その他 機材

寒い日の撮影の為にハクキンカイロを買ってみた!ホカホカとても温かい!

投稿日:2017年12月8日 更新日:

ハクキンカイロなるものを買ってみました。

私はあまり知らなかったのですが、昔から広く愛用されている商品らしいですね。

一つ持っておけば寒い日の撮影や登山でも役に立つかなと思います。

ハクキンカイロとは

ハクキンカイロってこんなやつです。

金属のボディがなんとも美しいですね。

今まで中に火種みたいなものが入っていて発熱していると思っていたのですが違いました。ハクキンカイロにはベンジンという燃料を入れるのですが、それがプラチナの触媒作用によって酸化する時の熱を利用するようですね。酸化熱を利用するという点では使い捨てカイロと同じです(使い捨てカイロは鉄の酸化熱!?)。なので、決して燃えるわけではありません。

また、使い捨てカイロとは違い、燃料を入れることで何度でも使用可能。熱もハイパワーで寒いところでも冷めにくいようです(最大24時間保温)。使い捨てカイロって寒いと冷めてしまいますよね。

ということで、心をくすぐられ購入してみました。

ハクキンカイロ ハクキンウォーマー スタンダード 1個入 【保温約24時間】

ハクキンカイロを使ってみる

ハクキンカイロの中身はこんな感じです。

ちょとレトロな印象。

ちなみに、燃料(ベンジン)は別売りです。

特製カイロ用エビスベンヂン 500ml

これだけのベンジンで相当持つかと思います。

カイロの大きさはこれくらいです。

手のひらくらいの大きさですね。この商品のサイズにはミニ、スタンダード、ジャンボと3種類ありますが、これはスタンダードです。

 

では、早速使用してみます。

まずは、 カイロの中にベンジンを入れる必要があるのでカイロのキャップを開けます。

さらに、カイロには火口と呼ばれる部分があるのでここも外します。

そして、火口を外した部分に専用カップをはめます。

専用カップにはメモリが付いているので、そこまでベンジンを入れます。あとは専用カップを90度回転させるとカイロ内部にベンジンが流れていきます(カイロ内部には綿が詰まっており染込む)。最大でカップ2杯まで入れることができ、それで24時間保温可能です。

ベンジンを入れた後はカイロを逆さにして余分なベンジンを落としてあげます。

あとは、火口を元に戻しこれで準備完了です。

最後に火口についている綿(プラチナ触媒)にライターやマッチなどで3〜5秒間火を当てます。

火を当てるというのは、触媒反応を引き起こすには温度を130度まで上げる必要があるからで、決して着火している訳ではありません。

これでしばらくすると触ると熱いくらいに発熱し出します。このままだと火傷してしまうので付属の袋に入れます。

あとはポカポカ温まるだけ。いい感じです。

ちなみに、匂いに関しては鼻を近づけると灯油っぽい匂いがします(ベンジンは灯油ではありませんが)。ただ、普通に使う分には気になりませんね。手に匂いがつくみたいなこともないと思います。

湯たんぽみたいに温かい。

まとめ

スポンサーリンク

いいものを買ったなと思います:)

ポケットに入れているだけでも温かいですが、体に装着させるアイテムもあるので合わせて使用しても良いかもしれませんね!


  1. セキ より:

    こんにちは
    ハクキンカイロはあったかくていいですねぇ、カイロより個人的に便利でいいです
    しかし飛行機には持ち込めないのがちょっと残念です笑

    後ひとつ質問があるのですがワイズカメラさんが極寒地での撮影の時に個人的に特に気をつけていることは何かありますか?
    一応防湿カバーとタオル、先日のヒーターで保護、レンズ交換は外でしないようにするつもりですが是非経験者にお聴きできたら嬉しいです

    • ワイズカメラ より:

      セキさん

      コメントありがとうございます!

      あれ飛行機はダメなんですね・・・笑

      それだけ準備すれば問題ないと思いますが、強いて言えば自分の吐息がカメラやレンズに掛からないように気をつけています。

      極寒だと吐息が掛かった瞬間に凍りつきます。ファインダーが凍れば真っ白になり見えませんし、レンズだと撮影できなくなります。
      また、凍りついているのでクロスで拭いても取れにくく、結局車に戻って溶かさないとなりません・・・。

      あとは、レリーズの液晶などが薄くなって見えなくなるので注意が必要だと思います(私はロワのレリーズを使っています)。ファインダーの液晶も見えなくなることがあります・・・。

      • セキ より:

        まこと丁寧にありがとうございます。
        レリーズの液晶が凍るのは予想外でした…液晶やレンズも自分の息で凍ってしまうのは凄い世界ですね。
        調べたら美瑛はマイナス15になる事もあるらしいと聞いたので顔は登山用のハードシェルとロシアの人が被るようなフルフェイスタイプの帽子?を買い空気を直接吸わないようにするつもりなので多分大丈夫だと思うんですが気をつけます!ありがとうございました

        • ワイズカメラ より:

          セキさん

          ご返信ありがとうございます!

          お役に立ててよかったです!
          美瑛も寒いところですからね・・・、移動等も気をつけてくださいね:)

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Photoshop Lightroom 5 プロフェッショナルの教科書 思い通りの写真に仕上げる現像の技術

「Lightroom 5・6」の使い方がわからない。そんな時「Lightroom 5 プロフェッショナルの教科書」がとても良い。

今、私はAdobeのLightroomの30日間無償体験をしています。無償期間が終わってもそのまま使い続ける予定です。 実は、以前にも30日間無償体験をしたことがあり、これで2回目です。 この手のソフ …

ソレル PacNylon(パックナイロン)とザ・ノース・フェイスのトレッキングシューズを購入!撮影に活躍しそう!

アマゾンのほしい物リストを見ていたら、欲しくなったのでシューズを購入しました。 シューズは何足あっても良いですよね。 特にこれからの季節、足元の冷えは堪えるのでしっかり防寒したいところです。 ソレル …

Nikon Z14-30mmf/4Sのスペックと特徴を14-24mmf/2.8と16-35mm f/4とで比較してみる!Z14-30mmf/4Sの気になる点。

やっとニコンZレンズの超広角ズームである「Z14-30㎜f/4S」 が発表されました。2019年4月に発売予定です。 一体どのようなレンズになっているのか、Fマウントの超広角ズームレンズである14-2 …

D7000からD7200へ買い替え

D7000からD7200へ買い替え!!不用品を売ってカメラを替えました。

読了時間3分 D7000からD7200へカメラを買い替えました。うれしいです。 D7200の購入費用は不用品を売って殆どまかなうことができそうです。 参考:D7000からD7200へ買替えたいけど資金 …

おすすめSIGMAレンズ

Nikon(ニコン)におすすめSIGMA(シグマ)のレンズ。コスパ抜群!!

「APS-C」機の強み レンズって高いですよね・・・。なかなかレンズに手が出ないって方も多いと思います。 「APS-C」機を使っている人の一つの強みとして、レンズが比較的安価ということが挙げられます。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。