読了時間3分
Puente La Reina(プエンテ・ラ・レイナ)
旅5日目。この日はPuente La Reina(プエンテ・ラ・レイナ)という街に向けて歩きます。もう70Kmくらい歩きました。
途中で見かけた旅人です。すごい風貌。おじさんもサンティアゴまで行くんだろうか・・・。すごい何かしゃべってたけどスペイン語でまったくわからなかったです。

天気は悪かったんですが、これが一面に枯れたひまわり畑と雰囲気がマッチしてました。あとは寒々しい道です。


あたりは風が強くて、風力発電機が唸りを上げて回っていました。登り坂超きつかった。ザックが重くて肩が半端なく痛いです。

農道を歩いていたら農家の方が馬に乗って巡回していました。いちいちかっこいいですよね。こんなブーツが似合うおじさんなかなか居ないです。犬のお尻がかわいい。
スペイン北部の田舎では、ふつうに馬が日常で使われているようです。


Puente La Reina(プエンテ・ラ・レイナ)に到着です。Puente La Reinaとは「女王の橋」という意味です。街には大きな橋がかかっています。小さな街ですが、どの家も重厚な扉がついてます。



宿の管理人の親子。

スペインには「シエスタ」という制度があります。日本語にすると「昼休憩」みたいなものです。でも、これが半端ない。街中のお店が14時に一端閉店し、17時にまた開店します。なんと、毎日4時間も休みがあります!
この間は買い物もできないので不便で極まりない。他の外国人も休み過ぎだと呆れています。スペイン人も、「だからスペインは不況なんだと」と呆れるている。でも、ちょっとうらやましい。日本ではありえないですね。
明日もまた次の街へ歩きます。
Estella(エステーリャ)
旅6日目。この日はEstella(エステーリャ)に向けて歩きます。
朝焼けに虹の塊!?みたいなものができていました。あんまり写真(中央)じゃわからないけど、けっこう大きかったです。

なんかモンブランみたいな形の街です笑。でもピントがあまくてぼやっとした感じ。残念。

あたりがだんだん乾燥してきました。


このくるくる回る黄色いやつなんなのでしょうか。よく映画とかで見かける。

Estella(エステーリャ)に到着。街にある教会の門の角にいるおじさん、すごいがんばっててうけた笑。


この体勢はきついでしょ笑。
街並み。どこも同じに見えますね。

上からの街並みは一味違います。瓦の屋根がいい感じです。

また扉。やっぱりおしゃれ。

また明日。まだまだ旅は続きます。
ちなみに、カミーノって何って方は、「カミーノ・デ・サンティアゴ(Camino de Santiago)。一眼レフカメラを始めた理由。」を参照ください。






失敗しない一眼レフカメラの三脚の選び方!4つの三脚選びで押さえるべきポイント。
NDフィルターが欲しい。NDフィルターの選び方とおすすめNDフィルター。
初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ・ほこりを自分で綺麗にしよう!
一眼レフカメラの購入で一緒に必要なもの!初心者がカメラとレンズ以外に揃えるものとは!?
Sigma(シグマ)14㎜F1.8Artをレビュー!Nikon(ニコン)14-24㎜F2.8と比較してみる!