撮影日記

支笏湖で天の川を撮ってきた!Z6とシグマ14㎜F1.8で撮る天の川とリフレクション。

投稿日:

支笏湖で天の川を撮影してきました。

ここで星を撮るのは初めてだったのですが好条件で撮影できて良かった。

札幌からすぐ近くの場所で、ここまでの星空を見られるのは驚きです。

Z6とシグマ14㎜F1.8を使って支笏湖で天の川を撮ってきた

夕方。

支笏湖には重たい雲が蠢いていました。

曇空が印象的だったので広く写して雲を流してみる。不穏な感じがします。

機材はZ6、ニコン14-24㎜F2.8、設定は14㎜、F8、SS120秒、ISO100。kaniのハーフND8ソフトとND64を使っています。

一ヶ月ぶりの撮影だったのでカメラの操作方法を忘れていました・・・。

 

そして、この日の夜に星空を期待していたものの、残念ながら星は見られず。悔しいので翌日も支笏湖へ行きました。なかなか新月で晴れのタイミングを掴めませんでしたが、やっとこの時がきました。

薄明かりが始まる直前、裾野が美しい風不死岳から天の川が立ち昇っています。

ずっとこんな構図で撮ってみたかったので、撮れて満足。湖面も穏やかでリフレクションもしてくれました。

カメラはZ6、レンズはシグマ14㎜F1.8です。星空は14㎜、F2.8、SS15秒、ISO6400で15枚を加算平均しています。

地上景は3段階で深度合成。それぞれ14㎜、F1.8、SS180秒、ISO1600で3枚撮影し加算平均しているので、地上景だけで合成9枚の素材を使っていることになります。長秒中に車が通るので苦労しました。

あと星景を撮っていてアルカスイスZ1は本当に良い雲台だなと思いましたね。自由雲台でありながら微妙な調整も比較的楽です。

と言うことで、久しぶりの写活は勝利でした。

 

スポンサーリンク

まとめ

写欲復活しました!

これからどんどん撮影に行きたいと思います!


  1. nm より:

    wisecameraさん

    こんばんは!
    ここの切り株と天の川の組み合わせは素晴らしいですね!
    普段は関東にいますが、先週末、奈良で天の川を撮ってきました。しかし光害があって現像に苦労しています(^^;

    星景撮影は本当に楽しいですね!

    • ワイズカメラ より:

      nmさん

      こんばんは!

      ありがとうございます!うまく撮れて良かったです:)
      光害のある場所は難しいですよね・・・。
      私も本州で星を撮ってみたいです!

      現像の難しかったり、撮影も大変ですが、うまく撮れたときの喜びは大きいですよね!
      本当に楽しいです:)

  2. 藤岡ルミ より:

    はじめまして

    23の夜に新千歳に着いて 
    24明け方に五稜郭まで移動する予定の大阪から来る者です
    24未明に晴れそうなので
    支笏湖で上記のような切り株と天の川をできたら撮りたいと思ってますが 夜着のため ロケハンができません

    差し支えないなら スポットを教えてもらうことはできますか?

    • ワイズカメラ より:

      藤岡ルミさん

      初めまして。
      大変申し訳ありませんが、撮影場所の公開は控えております。ご理解の程、よろしくお願いします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

滝と沢でスローシャッター!流れる水は構図を取るのが難しいな・・・。

近くにある滝へ撮影に行きました。 滝の撮影というよりもその近くにある沢を撮影するのが目的です! 沢の撮影は光の向きだとか構図が難しいですね:)なかなかうまく行きませんでした! ちなみに、滝はあまり好き …

オンネトー湖で天の川を撮影!もっとクオリティを上げていきたいな・・・。

ここ数日間、気持ちの良い五月晴れが続きましたね。 私はGWには特にどこにも遠征していないのですが、ちょうど新月期だったのでふらっとオンネトー湖へ撮影に行きました。 オンネトー湖での天の川は初めてだった …

旭岳へシュノーシュー履いてトレッキング!雪山は最高に気持ち良い!

3月12日(日曜)は旭岳へトレッキングをしてきました。 天気も良く目の前に広がるのは青と白の世界。 地上では春の気配を感じますが、山の上はまだまだ雪深く真冬です。 とは言っても、日差しはキツく少し動け …

屈斜路湖の砂湯で白鳥を撮影!優雅に羽ばたく!新型大三元レンズの爆速AFの恩恵を実感!

先日の撮影旅行の続きです。 参考:世界第2位の「屈斜路湖」を美幌峠から2連チャン!氷点下24度の大雲海で奇跡の光景! 早朝に美幌峠で撮影をした後、「屈斜路湖の砂湯」という場所で白鳥の撮影をしました。 …

日々濃くなる冬の気配を撮る!氷と雪の世界が広がって行くよ!北欧っぽい写真を目指すけど・・・

夏は茹だるような暑さで降った雨はすぐ蒸発するのに、凍える冬では降った雪は数ヶ月先の春まで融けずに残る。そうなる理屈は分かっていますが、よく考えると不思議な感覚に陥ります。 23.4度の地球の傾きは、見 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。