撮影日記

むくむくのエゾフクロウを撮影してきた!

投稿日:2021年12月12日 更新日:

はや12月ですね。動物たちも冬毛へ生え替わりむくむくです。

また、この時期は木々の葉が落ち、見通しが効くので野鳥の撮影には最適。

ということでエゾフクロウを撮影してきました。

むくむくのエゾフクロウを撮影してきた

ここは割と近くでフクロウを見ることができます。太陽が出ていると陰影がキツくなるので、雲で影ったタイミングで撮影。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離460mm、F5.6、ISO400、1/640秒。

高い木の上に居座るフクロウ。やはり高い場所の方が落ち着くようですね。やや暗くなってから撮影しました。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離450mm、F5.6、ISO100、1/125秒。

撮影時間は14時くらい。この時期の北海道は日の入りが早く、14時で夕方のような雰囲気になります。木々の隙間から上手く撮影でき、光の加減もちょうど良く、お気に入りの写真になりました。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離460mm、F5.6、ISO100、1/25秒。

時折、にゅーっと体を伸ばす姿がめんこいです。一体、何を見ているのでしょうか・・・。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離360mm、F5.6、ISO100、1/15秒。

日が沈み薄暗くなると目が開いてきます。日中は眩しいようですね。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離340mm、F5.6、ISO100、1/6秒。

どこに居るかわかりますか!?日中は姿が見えなかった樹洞。日が沈んでから訪れると、樹洞から出てきて居ました。狩の時間でしょうか・・・。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離220mm、F5,6、ISO100、1秒。

見えにくいですが目がぱっちり開いています。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離340mm、F5.6、ISO100、1/400秒。

ここのフクロウは穴にすっぽりハマっています。一体どのように入ったのでしょうか・・・。脚が辛そうですが、フクロウは脚力が非常に強いらしいですね。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離500mm、F5.6、ISO100、0.4秒。

この写真はかなりトリミングしていますが、スーパー解像で何とかしました。
参考:ADOBEの新機能「スーパー解像度」が凄い。使い方と効果について。

引きで見るとこのような感じです。ここのフクロウを撮影したくて、けっこう通いました。見られて良かった・・・。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離450mm、F5.6、ISO100、1/15秒。

じーっと動かない。時折、リスや小鳥を見ています。今年は12月になっても暖かい日が続いておりますが、フクロウたちも過ごしやすそうで何よりです。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離200mm、F5.6、ISO100、1/10秒。

ということで、今年もめんこい姿を見られて良かったです。何事もなく冬を越せると良いですね。

 

スポンサーリンク


  1. tatsumo より:

    大変かわいらしいですね!本当にどうやってあんなとこ入ったんでしょうね (笑)
    200-500mmはいいですよね。AF遅いですがこのくらいの被写体にグッと寄るには。
    800mm F6.3が開発発表されましたが、200-500mmと良い感じにすみ分けられそうだなぁと思っていました。800mm単焦点って言うのがどこまでハンドリングしやすいかはちょっと別問題でしょうけどね ^^;

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      癒されました・・・。
      800mmはかなり重そうですよね、200-500mmと800mmの二本持ちはバッグに困りそうです笑
      最近は動物写真こそズームが便利だなと思っています。咄嗟の時に対応できるので。ただ、明るさは単焦点に敵いませんね・・・。

tatsumo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

残雪と天の川。標高年の緑岳へ登って星空を撮影。

夏山シーズンが始まったということで、今季初テント泊登山へ行ってきました。 天気は思わしくなかったものの、星空は見ることができました。 残雪と天の川 高原温泉から緑岳を登り、白雲岳避難小屋でテント泊の予 …

久しぶりの美瑛で撮影!春らしい霞がかった風景が綺麗でした!

久しぶりに美瑛に行ってきました。 この時期はモヤっと霞がかっていることが多いですね。 春っぽいなと感じます。 ただ、カメラには厳しいシーンでどうしてもコントラストが無くなって白っぽい写真になってしまい …

野付崎(野付半島)のナラワラ・トドワラ撮影。陸地が死にゆく場所。

9月に行きたい撮影スポットにしていた「野付崎(野付半島)のナラワラ・トドワラ」。 参考:9月に行こうと思う北海道絶景撮影スポットと登山したい山。 まだ、8月ですが良い機会があったので撮影に行ってきまし …

七夕に天の川を撮影!またまた広角大三元レンズ(ニコン14-24㎜F2.8)が活躍!

七夕に天の川を撮影してきました:) 正確に言えば、7月6日の夜で深夜0時を過ぎれば7月7日で七夕です(ただ、北海道では8月7日が七夕なんですけどね)。 この日は雲一つない最高の天気でした。広角レンズの …

世界第2位の「屈斜路湖」を美幌峠から2連チャン!氷点下24度の大雲海で奇跡の光景!

先日、撮影旅行に行ってきました。 場所は屈斜路湖・阿寒方面です。私の地元から2時間半で行けるので日帰り可能ですが、贅沢にもわざわざ二泊三日で行ってきました! 丸二日間、写真の事しか考えずかなり楽しかっ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。