レンズ 機材

単焦点レンズ。SIGMA(シグマ)、Nikon(ニコン)の色々単焦点レンズ!

投稿日:2015年2月8日 更新日:

単焦点レンズのよさは、その明るさと緻密に写せる描写力です。ただ、ズームできないのが難点ですが、いい事のほうが良い多いので、差し引きプラスです。

単焦点レンズは、F値が小さいので室内でも手ブレしにくく、またプロっぽいボカした写真が簡単に撮影出来ます。

ちなみに、APS-C機の人は焦点距離に注意してください。APS-C機の人は1.5倍に拡大されます。
Nikon、APS-C?35㎜フルサイズ?35㎜換算とは。ニコン一眼レフカメラ知識。

SIGMA(シグマ)とNikon(ニコン)のおすすめ単焦点レンズ

Nikon(ニコン) 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用

おそらくNikonでもっとも買われている単焦点レンズはこれだと思います。

Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用
F1.8で、焦点距離35㎜です。重さも200gで軽い

とりあえず単焦点を使ってみたいというのであれば、このレンズで単焦点デビューして間違いないかと思います。
安い・軽い・使いやすい。F1.8で明るいです。単焦点35㎜なら室内で子供を撮影したりするのに向いています。風景も撮影出来ます。これで、この価格はほんとに安いです

 

ただ、中にはもう少し広角に撮影したいと思う人もいるかと思います。私の場合、APS-C機を使って、風景などを30mm前後で撮影することが多いので、35㎜は少し狭いです。あと出来ればF1.4が欲しいです。

こんな感じで、もう少し画角を広く撮影したかったり、あるいはもう少し明るい方が良いという人には、純正ではありませんがこれがおすすめです。

SIGMA(シグマ) 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM ニコン用

SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM ニコン用
F1.4で、30㎜です。上のレンズと5㎜しか変わりませんが、画角では結構違いが出ます。あとF1.4なので、上のレンズよりも明るくシャッタスピードやボケを作る点で優位です!なので、室内で子供などの撮影により向いているし、風景の撮影にもより向いています。しかも、F1.4でこの価格は安いです。

重量は435gで重めですが、シグマの新ラインArtのレンズです。Artラインとは、最高の光学性能と豊かな表現力に集中して開発された新しいレンズです。レンズ自体や外装など様々な点で丁寧に作られています。

このレンズ、写りがかなり良いみたいです。これで上手く撮影できれば、一生モノの写真になるんではないでしょうか??

他にも単焦点レンズを調べるといろいろと面白いレンズがあります。

ポートレート(人物撮影)におすすめ単焦点レンズ

ポートレート(人物撮影)には、特に屋外などでは50㎜~85㎜などの中望遠が向いていると言われています。適度に被写体に寄れるし、背景を綺麗にボカせるからです。

それに適した単焦点レンズはこれです。

Nikon(ニコン) 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G フルサイズ対応

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G フルサイズ対応 AF-S 50/1.8G
F1.8、50㎜です。重さ約185gと非常に軽くコンパクト。しかもAFも早いです。そしてすごい安い!

フルサイズ対応です。APS-C機なら35㎜換算で約75mm、ポートレートにはちょうどいい画角です。

もっと明るいレンズがいいならこれです。

Nikon(ニコン) 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G フルサイズ対応

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G フルサイズ対応
F1.4、50㎜です。より明るいレンズです。重さも約280gで割と軽いです。明るい分、ボケも綺麗みたいです。フルサイズ対応。

 

 

そして、もう少し焦点距離を長くしたいならこれです。

Nikon(ニコン) 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G フルサイズ対応


Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G フルサイズ対応
F1.8で、85㎜です。フルサイズで使用しても寄れます。85㎜中望遠でポートレートにぴったしです。APS-C機なら約128㎜でさらに寄れます。重さも約350gでズームレンズよりは断然軽いです。

また、次のレンズは使う人を皆虜にします。

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G Fマウント フルサイズ対応

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G Fマウント フルサイズ対応

F1.4で、58㎜です。もちろん、フルサイズ対応で重さ約385gです。このレンズでポートレートを撮ると、人がそこに居るように写るらしいです。少し高価ですが・・・。

