撮影日記

初撮りでアイスバブルを撮影した!Z6を本格的に使ってみた。

投稿日:2019年1月8日 更新日:

今年初撮りに行ってきました。ちなみに、去年の初撮りはジュエリーアイスでした。
参考:今年初撮りはジュエリーアイス!1月の北海道で特に注目度が高い被写体!

今年は湖の凍結が去年より2週間弱遅れました。かなり遅かったです。しかも、1月2日に辛うじて氷上に乗れるようになり、5日には結構雪が積もってしまったので、本当に短い間だけの光景でした。

また、Z6をやっと本格的に使いました。思ったよりも使い心地は良かったです。

※お知らせ。
twitterはじめました。twitter:wise cameraアカウント

アイスバブルを撮影

北海道でアイスバブルを撮影できる湖は複数ありますが、まずはその一つである糠平湖へ。ここも凍結がかなり遅れていました。

糠平湖はダム湖なのでメタンガスが大量に発生するようで、場所によっては大きなアイスバブルを多数見ることが可能です。

ただ、すぐに雪が降ってしまうのでなかなかチャンスが少ない。今回も撮影日にちょうど雪が降ってしまったので除雪をしてアイスバブルを探しました。

日の出とアイスバブル。ここでアイスバブルを撮影したのは初めてでしたが何とか上手く撮影できました。

撮影機材はZ6にNikon14-24㎜F2.8、それからKANIのハーフND8ソフトを使用しています(今回の撮影は全てこの機材を使用)。気温は氷点下18度。3時間ほど滞在しましたがZ6に不具合が出ることもなく、バッテリーの減りが早くなることも無かったので一安心です。

ちなみに、カメラの設定は焦点距離16㎜、F11、ISO100。最短撮影距離から無限遠まで11枚を被写界深度合成しています(今回の撮影は全てこの設定です)。Z6はフォーカスシフト撮影機能があるのでかなり撮影が捗りました。D750はちょっとづつピントをズラすのが本当に手間。ただ、Z6のフォーカスシフト撮影は最後の遠景の一枚は手動でピントを合わせた方が良い気がしました。

 

次は阿寒湖へ。ここは天然の湖ですが、温泉ガスが湧き上がっており、これがアイスバブルを形成します。

雄阿寒岳のアーベントロートとアイスバブル。海に漂うクラゲのような、あるいは宇宙空間に浮かぶ星々のようなアイスバブルがとても美しい。今回ずっと狙っていたメインカットなので上手く撮影できて満足です。

前日の夜に下見をしたのですが、足元の氷をヘッドライトで照らすと想像以上に薄く、また透き通って湖底がはっきり見えるので怖かったですね。誰かがドボンした後もありました・・・。

完全に陽が沈んだ後、淡い光が周囲を包み白い雪だけがぼんやりと浮かび上がります。冬はこの時間帯が好きです。

今回の撮影ではZ6を霜が付くまでキンキンに冷やし、その後にビショビショに結露させるということを数回繰り返しましたが、不具合が出ることもなかったのでそれなりに信頼性があることも分かりました。D750同様にガサツに扱っても問題なさそうです。

ということで、待ちに待ったアイスバブル、なんとか雪が深くなる前に撮影できて良かったです。満足できる写真が撮れて2019年は良いスタートがきれました。

ちなみに、ローポジションの撮影ではセンターポールを逆さにし、長いプレートに雲台を付けるのが構図決めの自由度が高く良かったです。
参考:格安の300㎜クイックリリースプレートとパンニングクランプを買ってみた!

アイスバブルのみならず他のシーンにも使えそう。

 

スポンサーリンク

まとめ

これからジュエリーアイスにダイヤモンドダストなど撮りたいものが多数あるので忙しくなりそうです!

また、近々14-30㎜F4Sの発表の噂もあるのでそちらも気になります!


