撮影日記

湧別町チューリップ公園。見れば誰でも驚くチューリップ国内最大級の群れ。

投稿日:2015年5月11日 更新日:

北海道湧別町には国内最大級の広さを誇るチューリップ公園があります。

半端ない広さです。

湧別町チューリップ公園
風車の向こうの山側までチューリップが続いています。疲れて全部回りきれないくらいです。

丁度、チューリップが満開を迎えたので撮影に行きました。

湧別町チューリップ公園

まずは望遠レンズを使って撮影します。

どこを撮影しても花で画面いっぱいになります。
湧別町チューリップ公園
湧別町チューリップ公園

彩度などは修正していないのに、凄い派手に色が出ます。

これらの花が全部咲き終わったら球根を土から回収し、春にまた植えています。
湧別町チューリップ公園

すごいな〜、果てしない作業・・・。

公園の中央には象徴的な風車があります。

広角レンズに変えてローアングルから撮影。
湧別町チューリップ公園
爽やかな風が吹いていました・・・と言いたいところですが、強風で大変でした。

マクロレンズでチューリップの雌しべとか撮影したかったのですが、風でチューリップが激しく動き無理でした。

下はマクロレンズで撮影。
湧別町チューリップ公園
チューリップが透けて提灯みたいに光ります。

また、望遠レンズで撮影。
湧別町チューリップ公園
F5.6ですが、焦点距離を長くすれば被写界深度はかなり浅くなります。
湧別町チューリップ公園

実はチューリップの球根は食べることができます。チューリップ饅頭というものが売っていて、ユリ根みたいな食感と味です。

たまにラベンダーとかも咲いています。
湧別町チューリップ公園

広い公園で観光客も多いので、どうしても望遠レンズで景色の一部を切り取ることが多くなります。

標準レンズの出番は少なかったです。下の2つは標準レンズで撮影です。

湧別町チューリップ公園

こういう写真はバリアングルじゃないと撮影しにくいですが、コツを見つけました。

花の影に沿ってレンズを向ければ撮影しやすいです。
湧別町チューリップ公園
このオレンジのチューリップが一番映える感じでした。

なので、うまく利用できないか考えた結果、背景にさり気なくぼかしてみました。下はマクロレンズで撮影。

湧別町チューリップ公園
画面中央やや左下のチューリップが、仲良さそうに2つ寄り添っている感じがして、いいなと思い撮影しました。

最後はまた望遠レンズに切り替えて撮影。
湧別町チューリップ公園
派手派手です。
湧別町チューリップ公園
圧巻のチューリップの大群です。

まとめ

スポンサーリンク


丁度満開の季節に撮影に行けてよかったです。あと一週間くらいはこの状態でチューリップを観ることができる思います。その後は徐々に数が減り、畑の土が目立ってきてしまいます。


  1. かまやま より:

    いつも楽しく拝見させてもらってます!
    チューリップ圧巻ですねー!
    花をかっこいいと思ったのは初めてです!

    わいずかめらさんのブログきっかけで、この5月に樽前ガローと上湧別チューリップ、東藻琴芝桜に行ってきます!

    構図もとっても参考にさせていただいてます!

    日取りは決めたのであとは天気と開花に期待して楽しみまーす( ´ ▽ ` )ノ

    • ワイズカメラ より:

      かまやまさん

      コメントありがとうございます!

      チューリップすごいです!
      どれもおすすめスポットですよ、新緑の樽前ガローもいいですし、上湧別チューリップも東藻琴芝桜も本当に広いです:)

      今年はやや早めの開花かもしれませんね:)
      よいタイミングで見られることを祈っております!

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

一年かけて集めた「1本木」の風景写真!

厳しい環境にも負けず凛と立つ1本の木。 そこから醸し出される堂々とした雰囲気が好きです。 そんな1本木のある風景を1年ちょっとかけて撮影してみたのでまとめてみたいと思います。 とは言っても、なかなか良 …

冬至に1年で最も長い影で影遊び!富良野で見られた美しい風景!

冬至は昼間の時間が1年で最も短い日です。つまり、太陽が最も勢力を弱める日と言っても過言ではありませんね。 また、冬至は太陽が1年で最も低く推移位する日でもあります。つまり、影が最も長く伸びる日。 そこ …

阿寒湖でフロストフラワーとアイスバブルを撮影してきた!真冬の芸術!

阿寒湖が凍結したということでフロストフラワーとアイスバブルを撮影しに行ってきました。 1週間程前まで凍る気配すらなかったのに一気に凍結。自然の変化はダイナミックですね。 この時期の北海道はあちらこち …

赤く焼けた雌阿寒岳・阿寒富士の撮影に挑戦!惨敗したけど次に繋がった!

撮影旅行の最後です。 この日は屈斜路湖で白鳥を撮影した後に阿寒にあるオンネート湖に行きました。 参考:屈斜路湖の砂湯で白鳥を撮影!優雅に羽ばたく!新型大三元レンズの爆速AFの恩恵を実感! 目的は夕陽で …

摩周湖で雲海を撮影してきた!美しい大雲海を見られました。

雲海シーズンに突入していますが、6月は長雨で殆ど撮影できず。7月になって久しぶりの晴れ間があったので、雲海を撮影してきました。 場所は摩周湖です。いつもは津別峠に行くところですが気分を変えて。 摩周湖 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。