撮影日記

雪・船・カモメ!!流氷が来る前の港に行って一眼レフカメラで撮影しました!!

投稿日:

読了時間2分

流氷が来る前

オホーツク海ではそろそろ流氷がくる時期です。それに合わせて船が陸に引き揚げられます。なぜなら、海は氷で閉ざされるため通常の船は走行不能だからです。港に泊めていたら、流氷の圧力で船が壊れることもあります。

冬はガリンコ号という先端にドリルが付いた砕氷船のみ走行可能で、観光でよく乗られていたりします。

スポンサーリンク

船かっこいい

陸に揚げられた船は、雪の白さや空の青さと相まって、不思議な空気を創り上げています。空を飛んでいるかのよう・・・。
雪・船・カモメ
こんな近くで船を見たのは初めてですが、かっこいい。整然と並んでいる様が凛々しいです。
雪・船・カモメ
雪・船・カモメ
ワンシーズン働いた船。なんか「お疲れさん!!」って言いたい気分になるような、ならないような。
雪・船・カモメ

カモメたち

港は、吹き飛ばされるんじゃないかってくらいの強風です。カモメも必死。
雪・船・カモメ

外海は高波で地獄の様相です。え!?って思うくらいの波のすごさです。写真には撮れなかったんですが・・・。

望遠を使って動く被写体を撮影するのは難しいです。まず、ピントが合わせられないです。

雪・船・カモメ

私は焦点距離200㎜まで使える望遠レンズがSIGMAの18-200㎜高倍率ズームレンズしかもっていません。

なので私の腕か、カメラかレンズの性能のせいか、カメラとレンズの性能の問題だと思うんですが、遠くにあるものにピントがきちんと合わないし、パキッとしないのが難点です。

高倍率ズームレンズは便利なんですが、望遠側を使うと、動かない被写体ならまだしも、動く被写体はもろに不得意のようです。

流氷はよ

1月下旬~2月上旬頃には流氷も来るかと思います。流氷そのものも綺麗だし(流氷ブルーです)、一緒にオオワシ、オジロワシやアザラシも姿を現します。運が良ければ撮影できるかも。望遠レンズ欲しいな笑

今度は、流氷がきたらまた撮影に行きたいと思います。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

優雅に泳ぐ白鳥を撮影!屈斜路湖の砂湯に行ってきました!

冬になると日本にやってくる白鳥。 毎年、屈斜路湖の砂湯という場所で撮影しているのですが何度来ても飽きないですね。白鳥かわいい。 今回は久しぶりの動きものの撮影でブレ写真連発でした・・・。 また、今年は …

支笏湖でND64を使って長秒撮影!支笏湖の切株は幻想的で素晴らしい!

支笏湖でいつも切株ばかり撮影しているのですが、今回も切株を撮影。 同じ場所でも行くたびに水位が違ったり、波の具合が違ったり、天気が違ったりと何度訪れても飽きません。 ただ、そろそろ新規スポットを開拓し …

残雪と天の川。標高年の緑岳へ登って星空を撮影。

夏山シーズンが始まったということで、今季初テント泊登山へ行ってきました。 天気は思わしくなかったものの、星空は見ることができました。 残雪と天の川 高原温泉から緑岳を登り、白雲岳避難小屋でテント泊の予 …

屈斜路湖の砂湯で白鳥を撮影!優雅に羽ばたく!新型大三元レンズの爆速AFの恩恵を実感!

先日の撮影旅行の続きです。 参考:世界第2位の「屈斜路湖」を美幌峠から2連チャン!氷点下24度の大雲海で奇跡の光景! 早朝に美幌峠で撮影をした後、「屈斜路湖の砂湯」という場所で白鳥の撮影をしました。 …

美瑛で美しい霧氷を撮影してきた。

美瑛で霧氷を撮影してきました。 本当はダイヤモンドダスト狙いでしたが、運悪く見られず・・・。それでも非常に美しい風景を見られました。 氷点下23度。久しぶりに冷え込みました。サラサラの雪が心地よいです …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。