広く撮影できるおすすめ単焦点広角レンズ

風景、夜景や星空などで、もっと広角に撮影したいという人には、これらがおすすめです。

SIGMA 広角レンズ Art 24mm F1.4 DG HSM ニコン用 401559

SIGMA 広角レンズ Art 24mm F1.4 DG HSM ニコン用 401559
広角24mmでF1.4。明るい単焦点広角レンズです。超音波モーター搭載でAFはスムーズ、さらにフルサイズ対応です。これならボケも楽しめるし、明るいので星空も綺麗に撮れそうです

しかも、新しいArtラインのレンズです。諸収差を徹底的に追い込み、滲みや歪みのほとんどないクラス最高レベルの性能を実現しています。まだ最新で高価ですが欲しいです。

SIGMA(シグマ) 短焦点広角レンズ Art 20mm F1.4 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

SIGMA 短焦点広角レンズ Art 20mm F1.4 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

F1.4で20㎜広角です。今現在(2015年11月)で20㎜広角F1.4は世界初だそうです。広角なのに滑らかなボケを作ることもできるし、絞ればカリカリに解像します。また、AFは超音波モーター搭載です。

ただ、出玉なのでフィルターは使えません。それから950gと重いのがネックです。ただ、一本あれば異次元の写真が撮れそうですね。新しいArtラインのレンズでフルサイズ対応です。

 

 

少し古いレンズですが、他にも広角単焦点レンズがあります。

SIGMA(シグマ) 単焦点広角レンズ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO ニコン用 フルサイズ対応

SIGMA 単焦点広角レンズ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO ニコン用 フルサイズ対応
F1.8、24㎜です。このレンズの特徴は、なんとマクロ撮影も出来ることです。最短撮影距離18cm、最大撮影倍率1:2.7で本格的なマクロレンズには劣りますが、かなり大きく被写体を写せます。この広角でマクロ撮影したら、すごい迫力が出そうですね。フルサイズ対応です。

 

 

上のレンズより劣りますが、もっと安いのがこれです。

SIGMA(シグマ) 単焦点広角レンズ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO ニコン用 フルサイズ対応

SIGMA 単焦点広角レンズ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO ニコン用 フルサイズ対応
F1.8、28㎜です。これも、上のレンズほどではありませんがマクロ撮影出来ます。最短撮影距離20cm、最大撮影倍率1:2.9です。すこし重いのが難点です。これもフルサイズ対応です。

 

 

Nikon(ニコン)純正の単焦点広角レンズ

純正レンズがよければ、この2つが広角単焦点レンズです。

それぞれF1.8です。焦点距離は20㎜24㎜です。フルサイズ対応。高価な分、ナノクリスタルコートが施されていたりなど、とても良いレンズです。

まとめ

スポンサーリンク

それぞれ使用目的にあわせて、単焦点レンズを購入する必要がありますが、幅広く使えて安いおすすめはこの3つです!!

Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用

SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM ニコン用

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G フルサイズ対応 AF-S 50/1.8G

よろしければ参考にしてください!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

APS-C機(D7200)とフルサイズ機(D750)ではどちらが解像するのか!?ローパスフィルターの有無による違いは!?

少し前に「ローパスフィルターレスのAPS-C機(D7200)とローパスフィルター有りのフルサイズ機(D750)でどちらの方が解像力があるのか気になる」みたいなコメントを頂きました。 私も気になります。 …

NDフィルターの使い方を詳しく解説!水の流れやスムーズな水面を撮影してみよう!

NDフィルターを使用したスローシャターは風景写真などにおいて非常に人気のある撮影方法です。 肉眼では見られない幻想的な雰囲気を表現できますし、スマホやコンデジでは撮影できなので一眼レフやミラーレスの強 …

冬の撮影での防寒対策!マイナス26度で使った上下で7着!ホッカイロが良い!

最近、寒過ぎですよね。 本州でもかなり冷えているとか。 北海道も今朝(1月24日)は占冠という場所で氷点下32.8度でした。幌加内町にある北大研究林では氷点下34.7度だったようです(これは北大観測で …

写真編集に必要なPCのスペックは?13インチMacBook Pro(2020年)に買い換えるかどうか。

そろそろPCを買い替えようと考えているときに、13インチMacBook Pro(2020年)が発表されました。 なかなか魅力的に感じるのですが、これに買い換えるかどうか・・・。 私はあまりPCに詳しく …

77㎜のNDフィルターを径67㎜のレンズで使いたい!ステップアップリングを買った!

私の持っているND・PLフィルターは77㎜が殆どです。 ただ、先日購入した70-200㎜F4はフィルター径67㎜です。 望遠レンズなのでフィルターを使うことも少ないと思いますが、稀にNDフイルター使い …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。