フィルター類 機材

Kenko「COMODO」のフィルターケースをレビュー。フィルターを4枚収納できるコンパクトなケース。

投稿日:

NDフィルターやPLフィルターが増えると、それらの持ち運びに困ってきます。そこでフィルターケースです。

今回は数ヶ月前に購入したKenkoの「COMODO フィルターケース CMD-FC-02」をレビューしたいと思います。

ちなみに、これは自分で購入したものなのでPRとかではないです。

Kenko「COMODO」のフィルターケース

購入した経緯

これまではずっとK&F Conceptのフィルターケースを使用していました。

この商品はフィルターにオレンジ色の繊維が付着するという問題点がありますが、ブロアーですぐ吹き飛ぶので個人的にはそこまで問題は感じていません。そして、小さく軽くて、素早くフィルターを出し入れできるので重宝していました。
参考:K&F Conceptのフィルターケースが便利!フィルターの整理にもってこい!

ただし、フィルターが3枚しか入りません。

K&F Concept フィルターケース 3枚用 フィルターケース

もっと収納できるフィルターケースが欲しい場合は、K&F Conceptでは6枚収納できるケースがあります。

K&F Concept フィルターケース 6枚用

マルミ製でも同様に6枚収納できるフィルターケースがある。

MARUMI フィルター ソフトケース L 711302

これだとたっぷり収納可能。

ただし、個人的には6枚も丸枠フィルターを使わないので、4枚程度を収納できるコンパクトなフィルターケースが欲しかったです。

そこで見つけたのがKenkoの「COMODO フィルターケースCMD-FC-02」。

Kenko フィルターケース COMODO フィルターケース mini 82mm径対応 4枚収納 カラビナ付き ブラック CMD-FC-02BK

これは82mmのフィルターが4枚収納可能です。

外観や使い勝手について

「COMODO(コモド)」とはkenkoのフォトアクセサリーシリーズです。”より快適で心地いい撮影をアシストする”をコンセプトにしているようですね。

面側はこんな感じ(フィルター4枚収納した状態)。

裏側はこうです。

カラビナがついているのでバッグなどに取り付けることも可能。

さらに、三脚やベルトなどに取り付け可能な仕組みになっています。

三脚に取り付けるとしたら、脚がかなり細くないと無理そうですが、ベルトへの取り付けは良さそうです。

内部はこのような感じ。

これで82mmまでのフィルターを4枚収納可能です。

ただし、82mmのND1000を入れてみると、キツめではあります。フィルターがやや取り出しにくいなと思いました。そこまで大きな問題ではありませんが。

手のひらに乗せるとこれくらいのサイズ感です。

測ってみると、だいたい10cm四方で、もっとも厚い部分で4.5cmくらいでした。

フィルターを4枚収納できる割にコンパクトだと思います。

問題点

アマゾンのレビューにも同様の記載がありましたが、フィルターに汚れが付着することがあります

このような感じで生地に触れた部分が汚れます。なので、クロスで拭く必要がある。これはちょっと問題です。

どうやらナイロンの生地に触れることが原因のようですね。

特に、赤い生地にフィルターが着くと、油汚れのような跡が残りやすいようです。

この場合、フィルターの枠に厚みのある方を、赤い生地側にして収納すれば、汚れが付着しにくくなるようです。

つまり、フィルターのレンズ側を上にすると、枠の厚みで赤い生地にフィルター面が触れにくくなる。

ただし、これも完全な解決策にならず、やはり汚れがつくことがあります。K&F Conceptのフィルターケースはオレンジ色の繊維が付くだけだったので、ブロアーで吹き飛ばせましたが、こちらの汚れはクロスで拭く必要があるので厄介だと思います。

もしかしたら、長く使ううちに汚れが付かなくなるかもしれませんが・・・。

 

ちなみに、COMODOには6枚収納できるフィルターケースもあります。

Kenko フィルターケース COMODO フィルターケース ~82mm対応 8枚収納可能 カラビナ付き ネイビー CMD-FC-01NV

フィルターの枚数があるなら、このフィルターケースでも良いかと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

フィルターも枚数が増えると管理・携帯が手間になります。

そうした時に、フィルターケースがあると便利です!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Nikon小三元レンズ

これも欲しい。Nikon(ニコン)の小三元レンズとは。

読了時間5分 Nikonの小三元レンズ。 以前「いつか買いたい一眼レフカメラのレンズ。Nikonの大三元レンズ。 」でNikonの大三元レンズについて書きましたが、Nikonには他に小三元レンズなるも …

一眼レフカメラのレインカバー(防水カバー)購入。海や山で便利。三脚の砂利対策も考えた。

一眼レフカメラのレインカバー(防水カバー)を購入しました。 Velbon カメラレインカバー迷彩 390615 このレインカバー(防水カバー)は、雨や雪の日の撮影、山や海での撮影に活躍してくれそうです …

スチレンボードで写真をパネル化する方法とコツ。気軽に写真をインテリアに・・・。

プリントした写真をスチレンボードを使いパネル化してみました。 スチレンボードはポリスチレンでできた軽量なボードです。片面が粘着シートになっており写真などを貼れるものが販売されています。ハレパネ、のりパ …

H&Y Filters Magnetic フィルターのご紹介。素早く脱着できるND、PLフィルター。

H&Y Filtersさんよりマグネット式フィルターをご提供して頂いたので、ご紹介したいと思います。 磁気により簡単に素早く脱着できるフィルターです。かなり便利。 目次1 H&Y Fi …

角型フィルター100㎜システムの導入を検討。KANIかNisiどちらにするか。

Z14-30㎜F4Sを導入したことで100㎜幅の角型フィルターを使えるようになりました。 参考:Nikon Z14-30mmf4Sをレビュー!14-24mmf2.8との比較を通してZ14-30mmf/ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。