撮影日記

雪・船・カモメ!!流氷が来る前の港に行って一眼レフカメラで撮影しました!!

投稿日:

読了時間2分

流氷が来る前

オホーツク海ではそろそろ流氷がくる時期です。それに合わせて船が陸に引き揚げられます。なぜなら、海は氷で閉ざされるため通常の船は走行不能だからです。港に泊めていたら、流氷の圧力で船が壊れることもあります。

冬はガリンコ号という先端にドリルが付いた砕氷船のみ走行可能で、観光でよく乗られていたりします。

スポンサーリンク

船かっこいい

陸に揚げられた船は、雪の白さや空の青さと相まって、不思議な空気を創り上げています。空を飛んでいるかのよう・・・。
雪・船・カモメ
こんな近くで船を見たのは初めてですが、かっこいい。整然と並んでいる様が凛々しいです。
雪・船・カモメ
雪・船・カモメ
ワンシーズン働いた船。なんか「お疲れさん!!」って言いたい気分になるような、ならないような。
雪・船・カモメ

カモメたち

港は、吹き飛ばされるんじゃないかってくらいの強風です。カモメも必死。
雪・船・カモメ

外海は高波で地獄の様相です。え!?って思うくらいの波のすごさです。写真には撮れなかったんですが・・・。

望遠を使って動く被写体を撮影するのは難しいです。まず、ピントが合わせられないです。

雪・船・カモメ

私は焦点距離200㎜まで使える望遠レンズがSIGMAの18-200㎜高倍率ズームレンズしかもっていません。

なので私の腕か、カメラかレンズの性能のせいか、カメラとレンズの性能の問題だと思うんですが、遠くにあるものにピントがきちんと合わないし、パキッとしないのが難点です。

高倍率ズームレンズは便利なんですが、望遠側を使うと、動かない被写体ならまだしも、動く被写体はもろに不得意のようです。

流氷はよ

1月下旬~2月上旬頃には流氷も来るかと思います。流氷そのものも綺麗だし(流氷ブルーです)、一緒にオオワシ、オジロワシやアザラシも姿を現します。運が良ければ撮影できるかも。望遠レンズ欲しいな笑

今度は、流氷がきたらまた撮影に行きたいと思います。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

三輪山

奈良県三輪の三輪山に一眼レフカメラ持って行きました。

読了時間1分 奈良県三輪の三輪山とは。 三輪山とは日本一のパワースポットと言われてたり言われていなかったり。テレビでは最強のパワースポットで江原さん一押しなどと紹介されていました。三輪山という山そのも …

晩冬の十勝連峰で雪山の撮影。

だんだんと春っぽくなってきた、今日この頃。 久しぶりの十勝連峰に行って撮影をしました。 山の上は雪が多く、春はまだまだ遠く先です。 十勝連峰で雪山の撮影 到着時は曇。ですが、しばらく待と雲の切れ間から …

美瑛でダイヤモンドダストと日輪を撮影!レアな冬の自然現象を撮影してきました!

美瑛にダイヤモンドダストを撮影しに行ってきました。 今まで偶然ダイヤモンドダストを見かけたことはありましたが、ダイヤモンドダスト狙いで撮影に行って見られたことはこれが初めてです。 やっぱり美しいです。 …

津別峠で雲海を撮影!超望遠レンズが欲しくなる!

そろそろ雲海が見られる季節ということで津別峠に行って参りました。 当日は夕方まで美瑛で撮影。そこから休みながら津別峠まで5時間の移動となりました:) 参考:2016年「夏の美瑛」を撮る。 もともと雲海 …

今年初撮りはジュエリーアイス!1月の北海道で特に注目度が高い被写体!

1月4,5日で豊頃町大津海岸へ今年初撮りに行きました。 大津海岸と言えばジュエリーアイス。1月の北海道で特に注目度が高い被写体です。 確かに珍しいし美しいですからね。私も楽しみにしていましたよ。 ただ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。