撮影日記

ジュエリーアイス3回目!氷はあったけど上手いこと撮影できなかった・・・!

投稿日:2017年1月19日 更新日:

今期3回目のジュエリーアイスに行ってきました。

なんかずっと氷ばかり撮影していますね・・・。

a20170118-_DSC1482-HDR-Edit2

でも、今北海道で最もホット!?な被写体なので通えるだけ通いたいと思います:)

今回はあまりパッとせず悔しい。

3回目のジュエリーアイス撮影

大津海岸には夜に到着。

暗い海岸で撮影していたら男性2人組に「ワイズカメラさんですか!?」と初めて声を掛けて頂き驚き。でも、ちょっと嬉しい。2人ともインスタグラムの人気者でした。

その方の撮影した月とジュエリーアイスの写真を見せてもらったのですが、とても綺麗に撮影されていてすごい。

a20170117-_DSC1336

私は中々良い感じの氷が見つけられず、探し周っている間に月がどんどん登ってきます。本当はもう少しゴロッとした氷が良かったのですがどれも板状の氷ばかり。波打ち際でなく砂浜の方の氷を撮影しとけば良かったなと反省です。

次の満月が2月11日なのでまたリベンジしたいと思います:)

それで翌朝。またジュエリーアイスとスローシャッターを試みます。

それが難しい。

20170118-_DSC1348

これで拳大くらいの氷なのですが、どうやっても波に飲まれてどこかに行ってしまう。奇跡的に波に飲まれなくても泡まみれで氷が隠れてしまいます。

やはり氷がもっと大きくないとダメなのか:)

20170118-_DSC1365-HDR

結局、朝日の写真は箸にも棒にもならない感じに。この感じを撮るために4時間運転して来た訳ではないんですけどね・・・。

悔しいですが、これも写真の楽しいところ。また次の機会にです:)

それから平日の朝なのに人が多い。

20170118-_DSC1470-HDR

上写真は大分人がはけた後ですが、日の出の時間帯はたぶん3,40人はいました。波打ち際に行きたくても後ろでカメラを構えている人がいるので前に行けず。

なかなか思うような場所で構図が取れませんが、これもお互い様なので出来る範囲でやっていくしかありませんね。

20170118-_DSC1539-HDR

氷のメタリックな質感が堪らない。

こういう感じの構図で月と撮ってみても良いかも。

a20170118-_DSC1482-HDR-Edit2

砂浜や氷のように色が乏しいものは明暗のトーンを見せるようにすると良いらしい。

これも難しいですが上手く出来るようになりたいです:)

まとめ

スポンサーリンク

ジュエリーアイスの数はだんだん増えてきましたが、まだもう少しかなといった感じです。

今月下旬か2月上旬か、いつか分かりませんがもう少し時間が経てば大きく数も多くなるのではと思います!


  1. Tsssubo より:

    いつもこのブログ拝見しています。
    カメラ初心者のため、色々参考にさせていただいています。
    同じ北海道にいるのに大津海岸に行けていないのが相当悔しいです。

    少しここでレンズについて質問というか後押ししてくれると嬉しいです。
    今単焦点のレンズが欲しく3つのレンズで迷っています。

    1.carlzeiss milvus35/2
    2.cerlzeiss milvus50/2
    3.voightlander nokton 58/1.4

    色々なレンズを使ってきましたが普段スナップや風景などの常用レンズにすることを考えています。
    今の機材は
    Nikon d750
    Nikkor 50m f1.8
    tamron sp 90 f2.8
    Sigma24-105 f4

    ワイズカメラさんならどのレンズで北海道を回って写真を撮りますか?

    • ワイズカメラ より:

      Tsssuboさん

      はじめまして、コメントありがとうございます!

      まだまだ大津海岸は本気ではないようです。これからですよ:)

      どれもいいレンズですよね。
      Tsssuboさんの今の機材を考慮すると「1.carlzeiss milvus35/2」がいいのかなと思います!

      今お持ちのレンズにcarlzeiss milvus35/2が加わればバランスも良くなりそうですし、35㎜はスナップも風景もこなせる万能焦点距離ですよね:)
      私もこのレンズを持って北海道を回りたいです笑
      cerlzeiss milvus50/2やvoightlander nokton 58/1.4は2本目で良いのではないでしょうか!?

  2. Tsssubo より:

    返信ありがとうございます。
    大津海岸がまだまだなら論文発表後に行きます!
    二月10日以降まで本気出さないで欲しいです。

    後押しありがとうございます!
    milvus 35を持って就職前に北海道回ります!!

    • ワイズカメラ より:

      Tsssuboさん

      ご返信ありがとうございます:)

      卒論頑張ってください!
      時間のあるうちにですね:)
      よい風景が見られるのを祈念しております!

  3. むむたんちゃん より:

    撮りに来てる人いっぱいいますね!

    • ワイズカメラ より:

      むむたんちゃんさん

      コメントありがとうございます!

      人が多くて溢れていました・・・。
      ぜひ、むむたんちゃんさんも大津海岸までいらしてください:)

  4. okka4 より:

    迫力ある写真ですね!大津海岸へ行った身としては、写真を見ているだけで、厳しくも美しい自然の姿がありありと甦ってきます。
    十勝地方は大好きな土地ですが、3連休に帯広の中心地を歩いていても人がまばらだったので少し心配になりました。なかなか冬の観光は難しいのかなぁと。ジュエリーアイスは十勝の新たな冬の観光となりつつあるようで、これで十勝の観光産業が潤うといいですね。写真を撮る側としては、ちょっと困る面もありそうですが・・・(汗)

    • ワイズカメラ より:

      okka4さん

      コメントありがとうございます:)

      十勝地方は本当に厳しい気候ですが、故に美しいです!
      確かに帯広も寂しい感じですよね。いいところなんですけどね:)
      ジュエリーアイスはすでにバスツアーとか組まれているようですね・・・。
      確かにフォトグラファーには困ります笑

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

糠平湖でアイスバブルを撮影してきた!2度目のアイスバブル。

今年の道東は異常に雪が少ない。もともと道東は雪が少ない傾向にありますが今年は本当に降りません。 糠平湖も今年に入ってわずかに降雪しましたが、これも風で吹き飛ばされたようで、氷が剥き出しになりツルツル状 …

大津海岸でジュエリーを撮影してきた!光り輝く海の宝石。

大津海岸でジュエリーを撮影してきました。 昨シーズンは行かなかったので、2年ぶりの大津海岸です。 この日は珍しいジュエリーを撮影することができました。 大津海岸でジュエリーを撮影してきた 撮影日は1月 …

「巨大な天の川」と「大気光」が撮れた。D750+24-70㎜f2.8を持って宇宙を覗く。

煌々と夜空を照らしていた月が、その勢力を弱める新月期。 それとは対照的に巨大な姿を現わすのが天の川。今月はおおよそ7日前後がそれに当たります。 やっと重い腰を上げて真っ暗な世界にカメラを持っていきまい …

当別ダム、樽前ガロー、美瑛冬景色を色々撮影!

先日に行った初雪の「青い池」。 参考:初雪の美瑛「青い池」を撮影!紅葉に淡く雪化粧が綺麗だった! そのついでに色々と撮影したのでアップします。 あまりまとまりのある写真は撮れませんでしたが・・・。 当 …

平成撮り納め!平成最後の撮影に星を撮ってきた。

平成の最後に星空を撮影してきました。 場所は自分が星の撮影にハマる切っ掛けとなった場所。 久しぶりに訪れましたが相変わらずの美しい星空でした。ワンカットのみの撮影でしたが大変満足。 平成最後の撮影 3 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。