  1. maverick より:

    こんにちわ♫
    アイスバブルかっこよく撮れてますね(^ ^)
    自分もZ6買いました! そして24-70f4よく写るので14−30f4ひじょうに楽しみですね!!
    そしてSNSのほうで(旧)マイルドセブンの丘の写真で、2年前、同じ日に撮影・・・とありましたが、きっと僕です(笑)
    どこかでまたお会いしたら宜しくお願いしますね♫
    それでは、またUP楽しみにしております。

    • ワイズカメラ より:

      maverickさん

      こんにちは、コメントありがとございます!

      Z6おめでとうございます!14-30F4海外発表されましたね、本当に楽しみです!

      あ、あの日にいらっしゃったのですね!あの日は最高でしたよね:)
      こちらこそよろしくお願いします!

  2. tatsumo より:

    さすがワイズさん!アイスバブルを完全にモノにしていますね ^^
    アイスバブルって前日に雪が積もったりしなければシーズン中ほとんど毎日みれるものなのですか?
    それとも結構条件揃わないと見れないものなのでしょうか?
    そのレベルで知らないのですが、見事な造形ですよね~ ^^b
    ローアングル超広角がぴったり♪

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      ありがとうございます!

      雪が積もらなければ冬の間いつまでも見られるはずですよ:)
      現実は雪がすぐに降ってしまいますが・・・。
      ゆらゆら漂う感じで綺麗ですよね!

  3. mickey より:

    1日に阿寒湖に行きましたが
    氷は全然ダメだったので、雄阿寒、摩周湖、屈斜路湖を
    巡って、翌日は鶴居村に行きました。
    道東方面は、雪が少なく天気が良くてドライブ日和でした。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます!

      今年は凍結のタイミングが難しかったです。
      1日に屈斜路湖は雲海が出たようですね!
      本当に十勝晴れですよね、道央とは別世界です:)

  4. ゼッド より:

    アイスバブル、前景にピッタリですね!北海道がうらやましいです。
    それにしても、最後の機材のワンショットのインパクトが凄い・・

    • ワイズカメラ より:

      ゼッドさん

      ありがとうございます!

      今年は雪が少なくてアイスバブルのオンパレードです:)
      これローポジションめっちゃ便利です!

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

星空を撮影しに登山してきた!満点の星空を求めて白雲岳登山!

そろそろ夏山が本格化してきたと言うことで白雲岳に行ってきました。 目的は星空です。 白雲岳にはすでに2回テント泊登山をしていますが星空は見られていません。1回目は満月で星は見られず、2回目は赤道儀まで …

冬のタウシュベツ橋梁でテント泊!月明かりに照らされた現像的な光景!

冬のタウシュベツ橋梁に行ってきました! 今回はテントを持ち込んで夕景、月景、星景、朝景をごっそり狙おうという欲張りな計画です。 ただ、全部は上手くいきませんでしたが滅多にできない貴重な経験ができました …

えびす岩を撮影してきた!穏やかな海と奇岩が素晴らしかった!

久しぶりにえびす岩を撮影してきました。 えびす岩は北海道余市町にある奇岩。 崩れそうで崩れない絶妙な形が印象的です。 北海道では有名な撮影スポットとなっていますね。 えびす岩を撮影 撮影日は非常に天気 …

樽前ガロー

樽前ガローでスローシャッター。苔生す崖に流れる川。

樽前ガローに撮影に行ってきました。 樽前ガローとは、北海道苫小牧市にある渓谷です。川によって深く侵食された崖に苔が生え幻想的な風景を作り上げています。 場所はここです。 とても綺麗な場所で、ずっと撮影 …

冬の美瑛、「マイルドセブンの丘」を撮影!どこまでも透き通る雪景色・・・。

一日中、太陽が低く移動する12月。 美瑛の雪景色は最高に美しいです。 丘には真っ白な雪が降り積もり、木々の影が優雅に伸びます。 そんな魅惑の土地へ行ってきました。 冬の美瑛で「マイルドセブンの丘」を撮 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。