撮影日記

ジュエリーアイスに再挑戦!2日連続で大津海岸に行きました!ついでに「ハルニレの木」も!

投稿日:

前回撮影した豊頃町大津海岸のジュエリーアイス。
参考:ジュエリーアイスを撮影!極寒の大津海岸に広がる宝石!

そのまま近くの帯広市に宿泊して翌朝も撮影に行きました(当日は1月12日)。

ちなみに、嬉しいことに前回撮影したジュエリーアイスの写真がKANIフィルターのAmazon商品ページに採用して頂けることになりました。写真を買って頂けた。

2017-01-13 19.25.14

【KANI】HT PRO +MC ND64 100*100 150*150 角型フィルター (150*150*2mm)

自分の写真が表に出るのは嬉しいですね!

これからも頑張りたいと思います:)

ジュエリーアイスに再挑戦

この日もかなり寒い。気温は氷点下24度くらい。

前日に結構撮れ高があったので、今日は「撮ってやるぞ!」みたいな余計な力が抜けてカメラが軽く感じます。

そんなことを考えながら、海岸に行ってみると前日よりも波打ち際がずっと後退していました。時間的に干潮という訳ではないのですが・・・。おそらく、前日はかなり波が高かったのだと思います。

そして、全然氷がない・・・。細かな欠片は大量にあるのですが大きなものはありません。

20170112-_DSC1172-HDR

まるで鱗のような氷片。波が来るとカラカラ音をたてます。これも悪くないですね:)

相変わらず毛嵐がすごいです。

それでも諦めずに歩き回っていたら綺麗な氷を発見。

aaa20170111-_DSC1075

完全なジュエリーアイス。レンズは14-24㎜を使ったのですがフレア!?がとても綺麗です。このレンズの新しい顔が見られました。好みの写真が撮れて今日も満足。

ちなみに、砂浜に落ちている氷を波打ち際に置くことを思い付くかもしれませんが、これをすると海水との温度差で氷にヒビが入ってしまうんですよね。パキパキ音を立てて氷が割れます。あと、ジュエリーアイスの表面にさらに氷の膜が出来て白く濁ってしまいます。

なので、打ち上げられてすぐのものを根気よく探すしかありません。ジュエリーアイスは新鮮なものに限ります。

それがなかなか無いんですけどね。今回は良い感じのジュエリーアイスと出会えたので、これで撮影を切り上げます。カメラも冷え冷えでファインダー内の液晶とかモニターの動きがもっさりしてきました。

20170112-_DSC1232-HDR

上写真は駐車場近くから海側を見た風景。

まるで雲海のようです:)

そして、ここの近くに「ハルニレの木」があるので、これから急げば時間的に影が長く伸びた美しい風景をまだ見られるかもしれません。

「ハルニレの木」へ急ぎます。

20170112-_DSC1253-Edit

間に合いました:)

ちょうど良い位置に太陽。ジュエリーアイスにしてもハルニレにしても写真はタイミングが重要だと学びました・・・。

ちなみに、足跡の主は恐らくエゾユキウサギ。北海道に広く分布していて足が大きく長いんですよね。おかげで新雪でも走り回れます。

たまに運転中にチラッと見かけます。こんな感じ。

え・・・。調べてみたら思ったより可愛くない。夜に出会ったら怖いし。

昨日の晩、これが「ハルニレの木」を横切ったんですね・・・。

まとめ

スポンサーリンク

ということで2日連続のジュエリーアイス撮影も終了です。2日間とも良い写真が撮れて寒い中頑張った甲斐がありました:)

時期を見てまた撮影に来たいと思います!


  1. やまっち より:

    Amazonの商品ページに採用されるなんてすごいですね!おめでとうございます。

    2日間厳寒の中でしたが、まだ氷は小さいんですね。これから十勝川から大きな氷が流れてくるのでしょうか…。それに期待したいと思います。
    12日朝のジュエリーアイスの様子が十勝毎日新聞に載っていました。もしかしたら Wise cameraさんの近くに記者の方がいたのかもしれませんよ(笑)。

    • ワイズカメラ より:

      やまっちさん

      コメントありがとうございます!

      ありがとうございます!こつこつブログを運営して写真を載せていると思いがけないこともあるものです:)

      そうですね、まだ大きなものは少ないです。
      日曜が低気圧で荒れそうなのでその後はいい感じかもしれません。これも行ってみないと分かりませんが・・・。
      私もネットで見ました!
      同じ日ですからね、もしかしたらありえるかもしれません笑

    • やまっち より:

      先日ユニクロに行ったら、例のヒートテックシリーズから【超極暖】なる新しい肌着が登場していました。コメントを見た所何となくWise cameraさんのスーパーメリノウールっぽい感じがしたのと、2000円ぐらいで安かったので試しに買ってみました。
      一度、これで極寒を味わってみようと企んでいます。

      感想はまた後程お知らせする予定です!
      悲惨な事にならなければいいのですが(笑)。

      • ワイズカメラ より:

        やまっちさん

        ご返信ありがとうございます:)

        【超極暖】は私も気になります!
        たぶんスーパーメリノウールと同じくらい暖かいと思います:)
        極寒、頑張ってくだいさ!これで暖かかったらコスパ最強ですね!

        撮影には色々お気をつけくださいませ笑

  2. さと より:

    すごいきれーーー!
    足跡かわいー!!!!!
    って思ってたら、、、
    げげっ!!
    野うさぎ
    もっともっと
    かわいーのを想像してました。
    はじめてみました!
    でも、絵みたいに、目は赤いんですね!笑

    • ワイズカメラ より:

      さとさん

      コメントありがとうございます!

      野うさぎ怖いですよね笑
      目が赤いのは本当だったんですね。月で餅をついているウサギを想像しました:)
      夏は茶色でもう少しかわいい感じでしたよ!

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

アイヌコタン

阿寒アイヌコタンにカメラ持って行きました。エキゾチックな村・・・。

読了時間3分 コタンとはアイヌ語で集落を意味します。したがって、「アイヌコタン」とは「アイヌの集落」という意味になります。 27年間北海道に住んできて初めて阿寒アイヌコタンに行って来ました。 阿寒アイ …

美瑛で新緑の丘々を撮影して来た。初夏の美瑛で親子キツネと出会う。

6月に入り、そろそろ撮影を再開させます。 この季節の北海道は新緑が広がりとても美しい。また、動物達も子育てシーズン中で、今回は偶然親子キツネに出会うことができました。 美瑛で新緑の丘々を撮影して来た …

チューリップ

朝日を浴びて植物は目覚める。幻想的な光に包まれる花々。

日の出の時間帯を狙ってチューリップの撮影に行きました。 太陽の出る方角的に、日の出そのものは撮影できませんでしたが、朝日独特の優しい光に包まれた幻想的な雰囲気を見ることができました。 朝は園内に入るこ …

結氷した阿寒湖でアイスバブルを撮影してきた!

今年は結氷と同時に雪が積もった阿寒湖。 ダメかと思いましたが、風が雪を吹き飛ばし、結氷した湖面が姿を表しました。 天気予報では数日後に雪が積もってしまうようなので、その前に撮影に行ってきました。 結氷 …

女満別の「メルヘンの丘」で夕日を撮影!小麦畑が綺麗でした!

大空町にある女満別(めまんべつ)に行ってきました。 ここには女満別空港という地方空港があり道東の玄関口となっています。 また、大きなひまわり畑もあるので、飛行機とひまわりを一緒に撮れる場所でもあります …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。