撮影日記

タムロン60㎜マクロで色々撮影。花々とクモにバッタにハチ。

投稿日:

暇な時間に家の庭でタムロン60㎜マクロを使い撮影しました。

マクロ撮影は構図とかピントとかいろいろ試しているうちに、気づいたら2、3時間経っていたりします。

今回もそのパターンでした。

家の庭でも探せばいろいろ面白い被写体がありました。

タムロン60㎜マクロで色々撮影

20150703-DSC_3111
ユキノシタです。いつも湿っぽい軒先や木下に咲いています。

しっとりとしていて繊細な印象です。

これと真逆な印象なのがこの花です。
20150703-DSC_3269
名前は忘れましたが、いつも日当たりが良い乾燥した場所に咲いています。

さばさばとしていて力強い印象です。

それぞれ良さがあります。

これはシャクナゲ。
20150703-DSC_3308
この花はよく山上で咲いていたりします。見た目は華やかですが、タフな環境でも生き抜く力を秘めているようです。

ハチが一心不乱に蜜を集めていました。飛んでいるハチを撮影したかったですが難しかったです。

シャクナゲで驚くべきはこの葉っぱです。
20150703-DSC_3128 copy
冬の間は霜や雪で真っ白に凍結しますが、春には枯れずに青々と復活します。すごい。

これはクローバーの花。
20150703-DSC_3127
ゆるふわに撮影するのも難しいです。

この花にもハチがたくさんいました。
20150703-DSC_3220

これはよく分からない花。
20150703-DSC_3121
よく見ると毒々しい色で気持ち悪い花です。いつも雑草と一緒に草刈りで刈ってしまいます。円形フィルターでスポットライトっぽくしています。

ラベンダー。
20150703-DSC_3328
ラベンダーはいつもうまく撮影できません。

畑に移動します。

20150703-DSC_3146
家庭菜園で育てているカリフラワーです。とれたてのカリフラワーはもっちりとして美味しいです。

カリフラワーの葉っぱに良い感じで水滴が付いていました。
20150703-DSC_3205
マクロ撮影と言えば水滴。

20150703-DSC_3199
分かりましたか・・・・。

綺麗なクモがいました。
20150703-DSC_3208
20150703-DSC_3155
20150703-DSC_3332
洗練されたハンターって感じです。ハエとかを捕食していました。

それとピンクのバッタがいました。
20150703-DSC_3232
こんなの色のバッタは見たことない。等倍に拡大してみると細かい毛が生えていて気持ち悪いです。

ちゃんとこっちが見えているようで、カメラの位置を変えると、バッタも向きを変えてきます。
20150703-DSC_3237
複眼まで確認できます。まだ小さかったので、おそらく成長したら色が変わるのだと思います。

ということで、家の庭で楽しく撮影できました。

まとめ

スポンサーリンク

昆虫は動くのでピント合わせがとても難しいです。飛んでいるハチを撮影したくて置きピンしてみましたが、うまく撮影できませんでした。練習が必要です。


  1. mickey より:

    だんだんカメラワールドが、広がりますね。
    NDフィルターにマクロ
    次は何かな?

    ユキノシタはもっと寄って、メシベにピントを合わせると
    いいかな~~~っと思います。

    • カメラ初心者 より:

      mickeyさん

      いつもコメントありがとうございます。

      次から次へと切りがなくなってきます笑

      はやりメシベが良いのですね。いつもどこにピントを合わせるのか迷ってしまいます:)今度試してみます!

      これからもよろしくお願いします!

  2. mickey より:

    補足
    白い菊のような花はイヌカミツレ
    オレンジ色の花はコウリンタンポポ
    のようです。

    • カメラ初心者 より:

      mickeyさん

      ありがとうございます。

      あれはイヌカミツレというのですね。群生していい匂いがするので気になっていました。

      それとオレンジのはタンポポの一種なんですね。どうりで刈っても刈っても生えてくると思ったら・・・。

      いつもありがとうございます:)

mickey へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

初夏の美瑛で子ギツネを撮影してきた!

前回の撮影の続きです。 偶然出会った子ギツネに遊んでもらいました。 初夏の美瑛で子ギツネを撮影 道の脇でこちらの様子を伺う子ギツネ。 不思議そうにこちらを見つめて、その後走り出します。 機材はZ6にN …

マクロ撮影。春は細部に宿る。大きな変化はいつも気付かぬうちに。

読了時間3分 3.4月の北海道は殺風景極まりないです。 どこに行っても土と汚れた雪しかない。 なので、ずっと撮影に行けていませんでした。しかしながら、私の認識が甘かったです。 春は細部に宿る。大きな変 …

ネオワイズ彗星と天の川を撮影。

にわかに輝き出したネオワイズ彗星。 当初はあまり注目されていませんでしたが、予想を超えて輝き出した彗星は多くの人を魅了しています。 ネオワイズ彗星は直径5kmの氷塊で、地球と比べれば遥かに小さいです。 …

晩冬の十勝連峰で雪山の撮影。

だんだんと春っぽくなってきた、今日この頃。 久しぶりの十勝連峰に行って撮影をしました。 山の上は雪が多く、春はまだまだ遠く先です。 十勝連峰で雪山の撮影 到着時は曇。ですが、しばらく待と雲の切れ間から …

一年かけて集めた「1本木」の風景写真!

厳しい環境にも負けず凛と立つ1本の木。 そこから醸し出される堂々とした雰囲気が好きです。 そんな1本木のある風景を1年ちょっとかけて撮影してみたのでまとめてみたいと思います。 とは言っても、なかなか良 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。