撮影日記

北海道網走市。流氷砕氷船「おーろら」に乗って着ました!

投稿日:2015年2月27日 更新日:

先日、網走市にある、流氷砕氷船「おーろら」に乗って着ました!

もう流氷の季節も終盤なので、ぎりぎり行けてよかったです。流氷は少し帯状で漂っている程度でしたが、とても綺麗でダイナミックな景色。とても良かったです。

流氷砕氷船「おーろら」

流氷砕氷船「おーろら」
紋別にある流氷砕氷船「ガリンコ号」とは違い、ドリルは付いていません。二十数年間道東に住んでいながら、初流氷砕氷船!

出航!遠くに知床連峰が見えます。山好きは知床見ただけ、にやにやしてもうやばい!
流氷砕氷船「おーろら」
出航してすぐに、能取岬です。夏には花が咲いて綺麗です。
流氷砕氷船「おーろら」
少しつず流氷が現れてきます。海から見る流氷は一味違います。大量の巨大な氷の塊が浮かんでいるのは不思議な光景。
流氷砕氷船「おーろら」
流氷帯に至ると、流氷の砕ける音が響きます。迫力満点!足元から振動が伝わってきます。
流氷砕氷船「おーろら」
あたりは藻琴山、別海岳、斜里岳、知床連峰などが見渡せます。船の後ろの藻琴山。
流氷砕氷船「おーろら」
これは知床連峰です。一番右が羅臼岳。今年はこの山を登りたい!
流氷砕氷船「おーろら」
カモメがしつこいくらい飛び回っています。
流氷砕氷船「おーろら」
なんかかっこいい。
流氷砕氷船「おーろら」
流氷砕氷船「おーろら」
流氷砕氷船「おーろら」
一番最後の写真。カモメと空の境が暗くなっているのはなぜだろう・・・。

能取岬

先ほど船から見えていた能取岬に行きます。

岬の先へ続く道。
能取岬
何もなところに灯台だけあります。遠くに見えるのは流氷。
能取岬
岬の先端は切り立った崖があり、流氷が見渡せます。この日は、上の写真の通り近くに流氷はありませんでした。
能取岬

まとめ

地元の観光名所って逆になかなか行かないですよね。

カメラを趣味にしてから、今までは行かなかった地元の観光地や絶景スポットにも足を運ぶようになりました。夏にはもっといい景色が見られそうです。

スポンサーリンク

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

日々濃くなる冬の気配を撮る!氷と雪の世界が広がって行くよ!北欧っぽい写真を目指すけど・・・

夏は茹だるような暑さで降った雨はすぐ蒸発するのに、凍える冬では降った雪は数ヶ月先の春まで融けずに残る。そうなる理屈は分かっていますが、よく考えると不思議な感覚に陥ります。 23.4度の地球の傾きは、見 …

雲海を見て雌阿寒岳に登ってきた!

久しぶりに津別峠で雲海を見てきました。そのあとで雌阿寒岳を今季初登山。 津別峠も雌阿寒岳も去年は行っていなかったので2年ぶりです。久しぶりに楽しかった。 津別峠で雲海を撮影し雌阿寒岳を登山 天気予報的 …

三国峠から朝日を撮る!広大な原始の森を見下ろす鉄橋!

三国峠へ撮影に行って来ました。 見さしぶりの夜明けの撮影を楽しみました:) 三国峠とは北海道の中で最も高い峠(1139m)。そして、その標高のみならず景色の良さでも有名です。 本当に心地の良い場所。そ …

ジュエリーアイス3回目!氷はあったけど上手いこと撮影できなかった・・・!

今期3回目のジュエリーアイスに行ってきました。 なんかずっと氷ばかり撮影していますね・・・。 でも、今北海道で最もホット!?な被写体なので通えるだけ通いたいと思います:) 今回はあまりパッとせず悔しい …

冬のサロマ湖

北海道、サロマ湖へ撮影に行きました。白銀の世界。

読了時間1分 サロマ湖の白銀世界 やっと晴れ間が見えたのでサロマ湖に撮影に行きました。 こちらの記事もどうぞPhotoshopで解像度とサイズを適切に設定する方法。「ディテールを保持 2.0」と「スー …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。