。