撮影日記

津別峠で雲海を撮影した!綺麗にうねる雲海を撮影できた。

投稿日:

連日雲海が出ている津別峠へ撮影に行ってきました。

この日も360度、見渡す限りに大雲海を見ることができました。

津別峠で雲海を撮影

この日は濃厚な雲海が、大きく波打っている様子でした。

とりあえず日の出を撮影。

真ん丸の朝日がぬっと出てきます。

ここからさらに雲海の動きが慌しくなります。

焦点距離105mm、F22、SS20、ISO50で撮影。ND64を使用。

雲海が生き物のように山の峰を飲み込みます。

焦点距離200mm、F13、SS15、ISO50で撮影。ND1000を使用。

雲海の動きが早いので、次から次へ撮影ポイントが変わり忙しい。

焦点距離500mm、F13、SS1/200、ISO100で撮影。

光芒が降り注ぎ美しいです。緻密にじっくり構図を作り込みたいところですが、そんな暇はありません。美しい光が現れたと思ったら、あっという間に消えてしまいます。

そうすると、とっさに撮影した写真が、結果的に完成された構図になっているのが理想です。そんな嗅覚を鍛えて行きたいですね。

こちらは、今回のメインカットです。焦点距離250mm、F16、SS13、ISO50で撮影。ND1000を使用。

流れる雲海に光が当たり美しい。これも一瞬の出来事でした。シャッター速度は長すぎると、のべーとただ白くなるだけなので、これくらいが丁度ということが分かりました。

津別峠展望台は947mらしいですが、電柱が一本もなく電気が通っていません。なので、24時間ディーゼルエンジンを回し発電しています。また、水道も通っていないので、トイレなどの水もタンクローリーで運んでいるそうです。だから、津別峠展望台は存在するだけで相当経費が掛かるそうですね。ここで撮影できることに感謝です。できるだけ麓の町で飲食してお金を落とすようにします。

これはモノクロで。焦点距離400mm、F16、SS8、ISO50で撮影。ND64を使用。

最近、モノクロも増えてきました。

 

スポンサーリンク

まとめ

雲海は毎回全然表情が違うので面白いですね!

まだまだ雲海は見られるので行けるだけ行きたいです!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

今年初撮りはジュエリーアイス!1月の北海道で特に注目度が高い被写体!

1月4,5日で豊頃町大津海岸へ今年初撮りに行きました。 大津海岸と言えばジュエリーアイス。1月の北海道で特に注目度が高い被写体です。 確かに珍しいし美しいですからね。私も楽しみにしていましたよ。 ただ …

スペイン旅行カミーノ・デ・サンティアゴ

スペイン旅行での思い出写真45枚。カミーノ・デ・サンティアゴ!

読了時間5分 昨年、800Kmを33日間歩いてスペイン横断してきました。 カミーノ・デ・サンティアゴと呼ばれるものです。 めっちゃ良かったです。 旅では33日間で写真を6500枚、容量にして24GBを …

世界第2位の「屈斜路湖」を美幌峠から2連チャン!氷点下24度の大雲海で奇跡の光景!

先日、撮影旅行に行ってきました。 場所は屈斜路湖・阿寒方面です。私の地元から2時間半で行けるので日帰り可能ですが、贅沢にもわざわざ二泊三日で行ってきました! 丸二日間、写真の事しか考えずかなり楽しかっ …

Blurred exposure 久しぶりに撮影した。

久しぶりに撮影に行きました。近所に。 夏期の間、登山で写真を撮ることはありましたが、登山以外では半年以上ぶりくらいの撮影です。 ここ最近、風景写真に気が向かなくなっていました。写真や風景に飽きたという …

ここ最近撮影した氷と夕日の北海道の風景!もう少し雪が深くなってくれれば良かったな!

ここ1週間程のあいだ近くの湖や沼に足を運んで色々撮影しました。 晴れたり曇ったり、寒かったり暖かかったり。その日の天候によって同じ場所でも違った風景になります。上の写真の氷も翌日には無くなっていました …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。