撮影日記

完全凍結したオンネトー湖でアイスバブルを撮ってきた!本当に海外みたいな風景だった!

投稿日:

オンネトー湖が完全凍結したらしいということで撮影に行ってきました。

毎年これくらいの時期に凍結するのですが、毎回綺麗に凍結するとは限りません。凍結途中に雪が降ってしまったりすると白く濁って透明感がなくなってしまいます。

それで今年は雪も降らずに美しく凍結してくれました。聞いた話によると3年振りらしい。

完全凍結したオンネトー湖でアイスバブルを撮影

12月に入り冬も本番。気温が氷点下二桁に下がるのも珍しくなくなってきました。

オンネトー湖へは12月2日の夕方に到着。

このようにスケートリングのように凍っています。というかスケートしている人がいました。

綺麗に凍結したオンネトー湖を見たのは私も初めてだったのでかなり感動しました。本当に幻想的。日本じゃないみたい。

ただただ凄いの一言。

しかも、単純に凍っているのではなく、よく見ると細かな幾何学模様を描いて凍結しています。なんでだろう!?

氷の暑さは15cmくらいはありそうです。何をしてもビクともしないので安心して歩けます。

この日はほぼ満月だったので月の出を撮影しようと計画していました。午後4時前に日が沈み、5時には真っ暗です。

変わった形の割れ目があったので前景にして撮影してみます。ちなみに、これで午後5時少し前。月での撮影は難しいですね。

そして、翌朝です。

前回撮影した時はかなり寒くて大変でしたが、この日はそれ程冷えずにかなり撮影しやすかったです。人も30人くらいで多かった。

ちなみに、今回の目的はアイスバブルという氷に気泡が閉じ込められたものを撮影することです。形の良いアイスバブルを探して湖上を彷徨います。

綺麗なアイスバブルを見つけて撮影。良い感じ。

撮影にはハーフND8ソフト、PLフィルターを使用しています。PLフィルターで多少は氷の反射が抑えられているはずです。

撮影している奥にさらに大きなアイスバブルを発見したので移動します。

すごく良い。海外みたい。テカテカした氷の質感や割れ目のエッジ感が堪りません。雪が少なくて冷え込む北海道東部でしか見られない風景です。

去年から撮りたかった写真が撮れて満足でした!

それと、いきなりですがインスタやってます。


wise cameraインスタアカウント

よろしければ:)

まとめ

スポンサーリンク

今回はちょうど良いタイミングで撮影に行けました!去年のリベンジを果たしました!

もう雪がうっすら積もったらしいけど、もう一回くらい撮影に行けるだろうか!?


  1. tatsumo より:

    うわぁ!来ましたね、アイスバブル!
    エメラルドグリーンのオンネトーの色合いとマッチして、なんとも美しい。
    縦構図にうってつけの最高の前景ですね ^^b
    まして狙っていた被写体が撮れた時のしてやったり感と満足感は堪りませんね (・∀・)
    ススキとアイスバブルでは格が違いますが、私もちょうどそんな写真が撮れて嬉しかった時のことを記事にしていたので、満足感は凄く分かります!

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      コメントありがとうございます!

      待ち望んでいた風景を撮れてよかったです:)

      ススキノ写真拝見しました、とても独特な雰囲気のある美しい写真ですね:)
      アイスバブルとか、「異次元の超無風環境」とか滅多にお目にかかれない状況であればあるほど「してやったり感と満足感」はありますよね!

  2. nigi より:

    ワイズカメラさん

    はじめまして!
    オンネトーの写真拝見させていただきました。
    実は、私も12/3の朝、オンネトーで撮影していた1人でして…。
    ネットで画像検索していたら自分の写真とそっくりの写真があったので、びっくりしてコメントしてしまいました!
    見ると撮影日も一緒で…そっくりだったのは写真は上から4枚目のものですが、縦構図もそうなのですが、朝日に照らされる雲の形も全く同じ!おそらく同じタイミングで撮影したものを現像したのだと思いました。

    違うのは前景のアイスバブルの大きさだけ!これはワイズカメラさんのが大きくて、迫力があって段違いですが(苦笑)

    あの日、一番はじめに湖の真ん中で撮影されてた二人組のどちらかがワイズカメラさんだったのですかね(違ってたらごめんなさい)。

    特に中身のないコメントですみません。イメージしている絵がいっしょだったのかと、本当にびっくりしたものでして。
    これから、ブログ時々拝見させていただきます^^

    • ワイズカメラ より:

      nigiさん

      初めまして、コメントありがとうございます!

      あの時にいらっしゃったのですね:)
      しかも、同じタミングで撮影していたとは!
      私の撮影したアイスバブルもそれ程大きくありませんでしたが、広角で物凄く寄ったので大きく見えているだけです笑

      池の真ん中あたりにいました!青っぽいジャケットを着ていましたよ:)

      もしかしたら好みの写真が似ているのかもしれませんね!
      ありがとうございます!よろしくお願いします:)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ニセコ双子桜と星のアーチ!

先日、ニセコで撮影したもので現像し忘れているものがありました。 参考:羊蹄山と天の川!美しい山容を満喫!やっぱり明るい超広角レンズが欲しくなる! 実はこの写真を撮るのを楽しみにしていたのですが、撮影が …

世界第2位の「屈斜路湖」を美幌峠から2連チャン!氷点下24度の大雲海で奇跡の光景!

先日、撮影旅行に行ってきました。 場所は屈斜路湖・阿寒方面です。私の地元から2時間半で行けるので日帰り可能ですが、贅沢にもわざわざ二泊三日で行ってきました! 丸二日間、写真の事しか考えずかなり楽しかっ …

一足早く冬の大雪山系旭岳を見てきた!あっという間に雪山になりました。

19日、20日と大雪山系は吹雪になり、初冠雪を迎えました。 少し前まで紅葉していたのに一気に冬。 ということで、一足早く冬を堪能してきました。やはり冬は美しく最高です。 一足早く冬の大雪山系旭岳を見て …

緑岳で天の川を撮影してきた。爆風で星空を撮影。

お盆明けに緑岳へ天の川を撮影しに行ってきました。テント泊登山は今年2回目。 やはり山の星空は格別です。 緑岳で天の川を撮影 緑岳は高原温泉から登ります。 緑岳へは4.5km。そんなにキツくなく、景色も …

カメラが凍

本当にかちんこちんにカメラが凍りました。星空撮影にて。

カメラが凍りました。 昨日、夜空の撮影に行ったところカメラが凍りました。こんな感じです。 この日はかなり寒く氷点下20度近かったです。大丈夫かなと思ったんですが、案の定凍りました。三脚とカメラともども …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。